タグ

環境に関するast15のブックマーク (138)

  • 時事ドットコム:生物多様性会議に黄信号=利益配分ルールで対立−名古屋議定書、採択不透明に

    生物多様性会議に黄信号=利益配分ルールで対立−名古屋議定書、採択不透明に 生物多様性会議に黄信号=利益配分ルールで対立−名古屋議定書、採択不透明に 10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)に、黄信号がともっている。動植物や微生物など生物資源を企業活動に利用し、得られた利益を、途上国が多い資源の原産国に配分する国際ルール作りが進まないためだ。ルール作りのため16日までカナダで開かれた会合でも、途上国と利用する側の先進国の意見が対立した。議長国の日政府は、ルールを法的拘束力のある「名古屋議定書」として採択したい考えだが、その行方は不透明になってきた。  生物資源は「遺伝資源」と呼ばれ、新薬開発や農作物の品種改良などに使われる。2002年に遺伝資源の利用と利益の配分の指針が作られたが、条約は、10年までに法的拘束力のある国際ルール作りを行うことを決めている。  

    ast15
    ast15 2010/07/22
    わかっていたことではあるけど、生物多様性を資源として捉えると、原産国-利用国のスキームからは逃れられない。さて、ここからだ。
  • bp special ECOマネジメント/コラム 植田和弘の『地球温暖化防止の環境経済学』「レジリアンス」を温暖化政策に生かす

    先日、中央環境審議会地球環境部会中長期ロードマップ小委員会に出席する機会を得た。中長期ロードマップ小委員会とは、温室効果ガス(GHG)排出量を2020年までに1990年レベルから25%削減するという中期目標と、2050年までに1990年レベルから80%削減するという長期目標を達成するための行程を明らかにし、より望ましい達成方法を探索していく場ということができる。ここでいう「望ましい達成方法」とは、従来は、環境効果、効率性、公平性が評価基準とされていたが、近年は、雇用効果や持続可能性も重視されるようになり、より多くの次元の尺度から評価されるようになった。 このことは、環境問題を考える際のパラダイムが転換してきたことと関連している。すなわち、環境対策を講じることは、経済に対して負の影響を及ぼし、国民にとっては負担が増えると長らく考えられてきたのに対して、むしろ、環境対策を取ることが新しい産業や

    ast15
    ast15 2010/07/22
    レジリエンスって心理学用語じゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):外来種のカニ、全国拡大の恐れ 沿岸の生態系に悪影響も - サイエンス

    東京港付近の運河で捕獲されたチチュウカイミドリガニ=山写す    地中海原産で、東京湾などに侵入している「チチュウカイミドリガニ」は将来、ほぼ全国の海岸に勢力を広げる――。横浜国大の小池文人教授と奈良大の岩崎敬二教授が、そんな予測研究をまとめた。貝類や魚、海藻など様々な生物をべるため、沿岸の生態系に悪影響を及ぼす恐れがあり、環境省は要注意外来生物に指定している。  このカニは、甲の幅が6センチほどになり、在来種のイソガニなどに比べ体が大きい。日では1980年代半ば、東京湾で初めて見つかった。外航船に付着して運ばれたか、船が重しに使うバラスト水経由で広まったらしい。その後、伊勢湾や大阪湾などにも飛び火した。  調査では、チチュウカイミドリガニの過去約20年の分布拡大のしかたを解析。コンピューターシミュレーションで、今後の広がり方を予測した。主な分布域は、今後数年は関東・東海地方と大阪

    ast15
    ast15 2010/07/08
    海の外来種は全然知らない。というか、なかば諦めているようなところがなきにしもあらず?経路はバラスト水なのかな。
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    ast15
    ast15 2010/06/30
    治水目的の撤去じゃないの?っていうツッコミはしない方針で。
  • 日本の豊かな海を侵略から守れ 日本と海(第1部)、日本は海のサウジアラビア | JBpress (ジェイビープレス)

