タグ

2009年2月1日のブックマーク (10件)

  • もう一度「スパム」の意味を考える時が来たのかもしれない - なつたん

    タイトルはホッテントリメーカー アルバイト募集したら、酷いスパムが来た。 ============================================================= 題名: 主人がFPGAに殺されて1年が過ぎました。 送信日時: Thu 01/29/2009 10:24:42 JST いきなりのメール失礼します。 早水ゆうこ、22歳のラムダ教徒です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人は大阪に頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な破壊的代入をしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から継続渡しできま

    もう一度「スパム」の意味を考える時が来たのかもしれない - なつたん
  • 彼女と手をつないでいるとき、この気持ちが愛なのだろうかと考える。

    僕の手の平はけっこう大きくて、彼女の手は低めの背丈によく似合う小ささで、ほとんどすっぽりとおさまってしまう。 すごく寒い日でも僕の体温は高めで、会う前にぎゅーと手袋の中で握りこぶしに力を入れて、冷え性の手を暖めるために準備する。手袋を外して、彼女の頬に手の平を当てて、湯加減はどうですかの美容師気分。さっぶいよーと叫びたおしながら彼女は容赦なく僕の体温を奪い、たまにはにやーと笑ってもくれる。僕の持っているコートの一着に、腰のところのポケットがやたら大きいやつがあって、それを着て出かけた日には彼女の腕ごとポケットにつっこんでしまう。だんだん彼女の手が温かくなってくるのが嬉しくて、でも彼女自身はべつに手をつなぎたくてつないでるわけじゃないらしく、気が済むとすぐに手を離してしまうのでその予感が寂しくもあって、でもとりあえず指先をマッサージしてみたりして。 愛とか、よく分からない。なんとなく好意の最

    彼女と手をつないでいるとき、この気持ちが愛なのだろうかと考える。
    asanina
    asanina 2009/02/01
  • 雇用の流動化論や派遣切り問題に関して勉強になったエントリ - Demilog

    長い題名の通りでございます。書いて下さったみなさまどうもありがとうございます。雑誌「WEDGE」での大竹文雄さんの論文に関するエントリもあります。田中秀臣さんの文章を読んだ後であの煽りというか釣りみたいな題名の特集はまるで買う気が起きなかったのですが、大竹文雄さんはなかなか興味深い提言をしておられた模様です。■経済学者の田中秀臣さんのエントリとすなふきんさんのエントリなど●雇用流動化論というまやかし(田中秀臣さん)この田中さんの文章を読んで「なるほど!」と思いました。さすがプロ!シンプルかつわかりやすいです。●パイを増やそうとしない破綻主義者たちについて(すなふきんさん)上の田中秀臣さんのエントリを受けてのものですが、「不況下の雇用流動化論というのは要するに増えない労働需要の中で人間をたらい回しにしていくだけの話で、質的な解決になっていないのはバカでもわかることなのに、なんでそんなものに

  • 「近頃の若い者は…」と紀元前エジプトの古文書に書いてあった件

    21世紀初頭の会話 A「なんだあの音楽配信ってのは」 B「インターネットを利用して、音楽というか曲をPCや携帯電話に送るやつのことですか」 A「アルバム一枚まるまる配信してるのか」 B「それもやってますけど、1曲単位でダウンロードしてる人の方が多いかと」 A「音質悪いんだろ」 B「まあCDよりは落ちますわね。データ圧縮してありますから」 A「それなのにCDの売り上げが落ちてんだって?」 B「みんな忙しいんですよ。携帯やiPodで聴ける方が手軽だし、アルバム一枚聴くなんてかったるいし。曲単位で買えば安いし」 A「ほんと音楽質的価値を知らないバカばっかだな」 B「そうですか」 A「だってそうだろ。音楽はアルバム一枚聴いてなんぼだろよ。いい音で聴いてなんぼだろよ」 B「単に価値観の違いじゃないすか」 A「そんなことねえよ。質的価値ってのは古今東西不変なんだよ。データで音楽聴いてるやつなんて

    「近頃の若い者は…」と紀元前エジプトの古文書に書いてあった件
    asanina
    asanina 2009/02/01
    id:kazehiki さんのコメントみて、「言葉で感情を表すやつなんてバカだ」で通るよう改変しようとしたけど電波すぎてやめたww そもそも改変しきれんw
  • 危険な「友情」 - 羽ばたけ鳥頭 - m-bird別館

    友情、それは世間一般において美しい言葉とされる。しかし、美しいものには刺がある、という訳ではないけれど、この「友情」という言葉は危険である。 友情とは、特定のクライアントとの間に張るコネクションの事を言う。このコネクションはコネクションの成立を確認していないので、お互いに友情コネクションが張れているかどうかは確証が持てない。またこれは優先度設定もできる。 しかし、ここで恐ろしいのはUDPと違い「投げっぱなしな」プロトコルであるのにも関わらず、友情プロトコルは信頼されている点だ。勿論、実装にもよるが。 さて、これだけでも恐ろしいのだが、更に恐ろしいものがある。よく「友情」という文字を見てほしい。友情、ゆうじょう、yuu jou。 ここで考えてみよう。yuuの発音、"yuu"は英語の"you"と同じである。つまり、"yuu"を"you"に置き換える事が可能だ。同様に"jou"も"jo"に置き換

