タグ

communityとcommunicationに関するas365n2のブックマーク (11)

  • Rauru Blog » Blog Archive » モノローグとしてのSBM

  • ネット上の悪意と付き合っていく方法 - 北の大地から送る物欲日記

    かつては一部のマニアしか手を出さなかったようなホームページの時代から、ブログ、SNStwitterとさまざまな情報発信手段が登場してきた今、ネットを使って何か発言してるような人というのはもはや珍しい存在では無くなった。多くの人々がネットに参加するようになり、ネット上の悪意に晒されてしまう人も多くなり、それが原因でネットから離れてしまう人々もでてきた。 ネットと現実とでは人の悪意の見え方が違う ネット上の悪意は「ログが残る」「拡散しやすい」「尻馬に乗りやすい」という傾向がある。 ログが残る 現実で悪口を言ってもその場限りだし、人が気づかない場所で噂されていてもなかなか耳には入ってこないものだが、ネットでは発言はログとして残る。オープンな場に残されたログは誰にでも見える上、削除しない限りそこに残り続けるものなので、なんらかの経路を経て人の目に入ってしまうこともある。オープンな場に書いた発

    ネット上の悪意と付き合っていく方法 - 北の大地から送る物欲日記
    as365n2
    as365n2 2012/01/07
    "あえて悪意と言っているが……言い換えてみれば他人の主張でもある"
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
    as365n2
    as365n2 2011/08/20
    _[sns][kanose]"オフ会のレポート問題", "公開情報を元にいろいろ人間関係を邪推"
  • asahi.com(朝日新聞社):悩むウィキペディア 少ない管理「人」 芸能系ばかり人気 - 社会 (記事タイトルに誤りあり: 正しくは管理「者」)

    インターネット上の百科事典「ウィキペディア」の日語版が転換期を迎えている。誰もが自由に投稿できる米国発祥の思想から、飛躍的にページ数や閲覧数を増やしてきた。今は量的成長が一段落し、管理者不足やいたずらの増加など「質的」な向上の壁に直面している。 ■削除するべき書き込みが1割  東京・秋葉原に実在するメードカフェ名のページ――「宣伝」として削除。  実在の女性のプロフィルを勝手に掲載したページ――「いたずら」として削除。  関東地方の40代男性が最近、「削除」したウィキペディアのページだ。投稿など編集作業は誰でもできる一方で、ページの「削除」や編集を止める「保護」など特別な権限を持つ管理者がいる。男性は「海獺(らっこ)」というアカウント名で活動する、日語版に63人いる管理者の一人だ。  管理者はネットでの信任投票で選ばれる。職業はIT関連など様々で、実は大半はお互いに素顔を知らない関係だ

    as365n2
    as365n2 2010/03/06
    3ページめに、匿名(但しIP編集者のこと)と実名の話がちらりと。
  • 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 | WIRED VISION

    前の記事 「Twitterでの自分の重要度」を測定するウェブサイト 絶びゆく蝶の画像ギャラリー 次の記事 「ネットの匿名性」と、「監視網になったSNS」 2009年6月24日 Natania Barron 「ネットの世界」地図。Image: xkcd 画像をクリックすると拡大画像が見えます 確かにあなたには、Twitterで300人ものフォロワーがいて、Facebookでは500人を超える知り合いがいるかもしれない。だがそのうち、実際にやりとりをしたことのある相手は何人いるだろう? 関係を築いているのは何人だろう? そしてたぶんいちばん重要なのは、それが、オンラインでの自分をどう演出するかということに、どんな変化を与えているかということだ。 というのは、もう認めざるを得ないだろうが、匿名性の自由が消え去りつつあるからだ。かつてインターネットは巨大な砂場だった。われわれは動きまわり、しゃべり

  • Twitterでつぶやきたいこともつぶやけない、こんな世の中 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    先日、とある方とお話をする機会があって「これからは2chのまとめじゃなくて、Twitterの書く発言のまとめが流行るのでは?」という話になった。私はその方に「あれだけ数が多いTwitterの発言をまとめるのは大変だから、普通の人はやらないでしょう」と言ったのだが、2.3日して、ある有名ブロガーのTwitter上の「失言」とその前後の発言がまとめられていて心底驚いた。 どのような発言がどのようにまとめられていたかはこちらを見ていただければと思うが、とても有名なブロガーであるyomoyomoさんが不用意な発言をTwitter上でkasokenさんにしてしまったために、yucoさんとkasokenさんに“極めて正しい正常な指摘"をくらったあげく、第三者がその発言をまとめて公開し、yomoyomoさんは晒し者になってしまった、というわけである。 もっとも、今回の件はyomoyomoさんの持っている

