タグ

マンションに関するaruaradioのブックマーク (11)

  • 東京五輪マンション「晴海フラッグ」に学ぶ、不動産最大のリスクと失敗しない選びかた

    1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、2社を経て、1998年、現スタイルアクト株式会社を設立。マンション購入・売却者向けの「住まいサーフィン」は30万人以上の会員を擁する。「タワーマンション節税」などの不動産を使った節税の実践コンサルティングに定評があり、不動産分野でのベストセラー作家として講演・寄稿・取材・テレビ出演多数。主な著書に『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書、2012年)、『マンションを今すぐ買いなさい』(ダイヤモンド社、2013年)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書、2014年)など。 ビッグデータで解明!「物件選び」の新常識 不動産は個人資産の半分を占めるにもかかわらず、プロとの情報格差が大きい。この情報格差を少しでも解消できれば、個人はもっと多角的な視点から「よい物件」を選ぶことができ、将来を見据えた資産形成が可能とな

    東京五輪マンション「晴海フラッグ」に学ぶ、不動産最大のリスクと失敗しない選びかた
    aruaradio
    aruaradio 2021/03/12
    “用地の取得の時点でJVとなっているケースは珍しい” 多くの会社が参加するJV物件は、各社ともリスク回避的に事業にコミットしており、意思決定の速度が遅くなるというのはなるほど。
  • 住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記

    昨年末から月に一度お届けしている木下斉さんとのワントピック対談。 今月は明日、夜の 20時から「日住宅問題」について話をします。 ※動画は既に削除済みです 対談にあたり、木下さんから「事前にこのを読んでおけばよいですよー」と推薦されたのが下記。 新築がお好きですか?:日における住宅政治 (叢書・知を究める) 作者:砂原庸介発売日: 2018/07/20メディア: 単行→ 楽天ブックスはこちら 読んでみたらものすごく中身の濃いだったので、明日の対談に備え、内容サマリーを作ってみました。 以下、自分用のメモなので箇条書きです。 明日の対談をお聴きになる際は、下記のサマリーだけでもみておいていただけると理解がラクかもしれません。 1.都心以外では「広くて高品質な賃貸物件」が存在しないため、質の高い住宅に住みたければ「買うしかない」 ・市場が効率的であれば「賃貸か購入か」という経済的

    住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記
    aruaradio
    aruaradio 2021/02/20
    興味深いyoutube対談。今の住宅政策では未来の貧困層にしわ寄せが行ってしまうと。ライフスタイルに応じた住宅スペックの話も、戸建てリノベの購入を検討している中の身として、頷きながら悩みながら聞いた。
  • 長谷工が「電脳マンション」 センサーで暮らし分析 - 日本経済新聞

    マンション建設最大手の長谷工コーポレーションは、建物が各種センサーで情報を集める「電脳マンション」を開発した。気象や室内環境のデータから補修時期を判断し、住民の生活パターンから必要な設備を提案する。マンションを建てて終わるのではなく、データ蓄積拠点として生かすビジネスモデルに転換する。東京都板橋区にある学生マンション「フィール アイ レジデンス」。入居者が共同玄関に近づくと顔認証カメラが判定し

    長谷工が「電脳マンション」 センサーで暮らし分析 - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2020/11/26
    マンションの劣化をモニタリングできるなら、AIで毎月の管理費に反映したらフェアではなかろうか。
  • マンション管理人、コロナで負担増 人手不足にも拍車 - 日本経済新聞

    コロナ禍でマンション管理人の業務負担が拡大している。在宅する人の増加で増えたゴミの清掃対応や、住民間の騒音トラブルの仲介などだ。企業の定年延長などで管理人の成り手が不足するなか、管理サービスをどう維持していくか。住民や管理組合に対策が求められている。消毒やゴミの搬送、トラブル対応など急増「上階の子供の走る音が響いて困る」。外出自粛中の5月上旬、神奈川県内のマンションの管理人に住民から苦情が寄

