沢尻エリカ被告、500万円納付…そもそも「保釈」って何? THE PAGE 12/6(金) 19:26
東京証券取引所は23日、現在は東証1部に上場している経営再建中のシャープの株式が、8月1日付で東証2部に指定替えになると発表した。シャープが同日提出した有価証券報告書で、今年3月末時点でグループの債務が資産を上回る債務超過となったためだ。 東証のルールでは1部の上場企業が債務超過に陥った場合は2部に指定替えになるとしており、シャープもこの定めに従い降格となる。1部から2部への降格は珍しく、昨年2月にパソコン向けチューナーなどを手掛けるピクセラ株が指定替えとなって以来となる。 シャープが2部から1部に復帰するには、債務超過状態を解消した上で、シャープが1部への指定を東証に申請して審査を通過し、承認を得る必要がある。 同時に東証は、シャープ株が上場廃止の猶予期間入りしたことも発表。来年3月末までに債務超過状態を解消できなければ、シャープ株は上場廃止になる。
■新体制の説明求める株主 株主からも、この点に関して説明を求める質問が相次いだ。 ある女性株主からは「前会長が急逝し、残された取締役が遺志を継いで会社を発展させるのが普通ではないか。5人も取締役が退任するのは、一致団結からはほど遠い」と心配する声があがった。また、別の男性株主は「取締役がこれほど多く入れ替わるのは通常ではない。ガバナンスが不足している」と指摘すると、会場からは大きな拍手がわき上がった。 これに対し、窪田社長は「社外取締役に関しては任期満了ということもあり、交代する。決して一致団結していないわけではない」などと、釈明に追われた。 創業家は、かつて取締役だった3人が復帰することに疑問を抱いている。なかでも河合氏はかつて会長を務め、平成22年まで取締役だった。株主からも「河合氏が取締役で戻ってくるのは、相当会社が危ないということか」との声が上がった。河合氏は三菱UFJ信託
大分県のビルダー、坂井建設(大分県大分市)の売り上げが拡大している。前期売り上げは約10%増の11億4000万円。新築が6億円、リフォームが4億円で、これ以外にも不動産、ウェブ販売事業を展開。同社の成長の背景には、新卒採用とSNS広告戦略があると、坂井泰久社長は話す。 フェイスブックはほぼ毎日更新 「新卒採用を開始したのは2年前から。しかし最初は順調ではなかった」と坂井社長は振り返る。初年度は大卒3人、高卒3人の計6人を採用。しかし退職が続き、現在は1人しか残っていない。 「正直なところ、これまで『使えない社員は辞めてもらって構わない』という風土があり、新卒採用を開始した当初も変わっていなかったのかもしれない」(坂井社長)
日立製作所と京大は23日、未来の課題を探求し、技術革新を創出する「日立京大ラボ」を開設したと発表した。人間の行動原理や文化、生物の進化など深い視点から未来を予測し、インフラ技術やITを駆使し、社会の課題を解決するのが狙いだ。人や生物の進化を応用した次世代の人工知能(AI)なども共同で開発する。 23日に都内で開いた会見で、京大の山極寿一総長は「共同研究で日立と京大の強みを生かして、人類未到の領域を開拓したい」と意気込みを語った。 具体的な取り組みとして2050年の社会の課題を探求して提言する。また、先端的な計測技術なども共同で研究する。 ラボには日立から特定准教授2人、研究員6人を派遣する。設置期間は19年3月まで。日立の東原敏昭社長兼最高経営責任者(CEO)は、ラボの開設について、「人や生物の進化など踏まえ、原点回帰で基礎研究を行いたい」と語った。 日立は6月に入り、北大と東大に
入会特典2,000ポイントは、「楽天e-NAVI」に初回登録が完了した2日前後で進呈いたします。 また、カード利用特典3,000ポイント(期間限定ポイント)は、お申し込み翌月末までにカードショッピングを1回以上ご利用、口座振替設定期限の時点で口座振替設定がされているなど所定の条件がございます。進呈条件について詳しく見る
