タグ

宮崎駿に関するasitakiのブックマーク (4)

  • 「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」の法則をめぐるいろいろ - ラージアイ・イレブン

    「I want to fly」を見て思ったのは、「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」という法則の普遍性について。 アニメ業界では、空になにかを飛ばすアニメはよく売れるというようなジンクスのようなものがあり、なんでもかんでもなにかを空に飛ばしてアニメにしていた時期があった。 「飛ばせば売れるの法則」とでも言うべきか。今でもそういう傾向はなきにしもあらず。 もちろん、なにかを飛ばしても売り上げが伸びないアニメも少なからずある。名指しはしないが。 「なにかを空に飛ばすアニメは売れる」の法則は、戦車とか、戦艦とか、機関車を飛ばしたアニメがヒットしたのがきっかけらしいが、よく議論されるようになったのはやはり宮崎アニメから。 少年とか、怪盗とか、城とか、豚とか、自動車とか、でっかい化け物とか、女の子とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか、美少女とか(わらい)、とにかく宮崎駿は自分の好きな

  • 活字中毒R。 『ルパン三世 カリオストロの城』の功罪

    「BSアニメ夜話 Vol.01〜ルパン三世 カリオストロの城」(キネマ旬報社)より。 (名作アニメについて、思い入れの深い業界人やファンが語り合うというNHK−BSの人気番組の「ルパン三世 カリオストロの城」の回を書籍化したものです。この回の参加者は、岡田斗司夫さん(作家・評論家)、乾貴美子さん(タレント)、大地丙太郎さん(アニメ監督、演出家、撮影監督)、国生さゆりさん(女優)、唐沢俊一さん(作家・コラムニスト)です。 【岡田:あの、原作者のモンキー・パンチさんは、やっぱり、この『カリオストロの城』を、すごい評価しているんですけども、この後ですごくやりにくくなったと言っているんです。 国生:そうだと思う。 岡田:だってモンキー・パンチの原作版のルパンって、女を裏切るし後ろから撃つんですよ(笑)。 国生:そうそうそう。 大地:そうなの? 国生:そうなんです。 乾:いい人ですよね? この作品だ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asitaki
    asitaki 2006/03/11
    >《普通》と言われて、もし言われた人にとってそれが《普通》ではなかったら、それは《残酷》なことです。
  • 耳をすませばは僕たちに酷い事したよね(´・ω・`) : 238

  • 1