タグ

2012年1月12日のブックマーク (5件)

  • 『「ファミコンが日本を駄目にした」論 について - シロクマの屑籠』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ファミコンが日本を駄目にした」論 について - シロクマの屑籠』へのコメント
    atawi
    atawi 2012/01/12
    子供が友達と集まってワイワイとコミュニケーションに切磋琢磨してた時代、というのを美化しすぎじゃないかなぁ。ゲームを俎上に上げるまでもなく、現代っ子は現代っ子なりに適応してるでしょ?
  • asahi.com(朝日新聞社):「市職員や教員の子、私立小中の割合調査」橋下市長要請 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  橋下徹大阪市長は11日の市議会会議で、市長選の公約に掲げた学校選択制の導入を目指すにあたり、私立小・中学校に子どもを通わせている市職員や教員の割合を調べるよう市教委事務局に求めたことを明らかにした。  市教委事務局はこれまで「地域と学校の関係が希薄になる」などとして学校選択制に慎重な姿勢を取ってきた。これに対し、橋下市長は「選択制はダメだというが、金のある人は(私立へ行く)選択をしている。地域コミュニティーを大事にというのなら私立を禁止にしないと。金持ちの人だけ選択できるのはおかしい」などと述べた。  議会後、市長は「職員らが子どもを私立に通わせることは否定しない」とする一方で、「自分の子どもは(私立を)選択しておいて他人の子どもに選択させないのはとんでもない」と批判。調査結果を学校選択制導入に向けた議論の参考にする考えを示した。(阪輝昭) 朝日新聞デジタ

    atawi
    atawi 2012/01/12
    公立が駄目なのを私立(=金持ち)の存在にせいにしたがったり、教育の改革をうたってやることが公務員からプライバシーを剥奪することだったりなんて、「民意」ってのはほーんと支持者の本性をよく表してるよね!
  • サイエンス - 毎日新聞

    親子に効く「家族会議」 コロナ禍の夏休み、心健やかに… ◇うまくいかなくて当然。目指せ「脱完璧」/3歳以上は対等 一日の過ごし方を相談 感染の再拡大が続く新型コロナウイルス。親も子も、強いストレスを感じながら日々を… (2020年08月11日 12:33) コロナ下の視覚障害者、社会的距離とれず苦境 電車内、無言で脇押され/レジ足元マーク、見えず 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための「ソーシャルディスタンス」に、視覚障害者が苦境に立たされている。人との距離がつかめず、心ない言動を受けることが増えてい… (2020年08月11日 12:23) 応用物理学会のウェブコラム人気 対コロナ技術を解説 新型コロナウイルス対策のあちこちに使われている物理学について解説する応用物理学会のウェブコラム=写真・同学会のホームページから=が、専門的な内容にもかかわらず… (2020年08月11日 12:2

    サイエンス - 毎日新聞
    atawi
    atawi 2012/01/12
  • 今年公開されたクリエイター必見の日本製フリーフォント「KOUSHIKI SANS FONT」と、その他日本製のおすすめフリーフォント

    Koushiki Typefaces / ドットコロン - フォント / MopStudio他...全5件 こんなハイクオリティなフリーフォントは見たことない!と思わず感動してしまったフリーフォント。デザイナー川上淳氏制作。営利・非営利を問わず、無料で利用することができる。

    今年公開されたクリエイター必見の日本製フリーフォント「KOUSHIKI SANS FONT」と、その他日本製のおすすめフリーフォント
  • 内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか 他人を誹謗中傷する人、憎悪と嫉妬を撒き散らす人 自己の正当性ばかりをやたら主張する。他人の揚げ足を取っては喜ぶ。他者の痛みに思いが至らず、幼稚な論理を振り回す。気持ち悪い、変な人間がこの国を跋扈している。あなたの周囲にもいますよね。 呪いをかける人たち 現代日社会は「呪い」の言葉が巷間に溢れ返っています。さまざまなメディアで、攻撃的な言葉が節度なく吐き散らされている。 現実に、ネット掲示板に「死ね」と書かれ、それにショックを受けて自殺する人たちがいる。これを「呪殺」と呼ばずにどう呼べばいいのでしょう。 中世までの日人は、呪いの実効性を信じていました。実際に呪いや祟りで人は死に、それに対する呪鎮の技法も存在した。現代人は、呪いなどというものは存在しないと思っています。でも、私たちの社会でもやはり呪いは活発に機能しています。

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz
    atawi
    atawi 2012/01/12
    呪われてるものを対象化する行為もまた呪いじゃないの。