タグ

2023年9月11日のブックマーク (7件)

  • ”追い抜き禁止”を各チームに伝達していた…「ツール・ド・北海道」レース事故を受け運営団体の担当者が取材に応じる

    事故があった現場 9月8日、自転車レースに参加していた21歳の大学生が死亡した事故で、センターラインを越えて追い抜きをしないよう、運営団体が大会前日に各チームへ求めていたことがわかりました。 この事故は8日、北海道上富良野町の道道で自転車レース「ツール・ド・北海道」に参加していた、東京都日野市の中央大学4年生・五十嵐洸太さん(21)が対向車線を走行してきた乗用車に衝突し、死亡したものです。 警察によりますと、五十嵐さんは先行集団を追い抜こうと、対向車線にはみ出したところ、対向車線の乗用車と衝突しました。 11日、大会の運営団体の担当者がUHBの取材に応じ、大会前日に行われた各チームの関係者3~4人が参加した監督会議で、センターラインを越えて追い抜かないでほしい、という指導を行っていたことを明らかにしました。 担当者によりますと、大会で使用する道路の警察への使用許可は片側1車線のみで、反対車

    ”追い抜き禁止”を各チームに伝達していた…「ツール・ド・北海道」レース事故を受け運営団体の担当者が取材に応じる
  • 国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS

    博物館を訪れると、絶滅した恐竜や哺乳類、魚類など大昔の生き物の化石を間近で見られる。これらの化石標に「複製」や「レプリカ」といった説明が付いているのに気付いたことはないだろうか。そう、展示されているのは必ずしも実物の化石とは限らない。腕利きの職人が物と見分けがつかないほど精巧に作ったレプリカ(複製品)だ。中には、50年以上の歳月をレプリカ作りに注いできた〝レジェンド職人〟がいる。その職人が今年3月、引退した。 円尾博美さん(90)。業は彫刻家で、主に国立科学博物館の研究者から依頼を受けて標のレプリカを作ってきた。訪れた人の視線を釘付けにする迫力のある首長竜「フタバスズキリュウ」の全身骨格をはじめ、東京・上野にある同博物館の日館で展示するレプリカの大半の製作に関わったという。博物館の展示と古生物研究を長きにわたって支えてきた円尾さんの足跡と功績を取材した。(共同通信=岩村賢人)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 | 47NEWS
    around89n
    around89n 2023/09/11
    『博物館で専門の職員を正規で雇って育てるとなると時間も費用もかかる。』それをわかった上で、それをやらないという選択をするというのなら、困る資格はないと思うけど.../ここだけでなく、他でも聞く話に思える
  • J SPORTS ラグビー【公式】

    国内外の様々なスポーツをお届けするスポーツテレビ局J SPORTSのラグビーYouTubeオフィシャルチャンネル。このYouTubeチャンネルでは、ラグビー(リーグワン、大学ラグビー、高校ラグビーなど)のハイライト映像やプロモーション動画、インタビュー映像を公開します。

    J SPORTS ラグビー【公式】
    around89n
    around89n 2023/09/11
    ...J SPORTのラグビー公式サイト。ハイライト動画があるので、ブクマ!これから10/28の決勝まで、楽しみ!!!
  • HBC 北海道放送

    グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

    HBC 北海道放送
    around89n
    around89n 2023/09/11
    選手と衝突した車の写真があった。柏ナンバーだった(完全に写っていて、それはまずくないのかと思うが...別の話だね)。道外の人で規制を分かっていなかったのかも...邪推ですが。
  • ラグビーW杯2023 9月10日プール第1週 日本 vs チリ レビュー

    9月9日に開催国フランスとニュージーランドの対戦で幕を開けた2023年ラグビーワールドカップ。 今日が日本代表の初戦となる。 おはようございます、こんにちは、こんばんは、レビュー増田です。 みんなとまたラグビーW杯を観られて嬉しいです。 いろいろなことが大きく変わった今回のW杯、変わった点なども含めて、試合をレビューしたいと思います。 日が所属しているプールDには、もちろん世界で強豪とされるチームが所属しているものの、直近の戦績でランキング上位国が不調だったり、ティア2国の激しい追い上げなどで、突破チームどこになるかというのは予想が難しい。 そんな中で、突破の命と目される2チーム、イングランドとアルゼンチンが今朝対戦し、不調に喘いでいたイングランドが9のキックでアルゼンチンを沈めて初戦を飾った。 この戦いでは勝ったイングランドも負けたアルゼンチンも勝ち点のボーナスポイントを獲得するこ

    ラグビーW杯2023 9月10日プール第1週 日本 vs チリ レビュー
    around89n
    around89n 2023/09/11
    チリは前半2回のイエローカードが痛かったね。新ルールはいろいろと今大会を左右しそう。個人的にはときどき縦に突破されたのが気になった。/さて次はイングランドとの第2戦。がんばって!
  • ラグビーW杯2023フランス・グループリーグ・プールDの展望

    みなさんお久しぶりです。4年ぶりですね、レビュー増田です。 はじめに、いま台風が来ていますので、激しい雨風がある地域に住んでいる方は、どうかお気をつけてください。 みなさんの身体の安全や心の安寧は一番大事なことで、W杯といえど所詮スポーツのラグビーとは、較べるレベルにもないことです。 さて。 2019年の日大会で日本代表は素晴らしい結果を残し、レビューをしていた自分もみんなと楽しめたことがとても嬉しかった。 そのあとの4年で世界があんなことになるとは思いもしていなかったけど、僕はまたW杯を見ることができるし、みんなもまた楽しめるような状況、心境であるならばいいと思っています。 今大会、前回のように逐一レビューできるかはわからないけど、みんなが観戦する際の手助けが少しでもできたら嬉しいです。 グループリーグの展望予選リーグ、日が入ったのはプールD。 このプールはオーストラリア、ウェールズ

    ラグビーW杯2023フランス・グループリーグ・プールDの展望
  • 「学生証差し込んだらホテルの電気ついて草」→昔からあるので高度な仕掛けがあると思われてるの逆にビックリ

    ひろあつ @hiroatsu ホテルでカードを指して主電源を入れる仕組みは昔からある 昔は今ほどデジタルではなかったので、誰もが当たり前に「カード状のものを挿せばええんやな」と理解していた 今は周りのデバイスが高度になりすご、無意識に「なんかチップで認証するんやろ」と思うらしい 逆デジタルデバイドが起きている twitter.com/IUnS_252255/st… 2023-09-10 00:20:40 ひろあつ @hiroatsu ホテルでカードを指して主電源を入れる仕組みは昔からある 昔は今ほどデジタルではなかったので、誰もが当たり前に「カード状のものを挿せばええんやな」と理解していた 今は周りのデバイスが高度になりすご、無意識に「なんかチップで認証するんやろ」と思うらしい 逆デジタルデバイドが起きている twitter.com/IUnS_252255/st… 2023-09-10 0

    「学生証差し込んだらホテルの電気ついて草」→昔からあるので高度な仕掛けがあると思われてるの逆にビックリ
    around89n
    around89n 2023/09/11
    ホテルにチェックインした後、外に食事に行く間に部屋の温度を適温に保つ(電気を切らない)ためには何か差し込んで置く必要があって....何らかのカードで代用可能なのに気づいた。最近はホテルの名刺を使ったりする(笑)