タグ

文房具に関するarihoshinoのブックマーク (81)

  • シール帳を作ってシール交換をしよう! | オモコロブロス!

    うわー!!! すごい!! これ!!! 中がツルツルだ!!!!! シールを貼って剥がせる専用台紙になっているので、何回でも貼り直してください! Ctrl+Zし放題じゃん……。 わたしのシール帳は、当時っぽいデザインのものを探して買ってみました。 JUNERAYのシールバインダー 〜Shelly Fantasy〜 こういうのあったよなー! いいなー!!! こっちは中がバインダーになってて、シール台紙を入れ替えたり増やしたりできるようになってます。 みくのしんさんのシール帳はちょっとシンプルすぎるかも? と思ったので、カスタマイズ要素も買っておきました! カラフルアルファベットシール !!! かわいい!!! 名前とか、好きな言葉とかを貼れるんだ!! よければこのシール使ってください。わたしも表紙に貼ります! うれしっ。なんて書こう…… ペリ……ペタ…… ……できた! めっっっっっっちゃいい…

    シール帳を作ってシール交換をしよう! | オモコロブロス!
  • 「濡れたノートを復活させる方法」に10万超いいねの反響 ノートの会社のアイデアに「知らなかった」「有益な情報」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ノートの製造・販売を手掛ける大栗紙工が、濡れてしまったノートを読めるように復活させる方法をTwitterで紹介。「知らなかった」「有益な情報」と話題になっています。 やり方は、まずノート表面の水分をタオルで取ってから、ジップロックなどの冷凍バッグに入れて、口を開けたまま24時間冷凍。その後は軽く振って霜を落とし、ペーパータオルに挟んでから、雑誌などの重しで1~2日プレスするという流れです。ただし、ノートの中身はなるべく触らないことと、ドライヤーを使うとノートが波打ってしまうことを注意点として挙げています。 濡れたノートを冷凍バッグにいれて凍らせる様子(画像は大栗紙工の公式アカウントから引用、以下同) 同社の公式Twitter(@OGUNO_notebook)では、実際に濡らしたノートがどのくらい乾くのかがわかる動画も公開中。もちろん

    「濡れたノートを復活させる方法」に10万超いいねの反響 ノートの会社のアイデアに「知らなかった」「有益な情報」
  • 文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市

    屋と文房具屋でならいくらでも時間をつぶせる……というインドア派の人は多いと思う。最近は大型書店の一角に文具と雑貨のコーナーが併設されていることも多く、好きと文具の親和性の高さはお墨付きとも言えるだろう。 ずらりと並んだの棚や、色とりどりのペンやノートを見ているだけでウットリしてしまう……。そんな人にとって天国とも言える場所があるのをご存知だろうか。 新宿の紀伊國屋書店? 池袋のジュンク堂? 丸の内の丸善? いえいえ……東京・稲城市にある「コーチャンフォー」です!!!!!!!! もう一回言いますね。「コーチャンフォー」です!!!!!!!!!!!!!! なんそれ!?!?!? ・全国最大級の文具とのデパート「コーチャンフォー」 と文具と音楽&映像、そしてカフェをそろえた超大型複合施設「コーチャンフォー」。私は都内の大型文具店を調べていたときにその存在を知った。「コーチャンフォー」と聞い

    文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市
  • 東急ハンズとその時代――「手の復権」からカインズによる買収まで:加島卓 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    女子高生を対象にした1994年の調査で「好きなファッションビル、総合雑貨店」の1位に選ばれたのは、東急ハンズ渋谷店だった。渋谷文化の象徴として一世を風靡した東急ハンズだが、コロナ禍で巨額の赤字を抱え、最後は競合他社に買収されるに至った。46年前の創業から今日まで、同社が戦後日の経済・文化史に残した足跡をたどる。 2022年3月31日、ホームセンター大手のカインズは東急ハンズを買収した。カインズは東急ハンズを「パートナー」と位置づけ、当面は屋号も維持する方針だが、東急ハンズは2020年12月末に三宮店(1988年3月開店)、2021年10月末に池袋店(1984年10月開店)を閉店しており、2021年12月22日に買収のニュースが報道された時は「昔ながらの東急ハンズ」を知る人びとを残念がらせた。そこで稿は同社の「思想」とその歩みを振り返り、そもそも「昔ながらの東急ハンズ」とはいかなるもので

