タグ

2010年10月22日のブックマーク (17件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    "16人の3交代制"
  • asahi.com(朝日新聞社):東大医科研でワクチン被験者出血、他の試験病院に伝えず - サイエンス

    東京大学医科学研究所(東京都港区)が開発したがんペプチドワクチンの臨床試験をめぐり、医科研付属病院で2008年、被験者に起きた消化管出血が「重篤な有害事象」と院内で報告されたのに、医科研が同種のペプチドを提供する他の病院に知らせていなかったことがわかった。医科研病院は消化管出血の恐れのある患者を被験者から外したが、他施設の被験者は知らされていなかった。  このペプチドは医薬品としては未承認で、医科研病院での臨床試験は主に安全性を確かめるためのものだった。こうした臨床試験では、被験者の安全や人権保護のため、予想されるリスクの十分な説明が必要だ。他施設の研究者は「患者に知らせるべき情報だ」と指摘している。  医科研ヒトゲノム解析センター長の中村祐輔教授(4月から国立がん研究センター研究所長を兼任)がペプチドを開発し、臨床試験は08年4月に医科研病院の治験審査委員会の承認を受け始まった。  朝日

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]cf. asahi.comアピタル id:entry:25690320 同文
  • 朝日新聞歪曲報道に医科研所長反論|ロハス・メディカル ブログ

    先ほどMRICで以下のようなメルマガが配信されてきました。 転送歓迎とのことなので転載します。 なお、この件に絡んで、複数の患者会が厚労記者クラブで会見したいと申し込んだところ断られたそうです。 検察との関係でマスコミの異常さに目が向くようになった人も多いと思いますが まあ、こんなものです。 (以下転載) 朝日新聞「臨床試験中のがん治療ワクチン」記事(2010年10月15日)に見られる事実の歪曲について 東京大学医科学研究所・教授 清木元治 2010年10月18日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp ------------------------------------------------------------------------------------ 2010年10月15日付朝日新聞の1面トップに、「『患者が出血』伝えず 東大医科研、提供

    朝日新聞歪曲報道に医科研所長反論|ロハス・メディカル ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]
  • うさんくさいサービスを回避するためのチェックポイント

    先日、ペニーオークションについてまとめてみたが、自分の目から見て明らかに危険なサービスなのに、お金を払ってしまう人が一定の割合で存在しているのはどうしてだろうと考えていた。これは信頼できるサイトかどうかの判断基準が人によって大きく違うのではないだろうか? というわけで、自分がよくチェックしている箇所をリストアップしてみたので参考にするか、ネットストーカーキモいとつぶやいてください。 ここで上げたチェックポイントをすべて使用するケースはほとんどないと思うが、このあたりを確認しておけばネットで変な悪徳商法には引っかかりにくいよ、というまとめだ。普段から詳しく確認しておくようにしておけば、うさんくさいサービスに対する嗅覚が鍛えられてすぐに危険度を察知できるようになる。実際、ここまで詳しく調べる必要に迫られることはほとんどない。 運営者情報は掲載されているか? ・なし→問題外 ・あり→掲載されてい

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    運営者情報。ドメインの所有者/電話番号・住所で検索。バーチャルオフィスに注意/ネガティブな体験談をさがす/ほか
  • ペニーオークション情報は嘘だらけ。全部詐欺サイトと思ったほうが安全

    ようやくマスコミもペニーオークションの問題点を取り上げるようになってきたので、もう一度ペニーオークションについて調べてみた。 ペニーオークションは簡単に説明すると以下のようなシステムのオークションサイトだ。 落札できない人からも、1入札ごとに金を集める仕組みなので、落札金額の数十倍の金が運営者に転がり込み、最終落札者が身内(サクラ)であれば商品すら不要というシステムになっている。 法的解釈がどうなるのかわからないが、個人的にはグレーと言うよりもほぼクロの詐欺だと思っている。 詳しくは以前まとめた記事を読んでいただければ分かるかと思う。 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点 ・怪しげなオークションサイトに気をつけろ(後編):ペニーオークションサイトも騙されている とりあえず「ペニーオークション」でGoogle検索して上位に表示されるサイトを、うさんくさ

