タグ

表現規制に関するasitakiのブックマーク (8)

  • キモオタ「フィギュアを児童ポルノ扱いするGoogleは売国奴」 - Togetter

    てんたま @tentama_go 「児童ポルノの類だとする通告がteacupにあり、ブログ削除につながった件」 GMOメディアの広告主が“外部機関”だそうですが、規制を求める消費者からの突き上げに広告主は弱いので、もしかしたらその広告主に誰かが要請した可能性も。ただ、そこは闇の中なんでしょうね・・・ 2014-04-09 17:14:39 空条HYO太郎ヲ @kuhyo いっぱいRT回ってるこのタイミングでもういっぺん言っとくけど、今回フィギュアを児童ポルノと認識し削除対象にしたGMO社は外部団体の正体を「広告主である」と発表してるそうです。そしてこのGMO社が.tokyoドメインの仕掛け人である事実。なんだろうねこの偶然! 2014-04-09 19:07:24

    キモオタ「フィギュアを児童ポルノ扱いするGoogleは売国奴」 - Togetter
    asitaki
    asitaki 2014/04/10
    「child porno」の和訳ミスが原因かな。(英語で児童ポルノは「child sexual abuse imagery」)おそらくGoogleは「未成年を描いたエロ画像(二次元、水着含む)」という意味で「child porno」を使っているのでは。
  • はだしのゲンの閲覧制限は妥当 : 痛いテレビ

    2013年08月17日02:00 はだしのゲンの閲覧制限は妥当 カテゴリマンガ・アニメ zarutoro さて原爆トラウマ漫画「はだしのゲン」が松江市の小中学校で貸出禁止になった問題。 非常にややこしい展開になってきたので、整理してみましょう。 まずは記事の確認。 「はだしのゲン」閲覧を制限 松江市教委「描写過激」朝日 市教委によると、描写が残虐と判断したのは、旧日軍がアジアの人々の首を切り落としたり、銃剣術の的にしたりする場面。子どもたちが自由に見られる状態で図書館に置くのは不適切として、昨年12月の校長会で全巻を書庫などに納める閉架図書にするよう指示したという。 *以下ショッキング注意 続いて問題になった「はだしのゲン」の部分。 旧日軍はゲリラ戦を行う八路軍との戦い(三光作戦)で民間人も攻撃していますが、さすがに妊婦の腹を割くというのは疑問。 信憑性のある証拠も、残虐行為をする必要

    はだしのゲンの閲覧制限は妥当 : 痛いテレビ
    asitaki
    asitaki 2013/08/19
    この漫画はフィクションであり実在の(ry
  • アート作品「わいせつ」…週刊現代・ポスト警告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「週刊現代」(講談社発行、東京都文京区)と「週刊ポスト」(小学館発行、千代田区)が相次いで掲載した女性器をかたどったアート作品の写真について、警視庁がわいせつ図画陳列罪などにあたる恐れがあるとして、両誌編集部に対し、今後、掲載を取りやめるよう口頭で警告していたことがわかった。 同庁が、警告対象としたのは、石こうで女性器の型を取った英国人アーティストの作品の写真掲載。週刊ポストは8月17・24日合併号などで作品や制作途中の半裸のカラー写真などを、週刊現代は9月15日号と22・29日合併号で、同様のモノクロ写真などを掲載した。 同庁は、作品自体について「性器そのものと何ら変わりなく、わいせつ性が高い」としたうえで、両誌が不特定多数の出入りするコンビニ店などで広く販売されている点を重視し、「影響が大きい」と判断。9月、両誌の編集長らを同庁部に呼び、今後の掲載をやめるよう警告した。

    asitaki
    asitaki 2012/11/21
    TPPでアメリカ基準になったりするの?
  • Googleが花咲くいろはやロウきゅーぶ!等のアニメをアダルトコンテツ扱いしている!! - Togetter

    実は英語の「アダルトコンテンツ」には18禁とか成人向けとかいう意味はありません。 日でいう成人向けのことは「アダルトオンリー」といいます。 「アダルトコンテンツ」の日語訳は「(ちょっと)エッチなコンテンツ」あたりですかねー?グラビア(水着だけじゃなくて着衣も)も含まれますし

    Googleが花咲くいろはやロウきゅーぶ!等のアニメをアダルトコンテツ扱いしている!! - Togetter
    asitaki
    asitaki 2012/09/08
    GREEのことを笑えませんね>英語の「アダルトコンテンツ」には18禁とか成人向けとかいう意味はありません。
  • 石原慎太郎「カオスラウンジは低俗なので規制しろ」 - Togetter

    博麗神主 @korindo 例え憤りを表現したとしても他人の作品を勝手に使ったりズタズタにしたり踏みにじったりするのは表現者としては幼すぎると思う。もっと効果的に訴えかける別の表現方法がある気がするな 2011-07-27 21:21:12 松浦晋也 @ShinyaMatsuura そこで題。ここ数日話題のカオスラウンジの作品を見た。 http://t.co/3Gx1fq8 私の感想「マルセル・デュシャンにあやまれ」。何を狙ったかは分かるが、技術・技巧・感性の不足で作品以前だ。デッサンからやりなおせ、と思った。 2011-07-28 22:15:07

    石原慎太郎「カオスラウンジは低俗なので規制しろ」 - Togetter
  • asahi.com(朝日新聞社):親は心配していない? - 小原篤のアニマゲ丼 - 映画・音楽・芸能

    プロフィールバックナンバー 親は心配していない?2010年5月24日 筆者 小原篤子どものメディア接触で懸念・問題点 メディア接触の影響の評価 マンガ・コミック、雑誌に対し、日PTAとして取り組むべき内容(複数回答)=以上は「平成21年度 マスメディアに関するアンケート調査 子どもとメディアに関する意識調査」(日PTA全国協議会)より 私が愛する「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」DVD(バンダイビジュアル) 「クレしん」は今回「見せたくない番組」2位でした 自宅のマンガ棚です。息子に見せたくないマンガは……なくはない 今回のコラムは少々長いので、忙しいアナタのために結論を先に書きましょう。 日PTA全国協議会の調べによると、小中学生の親たちはマンガが子供に与える悪影響について大して心配していないし、条例などによる規制も望んでいないことが分かりました。 「ええっ?」「

  • 大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ (となりの801ちゃん)

    大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ。 こんばんは。 普段、801ちゃんと呼ばれている26歳の大人です。 突然ですが、あなたに向けて伝えたい事があって、キーボードをたたいています。 今回は、突然の規制で、とても驚いたと思います。 怖い思いや、悔しい思い、恥ずかしい思いもしたと思います。 ニュースで耳にしたり、書店さんの前を通るたびに、死にそうな気持ちになったかもしれません。 わたしやあなたの趣味は大部分の人には理解されにくいと思います。 気持ち悪がられたり、異常だと言われることもあると思います。 その趣味を恥じ入ったり、自分を卑下してしまう事も多くあると思います。 でも、大丈夫です。あなたが選んで手に取った作品や、趣味は、 必ずあなたの血肉となって、あなたが大人になる手助けをしてくれます。 わたしも、あなたも真っ直ぐには生きれていないかもしれません。 でも、そういう人間にとって支えになるそ

  • エログロ漫画家の悩み

    表現規制に反対するにあたり、正当化できなそうな作品を描いている漫画家としてのつぶやきです。そこそこ反応があったのでまとめておきます。

    エログロ漫画家の悩み
  • 1