大阪市で23日に開かれたシャープの株主総会。自力再建を断念し、鴻海(ホンハイ)精密工業傘下に入ることを余儀なくされるほど業績を悪化させた経営陣に、株主からは怒りの声が相次いだ。 質疑応答で最初の質問をしたのはシャープのOBだった。「(シャープを)こんなざまにしたのは、みなさんのせいだよ」と経営陣に強い口調で迫ると、会場から拍手が起きた。 鴻海は買収交渉の過程で、シャープ従業員の雇用確保、現経営陣の残留などを伝えていたが、守られていない約束もある。交渉経緯の詳細を尋ねる男性株主に対し、橋本仁宏取締役常務執行役員は「相手方がいるので控えさせていただきたい」と繰り返したが、株主は「全然答えてない」と声を荒らげた。 別の男性株主は「もっと事業に責任を持ってやったらどうか。赤字の2千億円を返してほしい。あなたは経営の能力がゼロです」と高橋興三社長に向かって10分近くにわたり不満をぶつけた。
大成有楽不動産(株)は、(株)小学館が運営する女性インサイト研究所と共同で、分譲マンション「オーベルグランディオ三郷中央」を開発する。 今回、同研究所では女性誌「Oggi」「AneCan」「美的」読者に『住居に関する調査』を行った。それによると、「玄関」「キッチン」「洗面所」、どれをとっても抱いている不満第1位は「収納スペース」の狭さ、少なさだった。 また、バスまわりに関するアンケートでは、圧倒的に「掃除」にまつわる不満が集中。さらに「気軽に利用できるラウンジや屋上施設」「来客時に気軽にお茶ができるカフェスペース」も要望が高いことがわかった。これら読者の声をマンション開発に取り入れる。 「Oggi」は、気の合う友達と集い、美味しい物を食べるハッピーな時間を演出するゲストルームをプロデュース。「AneCan」は、N.Yのブルックリンスタイルをイメージした内装とインテリアで贅沢な時間が過ごせる
(株)Rバンク(東京都渋谷区)は、不動産プロデュースチーム CityLights(東京都渋谷区)と共同で企画・プロデュースした「並木橋OLD HAUS」(所在地:東京都渋谷区東)を、7月1日(金)にオープンする。 「並木橋OLD HAUS」は、築80年以上の古民家を改修し、各種撮影・展示会用に再生したもの。並木橋交差点の近く、昭和8年(1933年)に建てられた邸宅がイベント用スペースとして生まれ変わった。 伝統的な和の雰囲気と西洋のモダンな様式が建物のなかで混在し、昭和初期の薫りを残す建築となっている。また、敷地内にはレンガ造りの蔵や、緑豊かな庭があり、格式のある空間。建物内や外観、庭を利用した各種撮影や、アパレルブランド等の展示会、小規模なイベントなどに利用できる。 【並木橋OLD HAUS】 ●所在地:東京都渋谷区東1-26-32 ●延床面積:180.31平米(壁芯) ●事業主:
(株)やまき(東京都港区)は、神奈川・伊勢原駅前に複合商業施設「いせはらcoma」を、6月29日(水)9時にグランドオープンする。 同施設は、旧東急ストア全面リニューアル事業であり、地元に密着した「駅前コンパクト型複合商業施設」となっている。 1階には、「お買い物を快適に楽しく」をモットーとする食品スーパー、相鉄ローゼンを核に、お土産、スイーツの充実した銘店街、コミュニケーションの場としても利用できるイートインベーカリーなどが入店する。 2階は、地元生活者の暮らしと健康をサポートするドラッグストアのスギ薬局を核に毎日の生活を楽しくするファッション、装飾雑貨店、美容室、休憩所など。3階は、大型カテゴリーのフロア。4階は、地域一番の面積を持つ文教堂、小学館アカデミー・パソコン市民講座、健康づくりに貢献するセントラルスポーツのカルチャーフロアとなっている。 5階は、100円ショップのキャンドゥ、