    題に入る前に、まず海の所有権について歴史的な背景を振り返っておきたい。古代ローマでは、海はすべての者に開放される万民の共有物と考えられていたため、古代から中世前半にかけて海洋を航行することは自由であった。 しかし、中世後半になると、ベネチアやジェノバなどの都市国家が近海の領有を主張し、通交する外国船舶から通行料を徴収するようになった。 その後、大航海時代になると、ポルトガルとスペインがそれぞれの勢力が拡大した範囲の領有を主張し、1493年にはローマ法皇が、それを追認するような教書を発表した。 英国のエリザベス女王は1580年、世界で2番目に世界一周を果たしたキャプテン・ドレーク(フランシス・ドレーク)の太平洋航海に対するスペインの抗議を拒絶するとともに、1588年にはスペインの無敵艦隊を撃破し、名実ともに「海洋の自由」が確立された。 16~17世紀におけるオランダのグロチウスの「海洋自由

    日本の豊かな海を侵略から守れ 日本と海(第1部)、日本は海のサウジアラビア | JBpress (ジェイビープレス)
    ast15
    ast15 2010/06/28
    「侵略」という言葉がちょっと古い。海という資源を有効活用する際の問題は「侵略」というような対外的な敵が存在するかのようなニュアンスでは捉えきれていないように思う。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ast15
    ast15 2010/06/24
    「防波堤を凹凸型にした例はこれまでになく、同防波堤の完工後にはサンゴなど海洋生物の生育状況をモニタリングしてデータを蓄積」
  • <地熱発電>旧環境庁通知を見直し 自然保護との両立検討へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    小沢鋭仁環境相は18日、地熱発電を進めるため、国立・国定公園内での発電所設置に関する規制を見直す方針を明らかにした。「実施個所を当面6地点に限定する」などとした1974年の旧環境庁通知を見直し、自然保護と両立する新たな手法を検討する。 火山活動などに伴う地下の熱を利用する地熱発電は、発電時に温室効果ガスを排出しない再生可能エネルギーだ。国内では18カ所で年間計約54万キロワットを発電しているが、潜在的な発電能力はその約5倍とされる。半面、地熱活動が盛んな場所は国立・国定公園内に多く、自然公園法などによって開発が厳しく規制されている。 環境省によると、地熱発電所のうち10カ所は国立・国定公園内にあり、6カ所に限定した74年の規制は形骸(けいがい)化しているため廃止する。他の規制も再検討し、自然環境に配慮しながら発電を進められるようにする。 【関連ニュース】 富士山:防げ登山事故 山小

    ast15
    ast15 2010/06/22
    「地熱活動が盛んな場所は国立・国定公園内に多く、自然公園法などによって開発が厳しく規制されている」
  • 環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア

    2024/09/11 新着熱中症発生数(救急搬送)の2023年度データを「熱中症発生数(救急搬送)」および「環境GIS+」に追加しました。

    ast15
    ast15 2010/06/15
    ベータ版らしい。iGoogleっぽい。
  • わかったつもりを問い直す 生物多様性って何?

    2010年6月6日に大阪市立自然史博物館で開催された学習会「わかったつもりを問い直す 生物多様性って何?」をtsudaっていただいたのでそのまとめです

    わかったつもりを問い直す 生物多様性って何?
    ast15
    ast15 2010/06/10
    いや、悪くはないけど議論はほとんど進んでないじゃないかな。むしろ議論が停滞気味なことに危機感を感じる。
  • 里山の生物多様性は本当か - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    門脇仁: 広葉樹の国フランス: 「適地適木」から自然林業へ 知られざる森林大国、忘れられた林業先進国、フランス。広葉樹を主体とした特異な林業こそ、現代的である。日仏比較も行いつつ、その実像を追う。

    里山の生物多様性は本当か - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    ast15
    ast15 2010/06/06
    里山の生態系そのものよりも、「里山」という、人間生活と環境とがマッチするような関係性が評価されるべきかと。
  • 里山保全の駆動力 - sumisumi

    ast15
    ast15 2010/05/31
    B案は名古屋だから出てきたのかも……A案で企業が占めるポジションはどうなるかな?企業と地域共同体だとタイムスパンが違うからなあ。コントロールボリュームっていう言葉の使い方も面白い。
  • 愉快な日: sumisumi