    東急ハンズとその時代――「手の復権」からカインズによる買収まで:加島卓 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 整骨院のボールペンが書きやすすぎて思わず聞いたら「エナージェル」という知る人ぞ知る名品だった

    お! @omoxovo_ 大学就活時代の履歴書、書きやすさと黒の発色が綺麗だったのでエナージェルで書いてたんだけど、どの会社も面接一発目字綺麗だね〜言われたサンキュー😂字が綺麗に見えるペンあるよね 2021-12-22 23:23:10 逢坂‎かなた▶︎3/17🤍東2テ02a @kanata_aisaka エナージェルほんとに最高。仕事用のペンは0.3、家で書き物するのは0.5です。通販のお手紙は時間があれば付けペンしてるけど、無い時はエナージェル0.3か無印のペンです。 2021-12-22 23:22:16 鳥沢🛹 @torisawa888 エナージェルいいよね~~~わかる…自分では持ってないんだけどたまに病院とかで出会うと(ウワッこれすご…!?)ってなる…わかる…(わかりオタク) わたしの推しボールペンはジェットストリーム0.7 仕事柄ノック式ボールペン必須なので10年以上ずっ

    整骨院のボールペンが書きやすすぎて思わず聞いたら「エナージェル」という知る人ぞ知る名品だった
  • 筆圧が高すぎる学生のシャープペン問題

    筆圧が高すぎて困っている。シャープペンの芯がすぐ折れるとかだけでなく、1ヶ月も経たずにシャープペンごと壊れる。力を入れすぎてシャープペン内部の部品が曲がるのだ。最近はデルガードとかいう芯が折れにくいシャープペンも出ているが、あれはもっと最悪だ。中で芯が折れるからいちいち分解する羽目になる。折れた芯が飛んで目に入る事がないという点では安全だが。 一時期シャープペンを諦めて鉛筆(シャープペンよりは芯が折れにくいからマシ)を使っていたが「小学生かよwww」ってからかわれるからやめた。筆圧を下げる練習もたくさんしたが、そっちに気を取られると勉強に集中できなくなってしまう。もうどうすればいいんだ。 追記:今見てビビりました。ほんとに沢山の親身なアドバイスありがとうございます。とりあえずオススメされたもの全部買って試してみます。

    筆圧が高すぎる学生のシャープペン問題
  • メモが捗る筆記具「神ペン」7選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン

    三井住友カード ゴールド(NL)のデメリットは?メリットない・いらないは勘違い【年会費無料になる100万円修行のコツ】

    メモが捗る筆記具「神ペン」7選【今日のライフハックツールまとめ】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 深澤直人と文具メーカープラスによる ステーショナリーセット「チーム デミ」が復活 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    文具メーカーのプラスは、8つのアイテムをコンパクトなケースに収納したステーショナリーセット「チーム デミ」の販売を開始した。しろ・さくら・こん・ねずの全4色で、メーカー希望小売価格は6,000円(税抜)。 チームデミが初登場したのは1984年。「持っているだけで楽しくなる」をコンセプトに誕生し、累計約650万個を売り上げた大ヒット商品で、「切る・貼る・綴じる・測る」という文具の質を追求した、「あるとうれしいアイテム」だけを厳選したステーショナリーセットが復活した。 ▲ 1984年の「チームデミ」 ケース、トレイ、アイテムを同じ質感で統一し、上品な光沢感で仕上げている。滑らかに繋がる曲線を用いたデザインにより、個々のアイテムは塊から切り出されたかのような一体感を生み出している。 ▲ はさみ ▲ メンディングテープ ▲ 液体のり ▲ カッター ▲ 定規 さらに、ケースやアイテムにマグネット

    深澤直人と文具メーカープラスによる ステーショナリーセット「チーム デミ」が復活 | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
  • 文房具屋のおじいさん|青木杏樹

    2015年の春のこと。 わたしはまだ青木杏樹ではなく、ただ趣味小説を書いている人でした。毎日毎日、400字詰め原稿用紙を20枚ワンセットを消費しては、文房具屋に買いに行きました。帰宅するとまた明け方まで20枚消費し、日が高くなる頃には買い足しに行く日々が続きました。 小説とは応募するもの、小説とは他人に読んでもらうもの、という考えがわたしにはありませんでした。 わたしの中には小さな世界がごまんとあり、その世界で生きている人たちはたえず呼吸をしていて、畑を耕し、水を飲み、作物を売ったり買ったりしていました。ときには殺し合って世界は消えてしまうこともありました。そうした流動する世界線がいくつも走り、絡み、まじり、繰り返す、衝動にも近い意識と妄想がするすると動くものですから、歴史をつむぐように彼らの証をのちのちまで残せないものかと考えたのがどうもわたしの執筆の原点のようです。つまり応募する、評