(株)そごう・西武は、西武池袋本店に6月24日(金)、50代以上の大人の暮らしと住まいづくりをサポートする常設サロン「くらしのデザインサロン」を開設する。 テーマは「Good Over 50’s」。現役世代である50代のうちから、年齢を重ねても自分らしく暮らすため準備するという考えのもと、(一社)ケアリングデザインと連携し運営していく。 サロンでは大人世代の暮らしにまつわるモノとコトを両面からサポート。相談内容は住居リフォームを中心に、ファッション、ヘルスケアまで多岐にわたる。 サロンコンシェルジュ(1級建築士含む2名体制)が常駐でくらしのコンサルティングを行い、希望に応じたメニューを案内する(一部予約制)。建築士およびデザイナーが、理想のシニアライフに向けた住まいの改築・新築の相談に応じ、デザインと設計監理まで行う。 インテリアコーディネートにおいては、インテリアコーディネーターが、要望
イケア・ジャパン(株)(千葉県船橋市)は、ファッションデザイナー集団「アントワープ6」の1人として知られる、ウォルター・ヴァン・ベイレンドンク(Walter Van Beirendonck)とコラボレーションした限定コレクション「グローダンデ」を、6月23日(木)より全国のイケアストア(IKEA仙台を除く)で販売開始する。 ウォルター・ヴァン・ベイレンドンクは、ただ服をデザインするのではなく、ストーリーとともにデザインしていく自身のスタイルを、今回は生活用品のデザインで発揮。「ワンダーモーイ(Wondermooi)」という架空のキャラクターたちを生み出し、現実世界の現状をベースにした彼らの物語からデザインを展開した。 「強烈で個性的なのに親しみが湧く」と称されるウォルターならではのデザインが、布地、文房具、ショッピングバッグ、ラグ、食器、リネンなど、約30のアイテムに活かされている。 【一
今回、新しい清潔習慣としてさらなる「きれい」を提案するため、レストルームで好評のTOTOクリーン技術「きれい除菌水」を洗面化粧台に初搭載。 「きれい除菌水」は、水道水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水で、薬品や洗剤を使わず水道水から作られる。時間が経つと水に戻るので、環境にやさしいのが特長。 歯ブラシ使用後に水ですすいだ後に、「きれい除菌水」をふきかけることで洗浄・除菌ができる。また、洗面使用後に「きれい除菌水」のボタンを押すことで、排水口の気になる汚れを抑制できるほか、8時間使用しない場合は自動で排水口に「きれい除菌水」をふきかける機能も搭載されている。
(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、賃貸居住者へ住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMO 賃貸居住者に聞く!気になるランキング」として紹介している。 梅雨が終われば、イベントの多い季節「夏」がやってくる。住んでいる地域に、毎年楽しみにしているお祭りやイベントがあれば、地元への愛着も強くなるのでは?そこで今回は、東京都の人が選んだ「住んでいるところのおもしろいイベント」ランキング。 【調査概要】 ●調査実施時期:2014年10月28日~2014年10月29日 ●調査対象者:東京都にて賃貸住宅に住んでいる20~59歳までの男性128名・女性182名 ●調査方法:マクロミル インターネット調査 ●有効回答数:310 【調査結果】 Q.あなたの住んでいるところのおもしろいイベントは
ダイヤモンド社より発売され、早くも増刷して話題の『外資系エリートがすでに始めているヨガの習慣』よりその一部を抜粋してお届けする。 ● 体の「自然治癒力」を取り戻そう ホメオスタシス(恒常性)という言葉をご存知だろうか? 簡単にいえば、「体を一定の状態に保つ」働きのことだ。 暑い場所に行けば汗をかいて体温を下げる。寒い場所に行けば体を震わせて体温を上げる。このように、体内環境を調整するしくみのことである。 人間の体は本来、ホメオスタシスが働き、具合が悪くならないように「自然治癒」をする力がある。 しかし、運動不足などで身体性を失い、自律神経もうまく働かなくなると、ホメオスタシスも正常に働かなくなる。 そこで身体性を取り戻し、人間が本来持っている「健康を取り戻そうとする力」を正常化させる必要があるのだ。 私は、ホメオスタシスは「心」にも通じるのではないかと考えている。 つまり
