タグ

2007年2月17日のブックマーク (19件)

  • Web Accessibility Toolbar 日本語版―インフォアクシア

    『Web Accessibility Toolbar 1.2.1 日語版』 ブラウザを使って、Webページのアクセシビリティをチェックしたり、シミュレーションしたりすることができる便利なツールバーを無料でダウンロードしていただけます。 『Web Accessibility Toolbar』とは? オーストラリアの視覚障害者団体が設立したNPOのNILSが開発したツールバーです。1人でも多くの人に使ってもらうことで、Webアクセシビリティの重要性に気づいてもらいたいという開発者の思いから、最もシェアの高いWindows版InternetExplorerのツールバーとして開発されました。 この『Web Accessibility Toolbar』には、英語版をはじめ、現在スペイン語、フランス語、イタリア語、日語、韓国語の各言語版があるのですが、各国の有志がボランティアでプライベートな時間を

  • Web2.0に戸惑う大企業(1)――勉強の時間は終わった【コラム】?インターネット-最新ニュースIT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    Web2.0に戸惑う大企業(1)――勉強の時間は終わった【コラム】?インターネット-最新ニュースIT-PLUS
    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    面白い話だが、技術者が主導しすぎて、一般の人は付いてきていない感じ。そろそろスーツの出番か。
  • 第1回 ユーザビリティでまず何を考えるべきか

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第1回 ユーザビリティでまず何を考えるべきか
    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    せっかくのいい記事だろうに、既に登録しないと入れない。抗議の意味も込めて、登録せずに読まずにブクマ。
  • 装飾およびレイアウト目的の画像の代替テキスト | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

    Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。 2007年02月09日 装飾およびレイアウト目的の画像の代替テキスト アクセシビリティ・エンジニア 中村 Blog上でも何度か取り上げておりますが、アクセシビリティ向上のためには画像の代替テキストは必須です。このことについては、JIS X 8341-3やWCAG 1.0、そして策定中のWCAG 2.0の草案でも、それぞれ表現は異なるものの明確に述べられています。例えばJIS X 8341-3の場合、5.4 a)において、以下のように記されています。 画像には、利用者が画像の内容を的確に理解できるようにテキストなどの代替情報を提供しなければならない。 また、HTML 4.01の仕様書でも、img要素のalt属性は必須であることが明記さ

    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    これは嬉しい。まさに、こういう実証実験を待っていた。中の人に感謝。
  • Rimo - Perfume ch

    平素より動画サービス「Rimo」をご利用いただき、ありがとうございます。 動画サービス「Rimo」は、2008年8月末日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝申し上げます。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080901/1220235228 株式会社はてな

  • 簡単マッシュアップ、「Yahoo! Pipes」を試してみた ― @IT

    2007/02/15 RSSフィードをソースに複数のモジュールを組み合わせて自分独自のデータを出力させる米ヤフーのマッシュアップツール「Yahoo! Pipes」が注目を集めている。ビジュアルにモジュールを組み合わせてネットワービスを開発できる「Pipes Editor」が用意されていて、手軽に始められるのが受けている。米ヤフーのIDだけで利用できるYahoo! Pipesを試してみた。 5つのソースからデータ入力 Pipes Editorではすべての機能がモジュールで提供される。このモジュールをパイプでつなぐことで機能が実現する。開発者が最初に気にする必要があるのはデータのソースだ。データのソースとして用意しているのは次の5つだ。 Yahoo! Search 米ヤフーの検索結果をソースにできる Yahoo! Local 米ヤフーの地域情報をソースにできる Fetch ユーザーが指定するR

  • ユーザーの生活や思考を知ることからデザインをはじめる: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、Webデザインを考える際にも、マーケティングを考える際にも、ユーザーや顧客の視点というものをあらためて強く意識しなくては、と思っています。 ユーザー中心設計、顧客志向とはいうけれどユーザビリティにおいてはユーザー中心デザインということが言われ、マーケティングにおいてはもっと古くから顧客志向、マーケットインなどが重要だと言われ続けていますが、実際にそれを実践できている企業やデザイナーはごく少数に限られるのではないでしょうか? ありがちな間違いは、ユーザー中心設計、顧客志向といいつつ、既にあるWebサイトや商品ラインナップからユーザーあるいは顧客を見てしまうことです。 ユーザーはこのWebサイトをどう使うのか? なんて説明すれば顧客はこの商品がほしくなるのか? 一見、ユー