    ■ 書きすぎたところがあるので、修正しました。ごめんなさい。 ■ === これは日記です。 午前に、授業とゼミ。 午後は、山間地開発地とその周辺の環境保全に関する勉強会。 === 勉強会。 ・今日のメインは、ミゾゴイという鳥に関する勉強。 ・山間地里山の環境保全と空間管理の議論 ーーー この勉強会・検討会の趣旨はこうである。 西三河の山間地の開発(テストコース)がある。 その開発は当初予定より、面積縮小となり、 縮小で残された土地は取得されたまま、となる。 そこで、 (1)その開発による環境上の影響を小さくするための方法を検討する。 (2)その残地をいかに環境上の代償機能・機能向上できるように、環境保全するための方法を検討する。 というのが趣旨である。 (1)(2)は完全には分離されない。(1)と(2)を組み合わせることで、一体的な効果を高めることができるからである。 例えば、開発地の修正

    愉快な日: sumisumi
    ast15
    ast15 2010/05/29
    土地利用にも多様性が必要、という話。複数の種・生態系を考えたとき「良い環境」という一軸的な概念は存在しない。あとは保全の優先度をどうするか、みたいな議論になるのだろうか?
  • 矢田川、そして国際WS - sumisumi

    === 現地の日 木曜日は「現地の日」にしているのだが、今年度初の研究室の現地である。午後に用事があるので、手近な矢田川の「見学」だけにした。 ーーー 天気が良い。しかし、風が強く、寒い! 三階橋上流(庄内川合流点から4.2k)の砂州。 砂州は顕在。両側が護岸のある交互砂州の河道。 4年生に「差圧マノメータ」の説明をさせる大学院生。 「はい!全員整列!」 水温は17.5度。浅いところは、もっと暖かい。 触っただけで、わかるほどだ。 伏流水は16度ちょうど。 糸状藻類と、付着藻類の付いた石、付いていない石。 この区間は、出水の度に動くからか、石がきれい。 上流の宮前橋直下に移動。 宮前橋を望む(上流) 下流を望む。 これは、片側(右岸)に護岸がない区間。 低水路がやや広く、横断勾配も大きい。 粒径が数cmと下流に比べてかなり大きい。 こちらもモニタの対象とする予定である。 深みにコイがいるは

    矢田川、そして国際WS - sumisumi
    ast15
    ast15 2010/05/14
    「土地に関するモラルの観点で考えた場合、発展途上国並」
  • 第33回 孫子の兵法で考える

    環境問題を解決しようとするに当たり、『孫子』の兵法が重要なヒントを与えるとは誰も想像しないだろう。なにしろ孫子は総合的な戦略書ではあっても、環境問題に関しては一言半句も触れていないからだ。孫子の読者も、環境関係の仕事をしている人よりも、かっては軍事の専門家、現在はビジネスパーソンや文学者が中心である。加えて、戦略書としての孫子は、その名を知らない人はいないほど著名であるが、実際に読まれることは少ない。より正確には、手に取られることは多くても、真意が理解されることが少ないと言われている。 孫子は、今から約2500年前に登場した兵法家・孫武の著した書物である。孫子の「子」は先生という意味だから、孫子孫子と言っているのは、実は孫先生と連呼しているのと同じである。実際に、2500年後の弟子の末座を占めているつもりの我が身にとっては、孫武先生と敬意を込めて呼んでもおかしくはないだろう。書物としての孫

    第33回 孫子の兵法で考える
    ast15
    ast15 2010/03/29
    方向性は同意。っていうか、「日本の」環境政策の話か。
  • ツバルの水没 - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    門脇仁: 広葉樹の国フランス: 「適地適木」から自然林業へ 知られざる森林大国、忘れられた林業先進国、フランス。広葉樹を主体とした特異な林業こそ、現代的である。日仏比較も行いつつ、その実像を追う。

    ツバルの水没 - 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ
    ast15
    ast15 2010/03/29
    増えてるんだ!侵食されているのは埋立地という話も聞いたことがあるけど…
  • トキの襲撃事故からみる外来生物問題〜その2.誰が殺したニッポニア - 紺色のひと