梅雨が本格化してきましたね。 集中豪雨などの災害も怖い今日この頃です。 さて、梅雨といえば雨 雨といえば湿気 湿気といえば・・・ そう、カビが繁殖しやすい時期です。 とくに、水まわりでも湿気に悩まされるのが バスルームですよね。 今回リフォームさせていただいたS様も バスルームの湿気・カビに悩まれていました。 昔ながらのタイル貼り(湿式工法)のお風呂であり、 換気口・窓はあるものの換気扇は付いておらず 湿気のこもりやすい状態でした。
木陰の下のハンモックに身をまかせウトウトお昼寝。そんな贅沢な過ごし方に誰もが一度は憧れたことがあるはず。しかしハンモックを設置する場所は限られ、実現するのはなかなか難しい。ところが最近では、家の中にハンモックを設置して楽しんでいる人も少なくない。そこで昨今のハンモック事情を取材してきた。 季節によって使い分けるユーザーが増加中! ハンモックのトレンドを知るべく、日本で数少ないハンモック専門サイト「ハンモックライフ」を16年前から営み、ハンモックのあるライフスタイルを提案してきた店主・梶原寛さんに話を伺うことにした。 同店で取り扱うのは、中南米で伝統的な手法でつくられたハンモック。種類としては、ベッド部分が一枚布でできた「ブラジリアンハンモック」と「コロンビアハンモック」。そしてベッド部分がメッシュ地になった「メキシカンハンモック」の3種類がそろっている。ブラジリアン、コロンビアは、ベッド部
安全であるはずの住まいで、命に関わる事故が起きているーー。なにやら気になる情報を発信したのは、消費者庁。2009年から2016年1月までの間に、「生命身体に危害を及ぼす不具合情報」が実に653件寄せられているという。ではその内容とは? 大家さん/不動産管理会社に相談しても対応してもらえない場合はどうしたらいいのかを解説していこう。 賃貸住宅の不具合件数は毎年100件程度、寄せられている 今年3月、消費者庁から「賃貸住宅の建物及び付帯設備に不具合はありませんか?」というお知らせが発表された。その内容はというと、賃貸の建物や設備が原因で、大小さまざまなトラブルが起きているというもので、最悪のケースでは1人が死亡、ケガなどが発生した事故情報も323件ほど寄せられているという(2009年9月〜2016年1月まで)。1年間にするとおよそ50件前後の事故情報が寄せられているということになる。 では、具
東武鉄道は22日、東武スカイツリーラインの松原団地駅(埼玉県草加市)の駅名を来年春、「独協大学前〈草加松原〉」に変更すると発表した。マンモス団地の入居開始とともに1962年に開業した歴史ある駅名は55年で消えることになる。 市によると、10年ほど前から「松原団地の建て替えや市街地の開発で、駅周辺の環境が大きく変わっている」と駅名変更を求める市民らが運動を開始。2014年、松並木「草加松原」が国名勝に指定されたのを機に、草加商議所や町会連合会の会員らを中心に駅名変更を求める協議会が設立された。 一方、現駅名への愛着が強い住民もおり、市は昨年7~10月、団地の住民らから意見を聴いた。反対の声もあったが、協議会の要望通りに駅名変更を東武鉄道に求めることが決まった。 64年に開学した独協大と景勝地の名を冠する新駅名について、田中和明市長は「若者が学ぶ成長性と、いにしえの雰囲気が漂うまちというイメー
<参院選>大きな争点の経済政策 難問の論点も多く 22日公示された参院選では、経済政策が大きな争点となる。安倍政権は「アベノミクス」を推進したが、いまだデフレ脱却には至らず、景気回復も足踏み状態が続く。消費税の再増税は再延期したが、財政再建も喫緊の課題だ。各党がそれぞれの分野で、日本経済の成長力を底上げするための政策を競うことが望まれる。(毎日新聞) [記事全文]