    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    この場合のユーザや顧客の定義にもよる感じ。お金をくれるお客さん、それともそのお客さんのWebサイトで購入してくれるお客さん?
  • WEB制作時に便利な9つのFirefox拡張機能(Add-ons) - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記

    WEB制作時に便利な9つのFirefox拡張機能(Add-ons) - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
  • Open Design Community - Download Free Web Design Templates - OpenDesigns.org

    1. Style & Functionality Artistic Blog Business Gallery Magazine Portal Portfolio

  • クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! | SiMPLE*SiMPLE

    クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! すぐに使えそうなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で公開されています。イラストレーターなんかで編集すればぱっと使えそう。 » 72 Free Vector Glass Buttons and Bars ファイル形式はAI、PNG、EPS、SVG。環境にあわせて必要なものを使うとよいでしょう。ただ手元のIllustrator 10ではAIが開けなかった・・・最新版じゃないとだめなのかな。 どちらにしろこういうベクトルデータの公開はうれしいですね。 CS3 で開けたので試しに Illustrator 10 形式で保存し直したところ、警告メッセージは出ますが特に何かが劣化するようには見えませんでした。(見落としているかもですけど) CS3 を持ってる人を探してファイル形式を変換してもらうと良いかもしれません。

    クールなアクア風ボタンのベクトルデータが無料で72個! | SiMPLE*SiMPLE
  • ウノウラボ Unoh Labs: WEBサービス運用における監視体制

    こんにちは satoです WEBサービスは作るよりも運用の方がコストがかかるとも言われています。 運用を極力自動化して、コストを減らしたいものです。 ここではウノウで使っているツール類を紹介したいと思います。 1) 疎通、生存監視 webの生存監視などは nagiosを使って監視しています。 nagiosには - いつ(土日を除く、10時~22時までの間で など) - どのタイミングで(N回連続で ,復旧したら など) - 何が起こったった時に(疎通が取れない など) - どうするか(メールで通知する) などを細かく設定できる監視ツールです。 ウノウでは MySQL、memcached、HTTP、ping、DNS、SMTPなどの監視をnagiosで行っています。 2) システムやアプリケーションLOG ログの監視には swatch を使用しています swatchの機能には -

    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    なんのことか、イマイチわからんが。
  • 2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P

    こちらの記事で2006年のロゴのトレンドがランキング形式で紹介されていました。LogoLoungeというロゴを集めたサイトを参考にLogoBlogというロゴの専門ブログが作成しました。 » The Best of 2006 Logo Trends 下記1位からどうぞ! 【1】 装飾系のロゴ 凝ったロゴです。若い世代に受け入れられているのだとか。 【1】 筆を使ったようなロゴ 同じく1位です。絵のようでありながら生き生きした印象を受けるロゴです。 【3】 金細工系のロゴ このようなロゴはブランドの質を誇示したい場合に使われる傾向にあるそうです。 【4】 破裂したようなイメージのロゴ 2006年のFIFAワールドカップのものが有名ですね。勢いを感じるロゴです。 【5】 鮮やかなロゴ 原色をうまく活用しているのが特徴的です。インパクトがありますよね。 【6】 レイヤーを重ねたロゴ 透明度の高いレ

    2006年のロゴトレンドいろいろ(LogoBlog調べ) | P O P * P O P
  • Greasemonkeyで快適Web生活

    分裂勘違い君劇場 - 思考の速度でパソコンを使う技術 を見て触発されたので自分の設定をまとめてみる。 片手でネットサーフィン ブラウジングの基的な動きを右手に集中させることによって片手でネットサーフィンを行うことを目指している。 livedoor Readerでのキー配置 J::次の記事( 最速インターフェース研究会 ::Google readerみたいにj/kだけで全部読みたい) K::前の記事( 最速インターフェース研究会 ::Google readerみたいにj/kだけで全部読みたい) H::はてブコメントを表示(UserJS Mania: [更新]livedoor Readerにはてなブックマークのコメントを表示する) N::元記事を表示(自分でちょこっと変更) Y::youtubeを表示(antipop - Update: LDR で最速動画ウォッチング + YouTube A