  • デジタルネイティブは日本でも生まれるのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    11月10日に放送されたNHKスペシャル「デジタルネイティブ〜次代を変える若者たち〜」がネット上で大きな話題になっています。 “デジタルネイティブ”とは2006年、米ガートナーが定義した概念で、2006年時点の16歳以下で、生まれた時、物心がついた時にはインターネットが存在していた世代のことです。 グーグルで“デジタルネイティブ”のワードでブログ検索すると1万件以上ヒットしました。 インターネットが一般の家庭に普及するようになって10余年。子どものころから、インターネットを「水」や「空気」のように使いこなしてきた「デジタルネイティブ」とも言うべき若者たちが登場している。「13歳でインターネットを駆使して起業し全米中の注目を集める少年」「ネット上に200カ国の若者が参加する“国際機関”を作り出した若者」「仮想空間で仕事を請け負って月に5000ドルを稼ぐ高校生」…。 デジタルネイティブは、「自

    as365n2
    as365n2 2008/11/27
    “「匿名」の世界に引きこもっていていいのか?”(3ページめ) / リアルvsネットを区別しないのと匿名vs実名とはちょと違う話のような。
  • 繋がりという共同幻想 - 大石英司の代替空港

    ※ 「書き込み、誰も見てくれない」 加藤容疑者、孤立供述 http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806110311.html 2ちゃんで賑わっているスレですら日曜の午前なんて閑散としたもので、それでレスポンスが無かった、と嘆かれても困る。 私は、携帯ですら繋がっていることを人が自覚できれば……、と思ったけれど、彼は果たして繋がっていたと言えるのか? ハンドル同士で何年も会話していても、相手のバックボーンが全く見えないことが多々あります。それは意識的に、その人が、自分のバックボーンを明かすことを躊躇っていたり、たまたまそうだったりするんだけど。一方で、議論の前提として、自分のバックボーンを明らかにするのが礼儀だいう考えも昔からあって、それに対して最近の2ちゃん型しか知らない連中は、お前の身の上話なんて興味ないよ、という態度に出たりす

    繋がりという共同幻想 - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2008/06/13
    “2ちゃん型が主流になったネットのBBSの中で、みんなが抱えている問題”
  • 妄想楼 -Mou-Sou-Rou- - 他人の作品で自分の承認欲求を満たす行為について

    一応前の記事の続き。転載問題を語るためには、やはり『何故転載する人がいるのか(何故リンクじゃダメなのか)』、ということを考えなければいけないわけです。Winnyやニコニコ動画で言うならば、『何故無償でアップロードしてくれる人がいるのか』ということですね。自分の作品ならまだしも、アニメや画像の詰まったZIPを配布するのは理由が不明。ちょっと前のおしゃ木でまつらいさんも不思議がってましたね。 その動機についてはguri_2さんが分かりやすく解説してくれている記事があるので、そちらを参照しください。簡単にまとめるなら『自分が好きなものを周りの人も好きだと思ってくれていると、自分自身が肯定された気持ちになる』ってことです。これに関しては僕も昔記事としてまとめたものがあります。結局Tumblrにおける転載も同じで、転載したCGに好感を持たれると、自分自身が認められた気分になれるからだ、と僕は考えてい

    as365n2
    as365n2 2008/01/29
    「所属欲求」「防衛機制」
  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ?

    2007年12月14日21:45 カテゴリCulturePsychoengineering ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ? これに首を傾げていたら、 ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51 自分が見ている動画、ひいては見ている自分を否定する人がいない。 ニコニコ動画ごときで満たされるカジュアルな承認欲求など要らぬ - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ』)受け手の承認欲求=自分の好みを肯定してほしい という意見が飛び出して、あさっての方向に行き過ぎ感があるので、ひさびさにニコニ考してみることにした。 ニコニコ動画は、承認欲求、すなわち「私を私として認めろ」という場としては最低とは言わないが、かなり非効率な場だ。

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ?
    as365n2
    as365n2 2008/01/29
    承認欲求ではなくむしろ忘我欲求である、と。/正直よくわからない。
  • 新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    新年もマシンガン その1:「嫌なら見るな」を撲滅したい - HINAGIKU 『らめぇ』
    as365n2
    as365n2 2008/01/08
    Aが好きな人とAが嫌いな人は徹底的に戦うべし、と。ちげえねえ。が、それに当人や周囲が堪えられるかが問題。そういう行動が周囲から掣肘されることも多そう。
  • 1