「影響は一過性」 三菱自動車の黒井義博常務執行役員が会見で繰り返したのはこの言葉だった。平成29年3月期決算で燃費不正に伴う損失を余裕を持って計上したためだといい「燃費不正問題の影響は今期で終わり」とまで言い切った。しかし、今回の問題を受け、国内販売の低迷は長期化が避けられない。それを過小評価したまま、問題の“幕引き”だけを急ぐ三菱自の企業姿勢に、批判が集まる懸念もある。 三菱自が22日発表した29年3月期の国内の新車販売台数予想は6万台と前期比41%減る見込み。燃費不正問題の影響が直撃するためだ。足元の国内販売は半減しており、黒井氏も会見で「国内販売はブランド価値の毀損(きそん)により、深刻な影響が出ると思う」と認めざるを得なかった。 今回の不正問題で、過去のリコール隠し問題から回復途上だったブランドイメージは再び地に落ちた。繰り返される不祥事で、三菱自に対する消費者の目はさらに厳
最近、民間投資の下落が加速し、中国政府の上層部はこれを非常に重視している。5月4日、国務院常務会議はめずらしく決議を採択し、民間投資促進政策の実行状況についての監督・調査を行い、できるだけ早く中国の民間投資の活力を呼び起こすことを求めた。 5月9日付の『人民日報』に掲載された「出だしの第1四半期の大勢を問う――権威筋が現在の中国経済を語る」という文章では、「民営企業投資が大幅に下落したことは、今まさに無視できないリスクポイントとなっている」と指摘されている。それに続いて、国家発展改革委員会は民間投資を安定させる7項目の措置を提出し、中国銀行業監督管理委員会もまた、銀行が自ら民間投資の促進業務について調査するように求めた。 民間投資を安定させる政策シグナルがたびたび点滅したのは、今年に入ってから民間投資の成長速度が急落したことに始まる。今年1~4月、中国固定資産投資総額は昨年末の10%増
● 値上がり幅が大きい都心ほど 不動産価格は本当に下がりやすいのか? 首都圏のマンション価格はこの3年で23%上昇した。都心3区では37%と都心で高騰を見せ、周辺3県では15%ほどと値上がり幅に乖離が生じた。今後、物件価格が下がるとすると、値上がり幅の大きな都心ほど下がりやすいと考えがちだが、本当にそうなのだろうか。都心に物件を持っている人も、これから都心で物件を買おうとしている人も、気になるところだ。 価格形成の根拠を明らかにしておかないと、今後の予想すらできなくなる。以前の予測結果の検証を兼ねて、今後の価格を占うことにしよう。その見通しは、購入判断を明るくすることになるであろう。 都心3区の成約m2 単価は、この半年横ばい傾向になっている。これに伴って、売り出されて成約に到っていない在庫の単価も横ばいになり始めた。相場は「上昇」から「横ばい」に変化している。これが、現状認識で
「政治とカネ」をめぐる数々のスキャンダルにまみれながら、なかなか辞意を表明せず、粘りに粘っていた舛添要一氏が、6月21日付で遂に辞職した。辞任の意思を決めてからの舛添氏は、辞職会見を開くこともなく、報道陣への問いかけにも終始、無言を貫いた。どうして会見で「第三者の厳しい目」と繰り返し、辞任を否定していた舛添氏が一転して辞任に傾いたのか。舛添辞任劇の真相とは? ● 「舛添問題を早く片付けてほしい」 安倍総理を震え上がらせた世論調査結果 「なぜ、舛添さんは謝罪をせず、黙ったままで都庁を去るのか。それは、自分が悪いとまったく思っていないからです。今回の一連の騒動では、舛添さんの公私混同ぶりが散々、批判されましたが、確かに政治資金規正法は政治資金の使い方が公私混同であったとしても違法にはならず、金の支出について記録が正しければ合法になるんです。舛添さんは理屈の人なので、『違法ではないのだから
セラトレーディングは、カウンターからの立ち上がりがわずか15mmというフラットなデザインの洗面器「VENTICELLO(ヴェンティチェッロ)」を2016年5月に発売した。 ハプスブルグ家のマリア・テレジアが愛用したことでも知られるドイツの陶製品メーカー、ビレロイ&ボッホ社の製品。サイズは幅600×奥行500mmで、カウンター面からの高さは15mmで納まる。ボリュームを抑えたフラットなデザインで空間を広く見せることができる。ボウルの深さは120mmで実容量は4.2リットルあり、洗面器としての機能は十分に備えている。 カウンターに開けた穴にはめ込むオーバーカウンタータイプだが、洗面器を壁に固定することが必要だ。オーバーフローあり。重量は17.5kg。 洗面器のみの価格は、7万6000円(税別)。 問い合わせ先:セラトレーディング 電話:03-3796-6151 URL:http://www.c
