タグ

2009年3月9日のブックマーク (14件)

  • Twitterの検索機能はGoogleを脅かすか

    Twitterは2月に発表した通り、利益追求の潜在的狙いを込めて、メインページに検索機能を追加した。Twitterが検索市場のどこかでGoogleに対抗するつもりがあるにしてもないにしても、エンタープライズアプリケーションとしてTwitterがどの程度役に立つのかという疑問は依然として残る。 Twitterはサイトに検索機能を組み込むことにより、FacebookやGoogleと直接的な対決姿勢を強めることになる。Twitterは、ユーザーが「tweet」と呼ばれるインスタントメッセージを投稿してほかのユーザーに読んでもらえるオンラインサービス。 Twitterはsearch.twitter.comでしばらく前から検索機能を提供していたが、3月6日から検索窓を表示するユーザーページを増やし始めた。さらに「Trend」メニューも組み込み、現時点で最もネットトラフィックの多いテーマ(例えば映画

    Twitterの検索機能はGoogleを脅かすか
  • 携帯電話エリア外地域の完全解消に向け、総務省が検討会を開催

    総務省は、政府が2008年6月に策定した「デジタル・ディバイド解消戦略」を踏まえ、携帯電話のエリア整備に関する目標の見直し・具体的方策を目的とする「携帯電話エリア整備推進検討会」を設置した。 デジタル・ディバイド解消戦略では、2007年度末推計で携帯電話のエリア外人口約30万人の解消に向け、(1)国庫補助事業などを活用し2010年度末までに約20万人を解消、(2)既存施策の延長では解消困難な残り約10万人の解消に資する経済的な簡易型基地局・中継局などの新技術の開発などの実施――を推進している。 また、新技術の導入状況などを踏まえつつ、2009年度にさらなるエリア整備に向けた目標見直しの実施を明記。携帯電話の不感地帯の早期解消に向け、新技術の実用導入見込みや、衛星の活用なども含めた、今後のエリア整備計画・具体的方策を検討することを目的としている。 同検討会には、NTTドコモ執行役員ネットワー

    携帯電話エリア外地域の完全解消に向け、総務省が検討会を開催
  • Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も

    今、マイクロブログ業界では、検索がTwitterのキラー機能の1つになったと騒がれており、実際、Twitterは検索機能をより前面に押し出し始めている。一部ユーザーの報告によると、Twitter.comの右隅のツールバーには、すでに検索ボックスと「Trends(会員の間で話題となっている人気急上昇中の言葉やトピックの)」リストへのアクセスが表示されているという。どうやらTwitterは、検索機能をテストしているか、あるいは徐々に展開を開始しているかのどちらかのようだ。 あいにく筆者はまだ同機能を利用していないため、自分で直接画面を見たり、試すことはできないが、ReadWriteWebの幸運な一部のブロガーはすでに新しい機能を利用し、スクリーンショットまで撮っている。 Twitterの検索重視路線は、Summizeを買収した時から始まった。Summizeは、Twitterの開発者API(アプ

    Twitter、検索機能を強化--「Trends」で人気急上昇キーワードの提示も
  • Twitterに新たな攻撃--アカウントを乗っ取り、リンク投稿で危険なサイトへ誘導

    退屈な金曜日にささやかな楽しみを求めているTwitterユーザーは、どこか違うところで楽しんだ方がよさそうだ。 セキュリティ研究者のRik Ferguson氏が書いたトレンドマイクロのブログによると、Twitterのユーザーアカウントを乗っ取る新たな攻撃が発生し、米国太平洋標準時3月6日午前11時(グリニッジ標準時午後7時)からの2時間で少なくとも700人分のアカウントが乗っ取られたという。 被害に遭ったのは、ウェブカム経由で23歳の女性とチャットができるとTwitterのメッセージで誘われ、メッセージ中のリンクをクリックした人たちだ。 Ferguson氏は、「今夜、大量のTwitterアカウント乗っ取りが発生しているようだ」と述べ、次のように説明している。 「当然ながら、このリンクをクリックしないよう推奨する。リンクは成人向けのウェブカムポータルサイトにつながっており、これはどうやらクレ

    Twitterに新たな攻撃--アカウントを乗っ取り、リンク投稿で危険なサイトへ誘導
  • 多くのIT管理者は、まだ“仮想化”に慎重 ― @IT

    メディア 記事一覧 オルタナティブ・ブログ 用語辞典 ITmedia エンタープライズ Expired:掲載期限切れです » ページトップへ 検索 注目のテーマ 人気記事ランキング Microsoft、VBScriptの段階的な廃止のスケジュールを公開 「君が欲しい」と言わせるIT部門の資格 年収アップ、転職のコツも解説 生成AIの悪用が格化する具体的なタイミングはいつか? IBMが指摘 VMware、Workstation Pro 17とFusion Pro 13の個人利用を無償化 その狙いを探る 「アダルトビデオが無料です」――IE標的のトロイの木馬に要注意 Microsoftセキュリティ大変革 有識者たちはこれをどう評価しているのか? Microsoftセキュリティ大変革に“腰” 報酬体系を変更して6つの領域を強化 ドローンいらず? 飛行動画作成できる「Google Eart

