タグ

2010年1月13日のブックマーク (10件)

  •  市民のための環境学ガイド

    国立医薬品品安全研究所の畝山智香子さんが書いたが昨年末に出版された。 ほんとうの「の安全」を考える ゼロリスクという幻想 化学同人、2009年11月30日 ISBN978-4-7598-1328-9 リスクというものは、ある部分だけを考えていても意味がない。書は、の安全だけでなく、そもそもリスクというものをどうやって定量的に把握するか、といったところまで素人にも分かるように書かれている。 このが売れるようになれば、日社会のリスク感覚も変わる。しかし、残念ながら、メディアにとって、このが述べることは「商売の邪魔」だし、健康品や有機品を売っている事業者にとっては、抹殺したいだろう。 ということで、残念ながら、余り売れないだろうと予測する。日現在、アマゾンランキング5292位である。 畝山さんは、品安全に関するBlogでも有名。http://d.hatena.ne.jp

  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委 - 社会

    品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。同委員会は今回の試算を踏まえ、同ゼリーを含めた窒息事故を引き起こす品について、要因や事故防止策の提言などをまとめることにしている。  試算は、一口あたりの事故頻度を、摂取量などに応じて品ごとに算出した。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算。その結果、1億人が一口べたと仮定して、最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。  また、別の試算では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂量などから、こんにゃく入りゼリーによる事故頻度を推計したところ、最大で5.9人となった。  他の品の試算では、事故頻度

    anomy
    anomy 2010/01/13
  • NIKKEI いきいき健康

    「いきいき健康」をご愛読いただきありがとうございます。 当サイトは、2011年12月26日をもちまして終了いたしました。皆様には長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 健康関連の情報については、日経済新聞 電子版・ライフコーナーの「ヘルス」をご覧ください。

  • NIKKEI いきいき健康

  • 短い睡眠・長い食事 OECD国際比較にみる日本人 | JBpress (ジェイビープレス)

    少し前の話になるが、経済協力開発機構(OECD)は2009年5月4日、「一目で分かる社会(Society at a Glance)2009」というリポートを発表した。睡眠時間から肥満率まで、様々な角度からOECD加盟国のうち18カ国の社会状況を比較調査したもので、興味深い内容を数多く含んでいる。 日の新聞はこのリポートについての記事を掲載しなかったようだが、米ニューヨーク・タイムズが記事を書いたようで、それを中国の国際金融報が転載。さらにそれを人民網(人民日報オンライン版)の日語ページが、「べる速度が速いほど経済成長も速い? OECD報告」という記事の形で紹介。べるスピードが速い国、太った人が多い国ほど経済成長率が高い傾向があることがデータで確認された、とした。ただしそうした表面的な相関関係は必ずしも因果関係の存在を示すものではない点にも、この記事はしっかり言及していた。 2009

    短い睡眠・長い食事 OECD国際比較にみる日本人 | JBpress (ジェイビープレス)
    anomy
    anomy 2010/01/13
    早寝早起朝ご飯とか生活リズムの乱れとか睡眠障害とうつの関係とか、書きたいことが沢山あるがまとまらない。
  • 『脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌』へのコメント
    anomy
    anomy 2010/01/13
    ↓x2それはその通りでしょう。サービス残業や商店・サービス業の長時間営業化、長距離トラック運転手の酷使などの労働環境の改善が進めばいいのですが。
  • 歯についたコーヒーや紅茶の色素を簡単に取り除く方法 | nanapi[ナナピ]

    歯についたコーヒーや紅茶の色素を簡単に取り除く方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。コーヒーや紅茶のカフェインで歯が変色する! みなさんご存知のとおり、コーヒーや紅茶などカフェインを含む飲み物により、歯が黄色や茶色になったりすることがあります。 ここでは家庭でできる、歯に定着した色素を簡単に取り除く方法をご紹介します。 予防についてはこちらのライフレシピをご覧ください コーヒーの色素を歯に定着させない方法 歯が変色してしまったら? 歯が変色してしまったら歯医者に行かなければ取れない、と思う方も多いようです。しかし家庭でもできることがあります。この方法で、ある程度の変色は自分で落とすことができます。 メラミンスポンジを使う 掃除などで使うメラミンスポンジを使って、歯を磨いてください。

  • 脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌

    川島隆太教授が脳の働きを活性化する朝ごはんの機能について調査(東北大学プレスリリース) http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2010/01/press20100112-01.html 【大学生400名・ビジネスマン500名を対象にした 朝ごはんに関する意識と実態調査を実施。朝ごはんをべる習慣と、人生を成功に導くこととの 関連性が明らかに】 プレスリリース文はpdfでよめる 全国の現役大学生 400 名と、4年生大学を卒業した会社員 500 名を対象に「朝ごはんに関する意識と実態」に関するインターネットでのアンケート調査を 2009 年 11月 14日(土)から 16 日(月)の 3 日間にわたって行いました。 (4年生は原文ママ) なんか頭に機械くっつけて調べたのかな?なんて思っていたら、アンケート調査なの?で、ここまで宣伝しちゃうわけ?唖然・・・ 私生活

    脳科学(?)とあさごはん - とラねこ日誌
    anomy
    anomy 2010/01/13
    言いたいことは分かるがそれは理想論。ライフスタイルの自由は尊重するけど、一般に会社員や学生には「定時」と言う概念があって朝何時に職場や学校にいなければダメってルールがある。早寝早起朝ご飯はその文脈で。
  • 『公設派遣村「無断外泊200名」は事実誤認 - 大多数の利用者は真剣に努力』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※日、ワンストップの会(年越し派遣村が必要ないワンストップ・サービスをつくる会)が実施した緊急記者会見の資料と東京都への緊急要望書を紹介します。 ▼記者レク資料 東京都の「生活総合相談」の実態 無断外泊200名は完全な事実誤認 大多数の利用者は真剣に努力 (1) 先週後半から「無断外泊200名」とか「2万円を持って逃亡」、飲酒事件など、東京都の「生活総合相談」の利用者(大田区の宿泊施設滞在者)の不祥事に関する情報が、一部メディアで盛んに報じられています。しかし、これらは誤った情報に基づく完全な事実誤認か、ごく一部の心ない利用者の行動を誇張して、生活再建に真剣に努力する大多数の利用者の心を深く傷つける行為と言わざるを得ません。中には、「?」マーク等をつるとか、今回とは全く

    anomy
    anomy 2010/01/13
    id:series 派遣村批判の感情は分かるが雇用は社会保障や福祉ではないので派遣村入所者が懸命に就職活動をしても企業に雇用の義務はない。相応の結果をというなら企業側に雇用ノルマを課させるか?
  • 毎日4時間以上のテレビ視聴は死亡の危険性高い、豪研究

    パリ(Paris)の店舗で、テレビで2006年サッカーW杯ドイツ大会(2006 World Cup)のフランス対スイス戦を眺める人々(2006年6月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JACQUES DEMARTHON 【1月12日 AFP】テレビの前で毎日4時間以上過ごす人は、テレビの視聴時間を少なく制限している人と比較して、早期に死亡するリスクが非常に高いとするオーストラリアの研究が、12日発行の米国心臓協会(American Heart Association)の学術誌「Journal of the American Heart Association」に掲載された。 メルボルン(Melbourne)に拠点を置く、「ベーカーIDI心臓・糖尿病研究所(Baker IDI Heart and Diabetes Institute」の研究者、デビッド・ダンスタン(David

    毎日4時間以上のテレビ視聴は死亡の危険性高い、豪研究
    anomy
    anomy 2010/01/13
    エコノミークラス症候群?