石井啓一・国土交通大臣が「i-Construction」の概念を発表したのは昨年11月。その後、あまり準備期間もないなかで、この4月からi-Constructionに関連した15の新基準の運用が始まりました。国交省が本気で取り組んでいる様子がうかがえます。 改めておさらいすると、i-Constructionとは、測量から設計、施工、検査、維持管理、更新までの全てのプロセスにICT(情報通信技術)を導入するなどして、建設産業の生産性を向上させる取り組みです。ただ、言葉こそ広まっていますが、捉えどころのない感じも否めません。具体的にどんなことをすればいいのか、これまで取り組んできた情報化施工やCIMと何が違うのか――。 日経コンストラクション6月27日号では、特集「建設ICT2016 『i-Con』がいざなう半歩先の未来」を企画しました。i-Constructionの登場で建設産業はどう変わる
ハワイは併合した米国ではなく中国のもの――中国の「帝国主義批判」が始まった。韓国は米国の側に立つのか、中国の側に立つのか 「裏書き」を貰うのに失敗 前回の話で、ようやく分かりました。韓国人が、広島を訪れたオバマ(Barack Obama)大統領に「日本の植民地支配」を叱りつけてもらおうとしたことが。 鈴置:もっとも「植民地カード」に裏書きしてもらうのには失敗しましたけれどね。オバマ大統領は韓国人慰霊碑に行かなかったのです。 でも、大統領は広島での演説で「thousands of Koreans」も被爆したと語りました。 鈴置:うるさく言ってくる韓国にある程度、対応したのは確かです。ただ、広島演説「Remarks by President Obama and Prime Minister Abe of Japan at Hiroshima Peace Memorial」をよく読むと、日本の植
Q 放射線の医療被ばくが心配で、職場健診の胸部エックス線検査だけは受けたくない。拒否することはできる? A 基本的には受ける義務があるが、妊娠中など、医師が認めた場合に限り省略できるケースもある。 職場健診は法律上、会社には実施義務があり、従業員には受診義務があると、前回の記事(職場健診は、受けなければそれで済むんでしょ?) で紹介した。では、相談者のように医療被ばくが心配という理由で、胸部エックス線検査だけを拒否することはできるのだろうか。 一部の検査を拒否して減給になったケースも 職場健診の検査項目は、厚生労働省が労働安全衛生法に基づいて定めている。結核や肺がんなど肺に関わる病気の早期発見につながる胸部エックス線検査も、その1つだ。そのため、基本的にはほかの検査と同様に、従業員には受ける義務がある。 実際、過去には、胸部エックス線検査の有害性を理由に受けることを拒否した公立中学校の教師
だがそんなことはあり得ない。残留派が勝利すれば、英国は2分された状態が続くだろう。離脱派は苦い感情を抱え、政治生命の危機に立たされよう。 一方、最近の世論調査が示す通りに離脱派が勝利すれば、経済の混乱と政争が待ち受けている。主権を取り戻すと訴えてきたはずなのに、英国は経済動向と、自らが撥ね付けたEUの加盟国に、依然として命運を握られているからだ。今では離脱派もこのことを理解している。 英国のデービッド・キャメロン首相は、投票で離脱が決まれば、リスボン条約50条を直ちに発動すると述べている。この条項は、EUから離脱するための手続きを定めている。英国とEUが離脱交渉をまとめるための期限は2年間だ。延長は可能だが、それには加盟国全ての賛成が必要である。 期限内に合意に至らなければ、英国は世界貿易機関(WTO)が定めた規則の下でEUとの貿易を行う以外に道がなくなる。このことは、EUとの貿易に関税が