    文房具屋のおじいさん|青木杏樹
  • サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部

    誰にでも、忘れられない一がある。 小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一、 持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一、 受験生時代お守りのように大切にしていた一。 そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、 シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載 「 #忘れられない一 」。 ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。 第3弾は、ぺんてる入社12年目の、山田さん。 あなたの忘れられない一は、なんですか? ―――――――――――――――――――――――――――――― 急に上司に呼び出されたと思ったら、「シャープペンの思い出について、何か書いて」と言われた。ぺんてるのノック式シャープペン60周年記念として、先ごろ開設したnoteに載せるため、社員の原稿がほしいのだという。 「確か、ドットイー・ティントが好きだって、採用面接のとき言ってた

    サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】|ぺんてる シャープペン研究部
  • ほぼ日手帳:ひとコマ絵日記のすゝめ|meron

    こんにちは!デザイナーの meron です! note を始めてから、屋久島の文章や写真しかアップしていないので、ちょっとデザイナーっぽいものも更新しようと思います。 わたしは、ほぼ日手帳でひとコマ絵日記をつけはじめて、2年になります。 見せると驚かれたりほめてもらうことも多いので、note でもたまに更新していくとともに、なぜこれをやっているのかをまとめたいと思います。そしてわたしはこれを、心底みなさまにオススメしたい!! ■ひとコマ絵日記のはじまりわたしは中学生の頃からちらほらと日記をつけていたのですが、どうしても文章になるとサラッと読み返す機会が少ない。というか読み返すのがめんどい。一生懸命書いたものにもかかわらず、めんどい。 読まれない日記はなんかもったいないなぁと思って 1行日記を始めてみるも、やっぱり 365行とかになるとちょっと読むのが億劫…。どうしたもんかなぁと迷っていると

    ほぼ日手帳:ひとコマ絵日記のすゝめ|meron
  • 【2023年】多機能ボールペンのおすすめ人気ランキング38選

    1で何種類ものツールの役割を果たす、多機能ボールペン。多色ボールペンとも呼ばれ、なかにはカッターや定規として使えるものも存在しますが、ゼブラやパイロットコーポレーションなど多くのメーカーから販売されているうえ、おしゃれなものから高級感のあるものまでデザインもさまざま。これだけ種類が多いと、どれを選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか? そこで今回は、多機能ボールペンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。三菱鉛筆の「ジェットストリーム」をはじめさまざまな製品がランクインしているので、自分にぴったりの1を見つけてくださいね。 mybestのステマ規制への対応 コンテンツはmybestが独自に制作していますが、ECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しています。メーカー等から商品提供や広告を受けることもありますが、コンテンツの内容やランキングの決定には一切関与してい

    【2023年】多機能ボールペンのおすすめ人気ランキング38選
  • 「痴漢防止ハンコ」販売 抑止狙い、シヤチハタが開発 | 共同通信

    文具メーカーのシヤチハタ(名古屋市)は26日、「迷惑行為防止スタンプ」をテスト販売すると発表した。痴漢やつきまといなど迷惑行為の抑止力として役立つと想定。使用したインクは、見かけは無色透明だが、付属の特殊ライトを当てると手を広げたマークの印影が浮かび上がる仕組みだ。迷惑行為をした人物の手や持ち物に押せば、特定につながる可能性がある。 痴漢の撃退方法を巡る議論がインターネット上で盛り上がったのを受け、同社は5月にツイッターで「早期に対応できるようにします。ジョークではなく気です」と宣言、開発を進めてきた。

    「痴漢防止ハンコ」販売 抑止狙い、シヤチハタが開発 | 共同通信
  • หน้าแรก

    หน้าแรก
  • 昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった

    知り合いの古文房具屋さんが、SNSで「ストップペイルのパチもん包装紙を見つけた」と写真付きで呟いているのを見て、「おおっ!」となった。 このパチもんストップペイルがとてもゆるくて面白かったのだ。 じゃあ僕も対抗して偽ストップペイル作ろう!っていうのがいつものデイリーポータル的な流れなんだけど、今回はそこからなぜか「家ストップペイルのデザイナーさんにインタビュー」ということになってしまったのだ。 なにがどうしてこうなった。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:実家からっぽくスマホを送りたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k ストップペイルって、これですよ と

    昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった
    arihoshino
    arihoshino 2019/05/10
    2色の版ズレの懐かしさ。 “「ボストンダイナミクス社のロボット犬」” “板垣アベンジャーズですね!と言ってみたが、それはスルーされた。”
  • 完売必至! 再現度ハンパない「定番文具のミニチュア」第2弾の裏話と第3弾構想 - 価格.comマガジン

    “デキのいいミニチュア”というのは、見ているだけで何かワクワクするものがある。 特に、そのベースになっているモノが普段からよく見知っているグッズだと、再現度がはっきりとわかるので、「おおお、ここまでやったか!」と興奮できてさらに楽しい。今、世の文房具好きたちをそういう感じでアツくさせているのが、2019年1月に発売されたばかりの「文具ミニチュアマスコット2」(ケンエレファント)だ。 写真では、実物だかミニチュアだか判別がつかないレベルの精巧さを誇る「文具ミニチュアマスコット2」の全ラインアップ 「文具ミニチュアマスコット2」は、2018年4月に発売されて大人気となった「文具ミニチュアマスコット」のシリーズ第2弾。 ラインアップは、 ・キングジム「キングファイル」青/白 ・オルファ「万能L型」+「安全刃折処理器ポキ」 ・マックス「パンチDP-30」ブルー/ピンク ・ヤマト「アラビックヤマト

    完売必至! 再現度ハンパない「定番文具のミニチュア」第2弾の裏話と第3弾構想 - 価格.comマガジン
  • [本日の一品]シンセ好きユーザーの為の専用メモ「SEMemoPE」

    [本日の一品]シンセ好きユーザーの為の専用メモ「SEMemoPE」
    arihoshino
    arihoshino 2018/11/06
    可愛い。
  • 新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私はこれまでマルマンさんのスケッチブックやノートをたくさん使ってデザインしてきましたので、大変うれしいお声がけでした。 ■ご依頼内容と完成したデザインメールを頂いてから数日後、中野坂上にあるマルマンさんの社に打ち合わせに伺いました。そして、周年ロゴを作る目的として、 ・60周年を迎えたことを往年のファンに伝える。 ・新しいユーザー層に図案スケッチブックを知ってもらう。 ・スケッチブック表紙に60周年ロゴを表示し、記念商品として発売する。という点をご共有頂きました。 ワクワクしながらデザインをスタートし、さまざまな検討経て完成したのがこちらです。 この写真を見ると、今までと変わらない図案スケッチブックのデザインに、「Sketch Book」と似た文字で「60th」と載せただけに見えるかもし

    新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN
  • 高級ボールペン5選 個性も技術も飛び抜けた精鋭たち - 日経トレンディネット

    新年に身の回りのものを新調すると、気分が引き締まるものだ。この機会に新調したい、ギフトとして送りたい文房具として、前回の高級万年筆に続き、今回は高級ボールペンを紹介する。ここでは、技術やアイデア、個性が突出していて、書き心地もよく考えられているボールペンを中心に1万5000円以上のものを選んだ。自分へのご褒美やギフトの参考にしてほしい。 “箸”をイメージ、金沢の金箔を使った斬新なボールペン

    高級ボールペン5選 個性も技術も飛び抜けた精鋭たち - 日経トレンディネット
  • 「OMOSHIROI BLOCK」という、相当にアーティスティックなブロックメモ帳が話題に…なり過ぎて、メーカーである株式会社トライアードのサイトがつながらないもよう

    彩福工芸 じゃっかん。縫わない革細工 @jyakkan4679 すんげぇの見つけたよ。 OMOSHIROI BLOCK 建築模型屋さんと紙屋さんの最強コラボ ブロックメモを使っていくと、中からアート作品が…… なんだこの変態メモは。 今年から梅田ハンズで販売するそうです。 来週行ってきます! pic.twitter.com/0A0UjtBYC8 2018-01-11 11:25:19

    「OMOSHIROI BLOCK」という、相当にアーティスティックなブロックメモ帳が話題に…なり過ぎて、メーカーである株式会社トライアードのサイトがつながらないもよう