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    賭博もしくは詐欺/"比較サイトで上位にきてるサイトが自作自演で比較サイトを運営している可能性は高い"/精米機オークションの事例
  • リニア:交通体系の再編必至 「直線」で決着 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR東海が計画するリニア中央新幹線のルートが20日、「南アルプスルート(直線ルート)」で事実上決着した。国土交通省の交通政策審議会中央新幹線小委員会がルート3案のうち「南アルプスルートが最も費用対効果に優れている」との分析結果をまとめたもので、東京-大阪を1時間7分で結ぶ「夢の超高速鉄道」構想が一歩前進した。だが、航空路線などに及ぼす影響は甚大で、巨額建設費の工面など実現にはなお難題が控えている。【三沢耕平、太田圭介、寺田剛】 ◇崩れる「4時間の壁」 航空需要減も JR東海の計画では、リニアが開業すると、東京-名古屋は東海道新幹線の1時間40分から40分、東京-新大阪は2時間25分から1時間7分へと大幅に短縮される。東京-大阪が通勤圏となり、交通政策審議会の試算では、直線ルートで沿線企業に年8700億円の経済効果がある。東京-大阪の料金も新幹線より1000円高いだけで、移動時間ではほぼ同じ

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    航空VS鉄道VS道路の観点とか
  • 日刊工業新聞 電子版

    経済産業省は、台湾積体電路製造(TSMC)が熊県で計画している第2工場の建設に、7300億円規模を支援する方針を固めた。先端半導体は生成人工知能(AI)などデジタル変革(DX)に... マイクリップ登録する

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    US-2 "東南アジアや欧州、地中海沿岸諸国、中東などが関心を示しており、これまで約35カ国から70件以上の引き合いがあるという"
  • 東大医科研所長VS朝日新聞 がん治療ワクチン記事巡りバトル

    がん治療ワクチンの臨床試験に関する朝日新聞記事について、取材対象となった東京大学医科学研究所の所長が「事実が巧妙に歪曲されている」「訂正を求める」などと強く反発している。何が起きたのか。 「基的な事実誤認がある」「巧妙な仕掛けでがんワクチンおよび関連する臨床試験つぶしを意図しているとしか思えません」――こんな激しい表現で朝日新聞記事を批判しているのは、東大医科研の清木元治所長だ。 1面トップ、社説でも取り上げる 問題となっている朝日新聞の記事は、2010年10月15日付朝刊(東京最終版)の1面トップ「臨床試験中のがん治療ワクチン 『患者が出血』伝えず 東大医科研、提供先に」及びその関連記事だ。1面には解説記事もあり、社会面トップでも「患者出血『なぜ知らせぬ』 ワクチン臨床試験 協力の病院、困惑」と図や時系列表も使って大きく展開している。翌16日は「研究者の良心が問われる」と社説でも取り上

    東大医科研所長VS朝日新聞 がん治療ワクチン記事巡りバトル
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]
  • 患者の出血情報、他医療機関に伝えず 東大医科研、がんペプチドワクチンの臨床試験で - MSN産経ニュース

    東京大医科学研究所(東京都港区)が開発したがんペプチドワクチンの臨床試験中に、医科研付属病院で発生した消化管出血の事例を、医科研がワクチンを提供しているほかの医療機関に伝えていなかったことが15日、分かった。がんペプチドワクチンは外科、抗がん剤、放射線といった治療法に次ぐ“第4のがん治療法”として期待されている免疫療法の一つ。厚生労働省は事実関係を調査している。 厚労省などによると、ワクチンは未承認で、医科研付属病院では平成20年4月、安全性確認などを目的に臨床試験を開始。同年11月、ワクチンを投与した膵臓がんの男性患者の消化管から出血が確認された。男性は1週間で出血の治療を終えて退院。その半年後に亡くなり、遺族の了解の下で解剖が行われたが、出血と死亡との因果関係は分からなかったという。 ワクチンは同病院より先に他の医療機関にも提供され、各機関が共同して臨床試験を行っていた。そのなかには消

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]膵臓癌の男性患者。末期?
  • 東大医科研病院:がんワクチン投与の1人が出血 提供施設に伝えず - 毎日jp(毎日新聞)

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]
  • 朝日が殺す癌患者 - 大石英司の代替空港

    ※ 豪雨・濁流「前が見えない」 ヘリ飛べず滞る救助 奄美 http://www.asahi.com/national/update/1020/SEB201010200060.html 南西諸島は台風銀座ですが、こんな雨は全く記憶にないですね。何しろ警察や自衛隊がすぐ展開できないエリアですから、被害把握を行うには時間が掛かる。農作物はともかく、人的損害が最小であれば良いですが。 ※ 臨床研究、情報の開示などを求め声明文-がん患者団体 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000010-cbn-soci http://www.h.ims.u-tokyo.ac.jp/ この記事が不思議なのは、朝日は、あのスクープ以来、一切続報を出していないんですよ。この手のスクープは、特捜のデータ改竄みたいに、ネタを溜め込んで何日も小出しにして、他社の追随を許