今回からは、具体的な例を挙げながらノウハウを詳しく説明していきます。サポーティブリスニングの研修をしている時に一番多い質問が「無口な人・気難しい人に、どう対処したらよいか?」です。たしかに、相手に発言してもらわなければ対話は成り立ちません。 本コラムの2回目で、「基本的な配慮をする」「興味・関心・問題意識をもつ」とお話ししました。これからご紹介するノウハウは、その考え方をベースにしたものです。簡単に復習しておきましょう。 (1)基本的な配慮をする ●防衛本能に配慮する⇒ブレーキを解除する ●話したい欲求に火をつける⇒アクセルを踏み込む (2)興味・関心・問題意識をもつ ●「相手そのもの」に対して、興味・関心・問題意識をもつ ●「聞くという行為」に対して、興味・関心・問題意識をもつ 話しやすい雰囲気を作る 会話する時は、相手の防衛本能に配慮する必要があります。そのためには、話しやすい雰囲気を
前回「アフガンの武装解除で駆使した交渉術」と前々回「交渉は相手に会う前から始まっている」でも「交渉に臨む際に準備すべきこと」を述べた。もう一つ必要なことが、交渉の「落としどころ」を複数準備しておくことだ。そのためには、まず自分が行う交渉が以下のどちらに当てはまるか決めておく必要がある。 ・必ず合意に達する必要がある交渉 ・決裂することもありうる交渉 たいていの交渉は、一定の合意に達することが目標だ。しかし、不利な合意をするくらいであれば決裂した方がよい場合もある。そのため、その相手との交渉自体を取りやめる選択肢があるかどうかを事前に考えておく必要がある。そのうえで、分水嶺となる条件をあらかじめ絞っておくのだ。 「決裂する可能性をはじめから考えるなんて…志が低い!」と思う人もいるかもしれないが、必ずしもそうでもない。時間や労力の制約を考慮した結果、他の候補に切り替えたほうがコストが節約できる
今年も株主総会シーズンがやってきた。今年の集中日は6月29日(水)だ。 しかし、こんな話題も今年限りかもしれない。今年の集中率は32%である。ピークだった1995年の96%に比べれば64%、昨年の42%からは10%の減少である。もう株主総会を集中させる理由はなく、させない理由はたくさんある。時代は変わったのである。 今年はコーポレートガバナンス・コード(以下「ガバナンス・コード」という)適用2年目の年である。また、多くの上場会社にとって、2015年6月1日に策定のガバナンス・コードに対応したコーポレートガバナンスに関する報告書(以下「ガバナンス報告書」という)を提出してから初めての株主総会となる。 ガバナンス・コードは、上場会社に「株主との対話」を求めている(原則5-1等)。 株主総会とは「株主との対話」の要石(キーストーン)である。前後に対話が積み重なることが予定されていればこそ、キース
米Googleが新方式の量子コンピュータを実現する技術を開発した。「量子ゲート方式」の量子コンピュータによって「量子アニーリング」をシミュレーションする。Googleは新方式によって、既存の「量子アニーリング方式」の量子コンピュータが抱える課題を解決できると主張している。 2016年6月9日に科学誌「Nature」で「Digitized adiabatic quantum computing with a superconducting circuit」と題する論文を公開し、詳細を明らかにした。最大9個の「量子ビット」を備えた量子コンピュータのプロトタイプを開発し、量子アニーリングをシミュレーションする実験に成功したとしている。タイトルにある「adiabatic quantum computing(量子断熱計算)とは、量子アニーリング(Quantum Annealing)の別名。 量子コン
6月9日のコラム「サムスン移籍で実感した人材流動の重要な意味」では、企業と個人のマッチングの重要性と日本における人材流動の必要性を論じた。ここで言う人材流動とは、何も海外に渡ることだけを意味しているのではなく、むしろ国内間での人材流動の必要性を述べたものである。 前回のコラムのコメントの1つとして、日系の電機業界数社が数千億円の大赤字を計上したのは、韓国へ渡った日本の技術者が技術を流出させたからでは、という意見をいただいた。もしこの意見にあるように日系企業の業績に大きな影響力を与えたのであれば、人材が韓国に渡らないように引き留める求心力を企業内に強化するか、あるいは人材が国内で流動できるような受け皿を提供することが必要となるであろう。 はたして1社で10万人もいるような電機業界において数十人レベルで移籍することが、数千億円もの赤字を生み出すほどに影響力があるのだろうか。そんなことはないだろ
