Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。
2012年03月08日10:40 カテゴリ科学/文化 放射能についての基本的な事実 きのうから江川紹子氏が「福島の女性は子供を産めない」と思い込む放射脳にからまれているようだ。彼女は私のようにブロックしないで丁寧につきあっているので、TLを見ていると、震災から1年たっても初歩的な科学的事実が理解されていないことがわかる。そこで拙著でも書いたことだが、基本的な事実を簡単に復習しておこう。子供に放射線障害が遺伝することはありえない:放射線によって母親のDNAが損傷したとしても、それは個体変異なので子供には遺伝しない。妊婦が被曝した場合のリスクも、統計的には通常と同じだ。広島・長崎の被曝二世にも、遺伝的な障害の増加はみられない。 被曝リスクはわかっている:「低線量被曝のリスクはわからないから1mSvでも危ない」というのは間違いである。癌死亡率は100mSv以上ではほぼ線形に増加するが、それ以下で
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
言語設定を日本語に設定していると使えなかった「Google+リップル」が日本語設定でも使えるようになっていました。 一般公開の再共有が以下のように表示されます。 (画像をクリックすると拡大画像を表示します) こんなリップルも。それぞれが独立してこの記事を共有したってことですかね。 (画像をクリックすると拡大画像を表示します) ※一般公開の共有のみということなので特にぼかし等いれていませんが問題あればご連絡ください。 関連ニュース Google+、投稿したコンテンツの共有度がわかる「リップル」機能 by INTERNET Watch at 2012.03.08 My関連エントリー Google+ Repplesを使ってみた at 2011.10.29
あたしンちのおとうさんの独り言 おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・ 書きたいことを書きたいときに。 Go2web20のページが開いた際はそれをそのまま閉じてください。原因調査中。 AndroidマーケットがGoogle Playになったって? でも、ゲームだけになっちゃうってわけではない? アメリカでは、アプリの他に書籍や音楽や映画も購入可能? 日本ではアプリと映画だけ? でも、おいらのスマートフォンではまだ「マーケット」って書いてあるよ。 映画があるけど、これは前からあったんだっけ? そういえば「Google Playを使用すると、Google Play利用規約およびYoutubeレンタル利用規約に同意したことになります。」というダイアログが出たけど、やっぱりココがGoogle Play? それくらい、違いがわからない、日本でのGoogl
あたしンちのおとうさんの独り言 おとうさんが政治・経済をずばっと切る!というような内容はひとつもありませんが・・・ 書きたいことを書きたいときに。 Go2web20のページが開いた際はそれをそのまま閉じてください。原因調査中。 androidアプリの「災害用安否確認キット」で安否のテスト登録をしようとしたら、「初めての人はブラウザで登録してね」ということだったので、とりあえずブラウザでアクセス。 安否確認システムのページ あれっ?アプリのときになかったので、あればいいのにと書いた「ファミリー割引メンバーの安否確認」がココにはあるじゃない。。。 とりあえず「安否の登録」をタップすると・・・ 「表示する」を設定すると・・・ あれっ?アプリのときにできなかったので、できればいいのにと書いた「無事です」などの登録とメッセージの登録がココでは同時にできるじゃない。。。 ということで、登録し、伝言版
バスキュール号は3月7日、Android向けフォトコミュニケーションアプリ「Cotto(コット)」を公開した。対応するAndroidのバージョンは2.3~2.3.7と4.0。 Cottoは、mixiとTwitterと連携した写真共有サービス。F1層(20~34歳の女性)ユーザーを主なターゲットとし、300種類を超えるデコレーションの「フォトアレンジ」機能、他のユーザーが投稿した写真にレスポンスをする「感情アイコンボタン」を備えている。センスのよい写真を「マガジン」で購読することも可能だ。 コラボ第1弾として、クリエイターの中田ヤスタカさんとボーカルのこしじまとしこさんによるユニット「capsule」が3月7日にリリースする新作アルバム「Feelin' Alright」とコラボレーションし、CottoのエンドレスPVをつくるキャンペーンを開始する。 今後は、Facebookとの連携やiPho
グーグルは2012年3月7日、災害対策支援サービスの拡充を発表した。内容は安否確認サービスの強化など四つ。東日本大震災が発生した直後に、同社が提供したサービスの経験を踏まえて、より広く情報を伝えたり、利用者同士で容易に共有したりできるようにする。 四つの拡充策の一つめは、安否確認サービス「Google パーソンファインダー(GPF)」に関するもの。NTTドコモが携帯電話向けに提供している「災害用伝言板」とKDDIおよび沖縄セルラーの「災害用伝言板サービス」から、新たにGPFを利用可能にした。東日本大震災から1年となる3月11日には、このGPFを1日だけ試験公開する。 二つめは「Google 災害時ライフラインマップ」という新サービスの提供だ(写真1)。携帯電話やガス、水道、電力といったライフラインについて、震災発生時の利用状況や復旧状況を、Web上で公開する。当初はKDDIの携帯電話の利用
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く