タグ

2005年7月1日のブックマーク (6件)

  • CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿

    ネット上のエマージングビジネスとされる検索やブログ、RSSの最新動向を探るイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Summer」が6月20日、青山ダイヤモンドホールにて開催された。定員500名の会場は終日ほぼ満席状態で、一部の講演では積極的に出席者からの質問が飛び交っていた。ここでは、当日の講演内容をイベントレポートとして順次紹介していく。レポートの第1回目は、「ユーザーが求めるサービスを探る--サーチの未来」と題したパネルディスカッションAを取り上げたい。 キーワードは「Search2.0」 このパネルディスカッションでは、モデレーターであるデータセクション 代表取締役CEOの橋大也氏が提案した「Search2.0」というキーワードを基に、アスク ジーブス ジャパン 取締役 COOの樋口将嘉氏、NTTレゾナントポータル事業部メディア事業部

    CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿
  • [V]: ブログを始めて3ヶ月はトラックバックが何なのかよくわからなかった

    僕がブログを始めたのは2003年の8月のことで、最初はNews-Handlerを使ってました。しかし、すぐMovable Typeの存在を知り、田口和裕さんらが書いた『BloggerとMovable Typeではじめるウェブログ入門』を購入して、その手引きに従ってMovable Typeをインストールし、このブログを始めました。それが9月の初めのことでした。 『ウェブログ入門』は技術的なことから運営の方法、さらにはブログの歴史まで書かれてあり、なかなかの名著だと思います。しかしながら、このを読んでもトラックバックやRSSとはどういうものなのか、いまいちよく掴めませんでした。理解できたのはせいぜい更新pingとリンクリストについて。ともかく、そのときはまずはブログを始めたかったので、RSSやトラックバックを理解することは後回しにしました。 そのようなわけで、トラックバックのことなど何もわか

    as365n2
    as365n2 2005/07/01
    自分の場合「なにそれ?」と思って、真っ先にぐぐって例のFLASHであっさり理解しちゃった(つもり)からなあ。
  • Greasemonkeyは恐ろしい - nazokingのブログ

    Greasemonkeyには GM_xmlhttprequest なる関数が用意されている。 これは XMLHTTPRequest の制限、「同じドメインにしかアクセスできない」という制限をなくした物である。なんと便利なのであろうか! しかし恐ろしいことに、この GM_xmlhttprequest は、デフォルトでアクセスの際にブラウザが保存している各ドメインのCookieを利用するようだ*1 これは、スクリプトの作者が悪意を持てばプライバシーに関わる情報でも取り放題、ということを意味する。 たとえばプログラムが読めないユーザーがいたとする。彼には僕が信用できる人間かどうかわからない。で、僕が先日公開したスクリプト。Grasemonkeyの設定「Include pages」で、はてなダイアリーでしか動かないようになっている。 プログラムが読めないユーザーとしては「まあはてなダイアリー内で保

    Greasemonkeyは恐ろしい - nazokingのブログ
    as365n2
    as365n2 2005/07/01
    しかし場合によってはCookie抜かれる危険も伴う諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
  • はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記

    よく「はてなSNS(ソーシャルネットワーキング)はやらないんですか?」と聞かれます。「SNSを始めるのはいつですか?」という聞き方をする人すらいます。どうやらネット上で流行しているものは全部作るのがはてなだ、と思われているみたいなので、少し考えていることを書いてみたいと思います。 SNSサービスを使って最初に目に留まるのは、自分を招待してくれた人や、自分が招待をした人の顔写真がずらずらっと並んでいるページです。僕はこの人と友達です、というコレクションを作って、それを他の人にも見せるというのはちょっとしたカルチャーショックでした。 はてなはこれまで、人と人とを直接的に結びつける機能を避けてきたところがあります。例えばはてなダイアリーにしても、「お友達リンク」といった名前をつけて、自分の友達のダイアリーをサイドバーに表示できます、というような機能を作ることはできるわけですが、それはやっていま

    はてなはSNSはやらないんですか? - jkondoの日記
  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

  • wikiとblogを両方使うにはどうしたらいいか。 - 焚書官の日常

    「wikiがストック」 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2005/06/28/232219 otsuneさんほどではないが*1、「なるほど!」というコメントが多いのに驚いた。はてなブックマークでのことだったので余計に。 問題意識 id:otsuneさんの指摘をそのまま使わせていただくと、たださんが「やはり、blogとWikiは個人サイト構築の両輪だ。」と書かれているように、2年くらい前には、blog/Wikiをどうにかしてくっつけて回せないのかなぁ、という問題意識はあったのだと思う。 はてなダイアリーで はてなダイアリーでは「キーワード」がWiki的に使えるのだが、それを使うユーザは自分だけではないので、自分のメモ置き場としては使えない(好きなことが書けない)。 以前から、全体のキーワード空間とは別途、自分の日記に繋げて使える「自分