赤字が続く日本の国家財政。その最大の原因は、少子高齢化に伴って年々増え続ける社会保障費だ。中でも我々の生活に直接的に影響するのが医療。国民医療費は年間40兆円を超える。 安倍晋三首相は、社会保障目的税である消費税の税率10%引き上げを先送りすることを決めた。景気動向とのバランスを考えた苦渋の判断だが、財政健全化が遠のいたことは間違いない。国家財政が危機に直面する時、医療サービスに何が起きるのだろうか。 その時の姿を知る、手がかりがある。10年前の2007年に事実上、財政破綻して医療体制の大幅な縮小を迫られた夕張市だ。2009年から2013年まで4年間、同市で医療の現場を支えた夕張市立診療所前所長の森田洋之氏(南日本ヘルスリサーチラボ代表)に話を聞いた。 総合病院がなくなる 2007年、市内唯一の総合病院だった夕張市立総合病院(171床)は19床に縮小。夕張市立診療所となった。市内には救急病
ソフトバンクグループは21日、同社のニケシュ・アローラ副社長が再任されず、任期満了により退任すると発表した。翌22日に開催された株主総会で退任が確定した。株主総会で孫正義社長は「おそらく10年近くは社長のまま行きたい」と心中を明かし、アローラ氏退任の責任はすべて自分にあるという考えを示した。社外取締役である、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長や日本電産の永守重信会長兼社長は、孫社長の判断を強く支持する姿勢を示したが、株主総会前日の主要経営陣の変更など、コーポレートガバンス(企業統治)の面では問題がある。
6月22日。今日は東芝の株主総会である。どんよりした空の下、両国国技館を目指して黙々と歩く株主さんたち。道案内の看板に目をやると、今年もやはり、お土産、お弁当は「なし」。「うるさい人達には来てほしくない」という気持ちの表れか。 すると株主の流れに混ざってとぼとぼ歩くシニア記者の方をぽんっと叩く者あり。 応援、ありがとうございます! 「あれ、あなた大西さん?」 全く存じ上げない初老の男性である。 「はあ、大西ですが」 「やっぱり、そのメガネ。いつも読んでますよ。今日もあれですか?」 「あれ」とは、「突撃!」のことだろうか。 「ええ、まあ」 「そうか、そうか。そいつは楽しみだ。また鋭いやつを期待していますよ」 「あ、ありがとうございます!」 一気にテンションが上がるシニア記者である。日経ビジネスオンラインの読者の皆さんは、ちゃんと読んでくれている。ジャーナリストにとっては百万の味方を得た思い。
(2016/6/22 9:00) 東京都墨田区の両国国技館で、東芝の第177期定時株主総会が開催された。開催のおよそ1時間前、両国駅西口では「東芝事件株主弁護団」がチラシを配付している。一連の不正会計で株価が下落した損害を賠償させるため、全国で損害賠償請求訴訟を起こしている。 6月3日段階の訴訟の参加者は原告387人、請求総額は約14億円。6月22日の17時から東京・上野で原告側弁護士が説明会を行う。そこへの参加を促すため、株主にチラシを配付しているのだ。 集団訴訟は東京、大阪、福岡、高松の4地裁で起こされている。弁護士が配付したチラシによると「法律上、粉飾決算を行った会社に対して、株主は、粉飾決算によって株価が下落した場合には損害の賠償請求ができると決められている」 総会に向かう株主(60代男性)に話を聞く。「株価下落によってかなり損を出した。これまでの経営陣が無能だったということだろう
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く