タグ

2012年8月30日のブックマーク (4件)

  • 1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞

    経済産業省は若者らの小規模な起業を促すため、来年度から1社あたり数百万円程度の小口の助成制度を創設する。従業員が数人~十数人の規模の企業を想定し、5年で約1万社を支援。IT(情報技術)関連や子育て支援、介護や学習塾など、地域に根ざした会社を増やし、雇用の担い手としても期待する。新設する制度は「"ちいさな企業"未来補助金」。経産省が28日開いた中小企業政策審議会で、来年度予算案の概算要求に盛り込

    1万社起業へ助成制度 経産省、数百万円を補助 - 日本経済新聞
  • 産総研:インターネット上の楽曲の中身を自動解析する音楽鑑賞システム

    発表・掲載日:2012/08/29 インターネット上の楽曲の中身を自動解析する音楽鑑賞システム -誰でも利用できる能動的音楽鑑賞サービス「Songle」を一般公開- ポイント インターネット上の音楽コンテンツをより能動的で豊かに鑑賞できるサービスを開始する 自動解析された楽曲の中身を可視化して楽しみながら、サビ出し機能で効率的に鑑賞できる ユーザーが自動解析の誤りを訂正できるインタフェースにより、サービス品質が向上する 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)情報技術研究部門【研究部門長 伊藤 智】後藤 真孝 上席研究員 兼 メディアインタラクション研究グループ 研究グループ長と吉井 和佳 研究員、藤原 弘将 研究員、中野 倫靖 研究員らは、インターネット上にある楽曲の中身を自動解析できる音楽理解技術を開発し、楽曲の可視化機能やサビ出し機能を使用しなが

    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 2012/08/30
    Super cool!
  • これ、誰がデザインしたの?

    演奏(製品実演)には経理のヲノさんことヲノサトルさん、スズキユウリさん、そして最後には歴代工員(スタッフ)さんも参加しての豪華な会。明和電機は基的に土佐信道社長を中心とするアートユニットであって、音(楽)を伴う作品/製品を作って世にリリースしているわけですが、製品のデモンストレーションをするライブパフォーマンスはそれに加えてショウとしてのエンターテイメント性がある。 ライブパフォーマンスでは電気製品+コンピュータの工学的な側面がありつつ、(私が見る限り毎回)(そして今回も)電気が落ちる、コンピュータがフリーズするなどのハプニングがあり、機器類が思うように動かないという事態を土佐社長がトークや即興芸(?)でひとつのショウとしてまとめあげてしまう。今回は動かなくなった楽器を工員の手で叩くというハプニングすらあり、人間がやることを機械がやる来の明和電機の楽器の面白さから、それを人間が擬似的に

    これ、誰がデザインしたの?
  • 米国の科学者ら、魚がプレイするビデオゲームを開発

    米国の科学者らが、水槽に映し出されたビデオゲームを使って魚の行動を研究する方法を開発した。BBC Newsが伝えた。 プリンストン大学の科学者チームが進めているこの研究は、さまざまなパターンで動いたり群れになったりする赤い点を餌に見立てて透過スクリーンに映し、捕性の魚であるブルーギルがどのように行動するかを分析するもの。研究内容はScience誌に掲載されている。 この研究によると、赤い点が群れで動いている場合、魚は攻撃しなくなる傾向があるという。 Iain Couzin上級研究員はBBC Newsに対し、このビデオゲームを作成したことで「パラメータを完全にコントロールできるようになった」と語った。自然の餌を使っていては、このようなことは不可能だったという。 ゲームは、点の動きが予測されないようにコーディングされている。「どのコンピュータゲームでも、敵が1種類なら簡単に覚えられてしまう」

    米国の科学者ら、魚がプレイするビデオゲームを開発
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 2012/08/30
    これ楽しそう。