    朝日が殺す癌患者 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[oncology]がんペプチドワクチン "スクープに目が眩んだ朝日のせいで、死なずに済んだかも知れない大勢の癌患者が死んでいく"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    単純に名前が変わっただけではないらしい
  • 女子中生が男子便器を「素手」で掃除 「人権侵害では」とネットで大騒ぎ (1/2)

    男子トイレ内の便器を女子中学生が「素手」で掃除している写真を巡って大騒ぎが起きている。トイレ掃除をすることによって生徒達の心を磨くことができる、ということだが、写真を見た人から「これって虐待にならないか?」「感染症のリスク高すぎるだろ」といった批判が出て、大量にネットの掲示板やブログに書き込まれる事態になっている。 この写真は河北新報が2010年10月18日に電子版に掲載した。写真には「汚れがこびりついた便器を素手で磨く生徒ら」という説明が付いていて、体操着姿の女子中学生数人が腕まくりをし、男子便所の小便器の中に手を突っ込んで掃除している様子が写されている。 「臭すぎ」「汚い」と最初は悲鳴を上げた 河北新報の記事によれば、このトイレ掃除は2010年10月16日に宮城県の坂元中学校で実施した。参加したのは生徒と教員、保護者の105人。校内にある18カ所計87個の便器をスポンジなどの清掃用具を

    女子中生が男子便器を「素手」で掃除 「人権侵害では」とネットで大騒ぎ (1/2)
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    けがれ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「なんで議員は○○君って呼ぶの?」小学生の素朴な疑問が品川区議会を変えた 「君」から「議員」へ 他の自治体は?

    47NEWS(よんななニュース)
    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    "現在の16隻から22隻態勢へ増やす方針"
  • benli: メディアは「マジコン」について正確に報じない。

    産経新聞によれば、 海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)について、文化庁は製造・販売やサービスの提供などを規制するため、刑事罰の導入を盛り込んだ著作権法の改正案を今年度中にまとめる方針を固めた。早ければ来年の通常国会に提出する見通し。アジアや欧米各国では、携帯ゲーム機向けの「マジコン」と呼ばれる機器が多数出回り、国内でも被害が深刻化しており、歯止めをかけるのが狙いだ。 とのことです。 そのことの当否もさることながら、新たな規制のターゲットとなる「マジコン」について正しい理解をしようともしないマスメディアの体質にはうんざりします。 産経新聞は、上記のように、「マジコン」を、「海賊版のゲームソフトをインターネットでダウンロードして遊べるようにする機器(回避機器)」と表現した他、同じウェブページにおいて、「ゲーム体には、違法にダウンロードした

  • benli: マジコン規制は、タガタメだ。

    マジコン規制の可否を巡る議論を見ていると、マジコンにより回避される制限手段が誰による誰のためのものかという点に関する誤解が多いように感じられます。 不正競争防止法第2条第1項第10号制定時に想定されていた制限手段は、各コンテンツの販売元に、アクセス制御を付するか否か、付するとすればどのようなものにするかについての選択権があるものでした。このころの議論は、コンテンツの販売元が媒体にアクセス制御のために記録した信号に反応する機能を再生機器に付する義務が機器メーカーにあるのかという話でした。 しかし、マジコン論争のもとにあるDSの制限手段は違います。 任天堂側が用意した特定の信号が媒体に記録されていなければDS上でプログラムが正常に稼働しないわけですから、アクセス制御を付するか否かについて、コンテンツの販売元に選択権はありません。むしろ、コンテンツの販売元は、そのプログラムがDS上で稼働するよう

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    任天堂 ライセンス料
  • 囲碁のフリーペーパー「碁的」がものすごいことになっていた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 最近、コンピューターの将棋ソフトがついにプロを打ち負かしたとかで話題になっています。 詳細はこのあたりの記事に詳しく出ていますが、とうとうコンピューターはここまできたのか……と、何だか複雑な気持ちです。 ところで、その超スゴイコンピューター将棋ソフトをイメージした公式マスコットキャラはこんな感じらしいです。 ナメとんのかー!! もうちょっと他に何

    as365n2
    as365n2 2010/10/22
    _[magazine]いずれも女性誌パロディとのこと。