  • メディア・パブ: 望みのWebコンテンツを自分でwidget化し,個人ページに貼り付ける

    パーソナライズド・ページ・サービスは使い始めると,なかなか便利で止められない。RSSフィードで送られるコンテンツを組み込めるので,RSSリーダー代わりにも使える。さらに,widget(gadget) も充実してきており,オンラインサービスをパーソナライズドページ上から利用できるのも嬉しい。 だが,GoogleYahooなどのパーソナライズド・ページを個人用ポータルページとして使うと分かるのだが,所望のサービスを組み込めない不満が生じる。RSSフィードを配信しているWebサイトは限られているし,widgetの品揃えも十分ではないからだ。 そこで,ユーザーが所望のWebコンテンツを自分でwidget化し,それをパーソナライズドページに取り込めるサービスを,Webwagが始めた。同社が提供するパーソナライズド・ページ上から,所望のWebサイトページ上の特定エリアを選んで,簡単に自前のwidge

  • Webサイトのアクセシビリティで裁判─商用サイトに求められる姿勢|アークウェブのブログ

    ディレクターの遠藤です。 「マウスを使わなければ、注文が完了しない」。 この言葉の意味するところが、すぐに理解できますか。 ショッピングサイトを運営している方は、今一度、ご自身のサイトを見直してみてください。あなたのサイトは、マウスでクリックしなくても、買い物ができるでしょうか? アメリカで一般の小売業者に対する訴訟が起こり、話題になっています。 ウェブサイトのアクセシビリティで裁判--米の視覚障害者が提訴 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20096310,00.htm 今、インターネットでの情報公開には、視聴覚障害者や高齢者、モバイル機器からの利用など、どのような環境からも同様に情報を得られるよう、アクセシビリティに配慮したサイト作りが強く求められています。公共性の高いWebサイトで、一般の人々が当然得られるはずの情

    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    確か、ミツエーリンクスの中の人が結構前にコメントしていたな。
  • http://neta.ywcafe.net/000718.html

  • Free Design Templates | Developer's Toolbox | Smashing Magazine

    If you are hesitant about choosing the perfect template for your website, then maybe it is high time to stop browsing and order one for yourself. To simplify this process, you should employ a professional RFP template for software development. One of the best things you can do when choosing a theme is to learn about the person or company who made it. If they have a reputation to live up to, then t

    Free Design Templates | Developer's Toolbox | Smashing Magazine
  • 83 Beautiful Wordpress Themes You (Probably) Haven’t Seen | Design Showcase | Smashing Magazine

    Sometimes it’s just like searching for a needle in a haystack: if you’ve ever googled for free and quality Wordpress Themes, you know exactly what we’re talking about. Most designers love to create Wordpress themes, so they can demonstrate the quality of their work and add some fresh works to their portfolios. However, most Wordpress themes are either used too often (Kubrick theme, now K2, is defi

  • PC-Talker Vista発売

    News  PC-Talker Vistaを発売 PC-Talker Vista 発売 News 2007年1月31日 ~安心のAOKシステムでVistaでも快適に~ PC-Talker Vistaで、そのまま使える!困らない! このたび、高知システム開発では、最新のWindows Vistaに対応したスクリーンリーダー「PC-Talker Vista」を発売いたします。PC-Talker Vista発売と同時に、MyWordⅤ,MyMailⅡなど、すべての当社ソフトがWindows Vistaに完全対応します。 ※AOKとは、バリアフリーソフトの開発と実績(20年)で、お客さまの信頼と安心に応える当社ブランド名です。 製品の特長 テレビやラジオのような感覚で Windows Vistaは、家電製品のように電源を入れるとすぐに利用できるような感覚で、いままでにない快適なパソコンライフをお約

    aratako0
    aratako0 2007/02/17
    対応、早いな。