    危険な「友情」 - 羽ばたけ鳥頭 - m-bird別館
    asanina
    asanina 2009/02/01
    確立されていることを確認しあうこともできますが、その方法は明確に定義されてはいません
  • CodeRepos::Share Trac

    マルチプラットフォーム対応 Twitterクライアント crochet ソース:http://coderepos.org/share/browser/lang/python/crochet 非開発者向けページ作りました http://d.hatena.ne.jp/showyou/20000101 crochet(クロシェ)はTween(http://d.hatena.ne.jp/Kiri_Feather/20071121)を目標とした、wxPython製のTwitterクライアントです。 特徴としては、 HJKLによるリスト移動 WebスクレイピングによるAPI制限のかからないデータ取得(wedata対応?)(予定) 自分専用タブと専用振り分けフィルタ(予定) などがあります。 Tweenに無い機能として、 MacOSX,Linuxで動作確認 Wassr使用可能 API取得可能 などがあ

  • プロポーズ?を取り消された

    今月はじめ、お世話になってる人たちと飲んでいた彼氏に呼び出されて私も一緒に飲んでいた。 私と顔見知りの人もいたし、皆私たちが長い間付き合っていることは知ってたので、席についたら「●●を今年結婚させようって話しててさー」なんていう話を振ってくる。 彼氏とは結婚するつもりでお互い何度かその話もしたりするんだけど、仕事も安定せず収入も低かったりで、なかなか具体的にはならずにいた。 なので「いや何言ってるんですかー」なんて言いながら楽しく過ごし、そろそろお開きという頃になって、 「じゃ●●君、今年の目標は?」と話が彼氏に振られる。 「えーと、結婚したいですねー。」 「え?したい?」 「いやっ、結婚します!」 聞いた瞬間、何か知らないけど涙があふれてきた。6年間、最初から真剣に付き合ってたわけじゃなかったし、別れていた時期もあった。結婚はしたくても、まだそういう時期じゃないんだよな・・・と自分に言い

    プロポーズ?を取り消された
    asanina
    asanina 2009/02/01
    お互いいろいろ思うところがあるんでしょう。よく聞きよく話すといいとおも
  • 独身男性・会社員のオタが突然入院したらどうなるか? - 更年期オタの白血病日記

    平凡でオタな会社員だった僕が、突然の白血病に倒れてはや8ヶ月。はたして入院したらどうなるのか? 会社は?給料は?保険は? 気になるその辺を、自分の経験をもとに少々記してみたいと思います。サンプルとなる「僕」は、大卒新入社員(正社員)で中堅企業に勤続10年少々。会社や雇用形態で対応がどうなるか、はまったく変わってきますので、そのあたりは適宜、自分の立場にあわせて読みかえてみてください。 人生、何が起こるか分かりません。建設中のビルから鉄骨が落ちてくるかもしれませんし、酔っぱらいの車が突っ込んでくるかもしれません。あるいは、突然の難病を発症する可能性もゼロではありません。「自分が突然のケガや病気をして入院をするハメになったらどうなるんだろう?」そんなリスクを考えてみるのも、たまには興味深いのではないでしょうか。 なお、あくまで自分の経験を元にしたものなので、普遍的なものではないと思います。専門

    独身男性・会社員のオタが突然入院したらどうなるか? - 更年期オタの白血病日記
    asanina
    asanina 2009/02/01
    こういうのっていざっていう時それどころじゃなくて読めないんだろうな。ということで読んでおこう
  • 村上春樹がほんとにすごいところは…… - finalventの日記

    ⇒アンチ春樹ストの私が村上春樹の凄さについて羅列してみるよ! - 国語の成績が悪い まあ、そういうのもあるけど。 村上春樹がほんとにすごいところは、韓国中国に多数の読者を得ているとこだよ。 欧米で読まれているというなら、まあ、いわゆる優れた文学なんだけど。 村上春樹は実はアジアを変えてしまったこと。 あとついでにいうと。 いわゆる村上春樹的なイメージというのは初期の作品のテンプレになりがちだけど、春樹文学がずしんとし始めるのは、クロニクルのノモンハン事件を扱うあたりかな。 オウム事件と阪神大震災という歴史の、無意識的な暴力性みたいなのから、日の近代史に潜む暴力性の源みたいのを探ろうとしはじめたところ。 この根はワンダーランドのヤミクロとかにもあるし、ダンスにも見られるのだけど。そういうなんというか、ニューヨーカー的ないわゆるきれいな文学的な技巧をすてて、むしろ第三の新人のような、日

    asanina
    asanina 2009/02/01
    あっ、村上春樹はクロニクル手前までしか読んでなかった。もったいないことをしていたのかな、読んでみよっと
  • 神速(´・ω・)VIP:猫の画像張っていこうぜ

    3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47