    マンション管理人、コロナで負担増 人手不足にも拍車 - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2020/11/17
    "換気のための窓の開閉、エレベーター内の消毒などが加わった。在宅者が増えゴミが多くなり、回収車がくる場所への搬送や清掃の時間も伸びた。"
  • 東京ベイエリア タワーマンションの真実

    今、東京都中央区の賃貸住宅に住んでいる。中央区歴8年その前は世田谷区に8年住んでいた。 子供3人と夫婦の5人家族。30代後半、中小企業の部長をしていて、共働き。 子供が増えたので、住宅問題が勃発し、60平米台の2LDKに肩を寄せ合うように住むことに限界を感じて近くのマンションを探し始めて、あちこち調べていて色々と思ったことを書いてみる。 1.ベイエリアのマンションを買ってるのはだれか? ベイエリアでもざっくり3エリアあり、八丁堀、新富町、築地、明石町、湊などの都市エリア。勝どき、晴海、月島、佃、豊洲(駅に近いエリア)などのメインベイエリア。豊洲(はずれの方)、有明、東雲、新豊洲などのネオベイエリアとしよう。 それぞれ住んでる人も、街の色彩も違うが、主に勝どき、晴海、月島、佃、豊洲の中心地の話をする。 このエリアはここ数年で恐ろしい程大規模タワーマンションが建っており、これからもっと立つ予定

    東京ベイエリア タワーマンションの真実
    aruaradio
    aruaradio 2020/08/31
    タワーマンションに住む人の考え方の参考に。
  • マンション組合も稼ぐ 携帯アンテナ設置・駐車場外部貸し 収益で修繕/合意形成がカギ - 日本経済新聞

    マンション管理組合が「稼ぐ活動」に乗り出している。携帯基地局のアンテナ設置や駐車場の外部貸しなどだ。収益を修繕積立金に充てるのが目的だが、軌道に乗れば訪問看護施設の誘致など、暮らしやすさを高められる。住まいの場で営利活動することへの合意形成がカギを握る。「少額でも積み重ねればまとまった額になる」。東京都江戸川区にある120戸のマンション。毎週木曜、各戸の郵便受けに「広告セット」が入る。透明な袋

    マンション組合も稼ぐ 携帯アンテナ設置・駐車場外部貸し 収益で修繕/合意形成がカギ - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2020/08/28
    セキュリティ・動線をクリアできれば、ロビーとか共用部を店舗・貸しオフィスにするマンションも出てきそうだなぁ。
  • 新築の湾岸タワーマンションの管理費高騰の理由は? | スムログ

    湾岸の新築(タワー)マンションの管理費が最近高騰しているが、その理由はなにか?というスムログへの質問です。湾岸タワーの事例を集めているはるぶーのほうでお便り返ししておきますね。結構長いのでお暇な時にね。 さて質問は 届いている質問は以下の通り: 差出人: Oさん メッセージ文: はじめまして。 いつも楽しく拝見させていただいてます。 現在の住居から、住替えを目的に湾岸の新築マンションのモデルルームを見学して、購入致しました。入居は1年先です。 気に入ったマンションなので、楽しみでしょうがないのですが、1つ気になってることがあり質問させていただきたいと思います。 気になってるのは管理費の仕組みです。築10年程度の今住んでいるマンションと新しく購入したマンションは規模や内廊下などの仕様、共用施設やサービスはほぼ同じなのですが、管理費が2倍くらい差があります。 コスト、主に人件費が高騰している

    aruaradio
    aruaradio 2020/08/28
    マンション管理費上がってる。
  • 三井不動産、新型コロナで見えた暮らしと住まいの新ニーズ--夜のキッチンカー売上2倍に