    はじめに エントリは、トキの襲撃事故からみる外来生物問題〜その1.なぜトキを殖やすのか - 紺色のひとの続編です。先日のトキ襲撃事故から、テンと外来生物の取り扱いについて、さらに人間が他の生物に干渉する行為について考えてみたいと思います。 今回の事故について まず、今回の事故について整理してみましょう。 3月9日夜、テンが佐渡トキ保護センター内の順化ケージに侵入し、それが原因で放鳥訓練中だった10羽のうち9羽が死亡。 →http://sankei.jp.msn.com/science/science/100311/scn1003111130007-n1.htm ケージを調査した結果、金網よりも大きい隙間が多数見つかり、テンの侵入が拒めない構造になっていたことが明らかに。 →http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100315-OYT1T00059

    トキの襲撃事故からみる外来生物問題〜その2.誰が殺したニッポニア - 紺色のひと
    ast15
    ast15 2010/03/21
    整理して見ると、ケージの問題そのものはあまり大きいものでないことがわかる。根深い問題は、生態系の仕組みの理解と、思想の問題。
  • トキの襲撃事故からみる外来生物問題〜その1.なぜトキを殖やすのか - 紺色のひと

    はじめに 3月10日、佐渡市の佐渡トキ保護センターで、飼育中のトキ9羽が死んだと発表されたのは記憶に新しいと思います。 環境省は10日、新潟県佐渡市の佐渡トキ保護センターで、国の特別天然記念物のトキ9羽が死んだと発表した。施設内に侵入した野生動物に襲われたものと見られる。被害にあったのは今秋、3回目の放鳥に向けて訓練中のもので、今後の野生復帰計画への影響が懸念される。 http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100311ddm041040141000c.html その後の調査で、襲ったのは肉哺乳類のイタチ科テン(Martes melampus)であること、順化ケージ内にテンが出入り可能な多数の隙間が確認されたこと、これらの隙間は設計・施工の段階から生じていたこと等が明らかになりました。 さらに昨年、同様の金網を用いた繁殖ケージ内にテンが侵入し捕獲され

    トキの襲撃事故からみる外来生物問題〜その1.なぜトキを殖やすのか - 紺色のひと
    ast15
    ast15 2010/03/20
    次にも期待。関係ないけど、この事業がどれくらいのコストでまわっているのか気になる。
  • Climate wars: the story of the hacked emails | The Guardian

    In a unique experiment, the Guardian is publishing the full manuscript of its major investigation into the climate science emails stolen from the University of East Anglia. In a collaborative effort to get close to a definitive account, we are inviting experts with knowledge of the events to add their comments and criticisms

    ast15
    ast15 2010/03/19
    クライメートゲートとか最近の温暖化論争特集。
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    ast15
    ast15 2010/03/19
    イメージ戦争ということで言うと、敵よりも無能な味方が怖い。
  • 環境省_「生物多様性国家戦略2010」の閣議決定について(お知らせ)

    生物多様性基法(平成20年法律第58号)に基づく初めての生物多様性国家戦略となる「生物多様性国家戦略2010」が、日3月16日(火)の朝の閣議で閣議決定されましたので、お知らせします。 なお、今朝の閣議において鳩山総理から御指示があり、トキの訓練施設等における管理体制の充実の徹底等に関する記述を追記しました。 1.経緯 「生物多様性国家戦略」とは、生物多様性の保全及び持続可能な利用に関する国の基計画にあたります。 我が国は平成7年に、「生物多様性条約」に基づく初めての生物多様性国家戦略を決定し、平成14年、平成19年に見直しを行ってきました。 その後、平成20年6月に「生物多様性基法」(平成20年法律第58号)が施行され、法律上でも生物多様性国家戦略の策定が規定されたことから、平成21年7月7日付けで、環境大臣より中央環境審議会会長に対して、同法に基づく生物多様性国家戦略の策定につ

    ast15
    ast15 2010/03/18
    「生物多様性国家戦略2010」の閣議決定。例のトキの件も。