タグ

BIに関するarihoshinoのブックマーク (3)

  • 「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/25(木) 21:39:35 ID:???0 今日(3月25日)の「家庭の経済学」はベーシック・インカムを取り上げた。最低限の生活費を国民すべてに無条件で支給しようという発想だ。 ■所得税45%で財源確保 テレビ朝日の名村晃一・経済部長が先生役を務めた。様々な方式が考えられるが、 その一例だとして取り上げた。ボードを使った事例は次のようなものだ。1人につき 月8万円を国が支給する。たとえば、夫婦に子ども2人の4人家族の場合、年384万円の 支給を受けることになる。 名村の解説では、「絵空事」ではなく、200年前から欧米を中心に議論されている。 国内でも先2月の衆院予算委で議題に上り、鳩山首相が「検討されるべきだ」と答弁した。 この

    「月8万円」を国が無条件支給、所得税45%で財源確保 「ベーシック・インカム」に賛否両論 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ベーシックインカムの実験を今年ドイツがスタートさせるらしい:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    ベーシックインカム・実現を探る会 BIメール ニュースNo.039『ヴェルナー氏の理念に基づくドイツでのBI実験』2010.3.20 ↑こちらの配信で知ったのですが、 わたしが最初にベーシック・インカムについて読んだ書籍は『ベーシック・インカム─基所得のある社会へ』、この『ベーシック・インカム─基所得のある社会へ』で知られるゲッツ・ヴェルナー氏の理念に基づいてドイツのシュトゥットガルト市とブランデンブルク州でベーシック・インカムの実験を、2010年の半ばから行うというニュースがドイツのほうでされたようですね。 中身として100名ほどの対象者に毎月800ユーロを無条件に与えるという事らしいのですが、この実験結果がどういうものになるのか大変興味深いところです。 ドイツ語記事がご覧になれる方はメルマガのほうでも紹介していた記事のほうをご覧いただくのが良いかと思います。 Praxistest

    ベーシックインカムの実験を今年ドイツがスタートさせるらしい:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • ベーシックインカム7つの長所

    3月15日の『日経済新聞』朝刊の「領空侵犯」というコラムで、ベーシックインカム(BI)について語らせて貰った。書いたり、語ったりするたびに思うのだが、BIは、「夢の制度」ではないものの、さまざまな反論に強い「悪くない制度」だ。 まとめるのに「7つ」がいいかどうか分からないが、改めて、長所をリストアップしてみる。 (1)BIは、コスト(特に官僚や業者による中抜き)の小さい富の再配分だ。 生活保護、雇用保険、年金、それに公共事業等々再配分の仕組みは多々ある。一つの大きな問題は、再配分の過程で、官僚や業者による「中抜き」が起こることだ。これが少なくて済む分、BIはスッキリしている。 (2)BIは、手続きが単純だ。 書類を書いて申請したり、その申請を受理して貰ったりしないと、貰えるものが貰えない制度は感じが悪い。 (3)BIは、使途が自由で、国の介入が少ない。 余計なお世話が少ないことが自由主義

  • 1