    新型コロナ感染拡大を受け、働き方、暮らし方は一変した。在宅ワークが急激に広まり、家の中で過ごすことが多くなった。外が減り、家族と事をする時間が増した。三井不動産と三井不動産レジデンシャルは、この急激な変化を受けて、居住者に向け「新型コロナウイルス感染拡大によるくらしサービスにおける居住者ニーズ調査」を実施。暮らしの中で今求められているサービスや、家の新たな役割を探った。 実態調査は、三井不動産レジデンシャルが分譲したマンション居住者、97名を対象に実施。6月4~19日にかけて、インターネットを介して行った。世帯属性は、共働き世帯が55%、専業主婦(夫)世帯が29%、単身世帯が8%となり、「6つのマンションで調査を実施したが、半数以上が共働き世帯であった。緊急事態宣言発令中の在宅勤務状況は、週5日以上が36%、週3~4回が33%、週1~2回が19%となり、週3回以上在宅勤務する人が約7割

    三井不動産、新型コロナで見えた暮らしと住まいの新ニーズ--夜のキッチンカー売上2倍に
    aruaradio
    aruaradio 2020/08/01
    在宅率向上でマンション周辺のサービスニーズアップ。一方オープンな共用部はニーズダウン。マンション下にキッチンカーはこれまでなかったね、地域の祭りの出店もキッチンカーで良いんじゃないか。楽でうまいし。
  • 「独房つき3LDK」急増中?19年の新築はマンション黒歴史になりそう【不動産業界インサイダー地下座談会(1)】

    ツイッター上で交流し合う不動産業界関係者により結成された団体。不動産業界の面白物件やニュースに登場した不動産などを集めた『クソ物件オブザイヤー』を毎年開催。ツイッターのトレンド入りを果たすほどに注目されている。 https://sites.google.com/site/zentakutwi/home note、公式ツイッター メンバー一覧 不動産業界インサイダー地下座談会 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決してわからない、それが不動産の世界。そんな世界にどっぷり漬かった不動産業界人がネット上に集う、全宅ツイ(全国宅地建物ツイッタラー協会)。毎年恒例、彼らの音座談会をお届けします。 バックナンバー一覧 蛇の道は蛇、建前だけでは質は決して分からないのが不動産。そんな業界に首まで漬かった業界人がネット上に集う全宅ツイ(全国宅地建物取引ツイッタラー協会)。週刊ダイヤモンド12月28日・1月4日

    「独房つき3LDK」急増中?19年の新築はマンション黒歴史になりそう【不動産業界インサイダー地下座談会(1)】
    aruaradio
    aruaradio 2020/01/22
    戸建てリノベを目指そう…
  • 修繕金がない マンション、脅かされる「終の住み家」 マンションクライシス(上) - 日本経済新聞

    マンションが危機に直面している。老朽化が進む一方で修繕資金は不足。災害リスクも高まっている。外国人住民が増え、管理不全が表面化。永住希望が6割を超えるなか、人生100年時代の「終(つい)の住み家」が脅かされている。気付いたら修繕積立金が消えていた――。宮城県内にある築23年の7階建てマンション。屋上で雨漏りが目立ち始めた5年前、工事を依頼しようと住民が修繕金を確かめたところ、1000万円近くあ

    修繕金がない マンション、脅かされる「終の住み家」 マンションクライシス(上) - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2020/01/22
    マンションを固定資産として持つことは、コストアップ・手間が増えるなど将来的なリスクが目立ってきたなー。
  • マンションクライシス(中)機能不全の管理組合 外国人増、言葉の壁も - 日本経済新聞

    語の資料が読めない――。東京都荒川区で32戸が入る築37年の分譲マンション。区分所有者の半数以上が中国人など外国人だ。住民総会への参加を電話や書面で呼びかけても反応はなく、委任状も集まらない。「管理規約が改正できず、修繕工事もままならない」。外部の専門家として管理組合理事に就いた別所毅謙さんは嘆く。古いほど多く外国人材の受け入れが広がり、今後マンションへの居住はさらに増えていく。外国人住民

    マンションクライシス(中)機能不全の管理組合 外国人増、言葉の壁も - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2019/11/07
    修繕積立金が足りないだけではなく、管理組合不全というリスクまで。
  • 1