タグ

数学と👍に関するaround89nのブックマーク (3)

  • 数学の超難問を収監中の殺人犯が解いてしまった話 - ナゾロジー

    現在、アメリカ・シアトル近郊の刑務所には数学の天才が収監されています。 殺人犯であるクリストファー・ヘヴンズ氏が刑務所で数学を学ぶようになった結果、ある難問を解くまでになったのです。 彼の成果は学術誌に掲載されており、それ以来、刑務所の中で他の受刑者たちに数学を教えているとのこと。 今回は、まるで映画小説にでも出てきそうな「数学を学んだ殺人犯」のエピソードをご紹介します。 An inmate’s love for math leads to new discoveries https://theconversation.com/an-inmates-love-for-math-leads-to-new-discoveries-130123 Imprisoned Murderer Solves Ancient Math Problem https://www.ancient-origins

    数学の超難問を収監中の殺人犯が解いてしまった話 - ナゾロジー
  • 「2乗してはじめて0になる数」とかあったら面白くないですか?ですよね - アジマティクス

    「その数自体は0でないのに、2乗するとはじめて0になる数」ってなんですか? そんな数あるはずがないと思いますか? でももしそんな数を考えることができるなら、ちょっとワクワクすると思いませんか? 今回はそんな謎の数のお話。 実数の中には、「2乗して0になる数」というのは0しかありません。 (2乗して0になる実数は0しかない図) ということは、「2乗してはじめて0になる数」というのがあるとしたら、それは実数ではありえません。 「1年A組にはメガネの人はいないので、メガネの人がいたとしたらその人は1年A組ではありえない」くらいの当たり前のことを言っています。 この辺の議論は、複素数で「」を導入したときと同じですね。 「実数の中には、2乗して-1になる数というのは存在しないので、それがあるとしたら実数ではありえない」ということで「虚数」であるが導入されるわけです。 それならばということで、ここでは

    「2乗してはじめて0になる数」とかあったら面白くないですか?ですよね - アジマティクス
    around89n
    around89n 2021/03/23
    ...面白かったです。こういうの大好き!/このサイト、はじめて読みましたが、他の記事も楽しいですね。なにより読みやすいです。感謝!
  • 「素数が好き」と言ってる人には近寄らないほうがいい・・・その理由は

    ぽよなが @ts10104 「素数が好き」って言ってる人には近寄らない方が良くて、どうしてかと言うと、大多数のそういう人は「素数が好きな俺かっこいいだろ」に酔ってる面倒臭いやつだし、残りの少数は当に素数が好きな当にやばいやつだからです。 2020-05-27 14:02:17

    「素数が好き」と言ってる人には近寄らないほうがいい・・・その理由は
    around89n
    around89n 2020/05/30
    素数、...大好きだよ😁/”「いちばんお好きな素数は?」と聞かれて「2ですね。素数なのに偶数、というのが…」たまらないらしい。”...これ、めっちゃ分かる/でも素数よりも完全数のほうが好き!6, 28, 496...とか最高!
  • 1