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト | WIRED VISION

    前の記事 ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー 新型『iMac』分解レポート:必需ツールは吸盤 次の記事 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト 2009年3月 9日 Ken Denmead それはちょっと幸運な出会いだった。まずは2週間前、Leo Laporte氏がやっているポッドキャストの1つ『MacBreak Weekly』で、『Shape Collage』というクールなフリープログラムが注目品として紹介されていた。 これは当に素晴らしいプログラムで、今までは人間が物の写真を使って手作業でやっていた「コラージュ作り」を自動でやってくれる。 使い方はいたって簡単。使いたい写真を選び、全体の形を四角にするか、ハート型にするか、あるいは何かの文字にするかなどを決めれば、あとはShape Collageの出番だ。どこにどの写真をどんな形や大きさで入れるかを

  • 大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする
  • 東芝がNTTドコモに再参入か、FOMA端末を発売へ

    NTTドコモの第三世代携帯電話サービス「FOMA」が開始された約1年後にあたる2002年9月27日に「T2101V」が発売されて以来、一度もNTTドコモ向けの携帯電話端末を発売することがなかった東芝が、7年ぶりに再参入する意向であることが明らかになりました。 新たに発売される東芝製のFOMA端末は高性能なスマートフォンとなる模様。 詳細は以下の通り。 OET List Exhibits Report アメリカの連邦通信委員会(FCC)の公式ページによると、東芝のFOMA端末とみられる携帯電話が審査を通過したそうです。 体のラベルはこんな感じ。FOMAカードスロットを搭載しており、microSDメモリカードや無線LAN、Bluetoothに対応しています。 体の背面はこんな感じ。 なお、背面のカメラ部分が以前GIGAZINEで紹介した東芝の超高性能スマートフォン「TG01」に酷似していま

    東芝がNTTドコモに再参入か、FOMA端末を発売へ
  • Doblog難民キャンプ

    Doblogユーザーの消息を共有する場所です。 <br> <br>引越し先のお知らせ、消息の検索にご利用ください。 <br> <br>Doblogユーザーの消息を共有する場所です。 引越し先のお知らせ、消息の検索にご利用ください。 ここは、Doblogから移転、引越し、一時避難された方の消息をお知らせする場所です。移転や消息のお知らせなどにご利用ください。 Doblogが使えなくなってからかなりの期間が経過しました。ブログへの書き込みができないので引っ越しても移転先を通知することもできません。これからどうなるのかも闇の中です。そこで、移転先を通知、共有するための掲示板を開設しました。 わたしはここにいるよ ここのコメント欄を利用してDoblogでの ハンドル ブログ名 移転先のURL などをお知らせください。 移転先は、後で整理して新着情報に転載します。 投

  • 大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」

    あの大規模障害を引き起こして1ヶ月が経過したDoblogですが、2008年8月4日未明から2009年2月8日朝の間に投稿され公開された記事データについて、ついにダウンロードするツールの提供が開始されたようです。 が、タレコミによると、「復活したという記事データは人だけが見られるが、改行も無いべたべたのテキストデータ。リンクなどHTMLのタグは全部消えている。画像とも紐付けできない。それも半年分が1ページに。大きすぎて表示もダウンロードもできないユーザもいる」ということなので、かなり悲惨な状態になっているようです。 自分のブログの更新ができないため、移転先を知らせることもできない状態。そこで有志によって、更新停止中のDoblogユーザーがどこに引っ越したのか、移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」というものが開設されました。詳細は以下から。 Doblog難民キャンプ http:/

    大規模障害で1ヶ月も更新停止中のDoblogユーザーがどこに移転したのかがわかる「Doblog難民キャンプ」
  • ああ、爺がそっち側の解釈に堕ちて逝かれた… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    うーん、個人的には「ナシではない」とは思うけれども…。 春なのでちょっとルールを変えてみたくなりました的な話なのかも http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/03/post-7787.html 池田信夫氏の指摘で正しいのがあるので、ここから援用すべきだと思うのですが。 迂回献金と「逆国策捜査」 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/15735088c0402e66c3de29421016e7ff >小沢氏は記者会見で「政党支部への企業献金なら問題ないので、政治団体を偽装する必要がない」とのべたが、これは政党支部への献金が彼に対する迂回献金だと告白しているようなものだ。 それ以外は、池田さんのところにモトケン氏、一法曹氏が突っ込みを入れてるのでご参照。Finalvent爺池田さん両氏がちょっとナイ

    ああ、爺がそっち側の解釈に堕ちて逝かれた… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 上杉隆氏のブログがプチ炎上 安倍晋三元首相に関する記事抗議で? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか安倍晋三元首相がネットで激怒しておりまして。話の発端は先月のことですが、どうも香ばしい匂いが漂ってきたのでピックアップするわけですけど。巷っで話題になっていたので見物に逝ったところ、その矛先は我らがアイドル上杉隆氏でありました。 《上杉隆氏の嘘  動かぬ証拠》 http://newtop.s-abe.or.jp/ 目がチカチカするほど細かくあれこれ書いてあります。話自体はふーんとしか言いようがないです、事実関係が良く分かりませんから。でも人がそうだというのであればそうなんでしょう。で、書状自体は週刊文春宛であり(当たり前か)、当然木で鼻をくくったような対応しかせんのだろうと思いますけど、いたくお気に召さなかったご様子。 安倍さんがネット路上で騒いだため、そりゃ当然野次馬は集まるよなあということで上杉さんの脱力新聞に注目が集まり、これまた流れで見物に逝ったら今度は閉店のご挨拶とな。

    上杉隆氏のブログがプチ炎上 安倍晋三元首相に関する記事抗議で? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ORな日々: スイス「ダメ親に罰金」!?