タグ

創作に関するatenahのブックマーク (13)

  • いいアイデアは200本ノックから生まれる――「悩まない思考法」 - 週刊アスキー

    前回は、タイトルの付け方について考えてみました。ああいうテクニックは大事なのですが、実際に考えるときは、「どうやって考えるのか?」ということも重要です。今週はそのあたりを見ていきましょう。 実際に、後輩などからタイトルについて相談されたとき、ぼくは「明日までに200個考えてみて」と言うようにしています。また、自分自身が考えるときも一人で同じことをしています。 まるで「◯ノック」のようで、一見すると意味のない「しごき」のようですが、このやり方はアイデアを出す方法論として有効だと思うのです。以下に、その理由や考え方をくわしく説明します。 ■【第1段階】 200個のアイデアを書き出す 明日までに200個考えなくてはいけない。こういうときには、思いついたことを全部、とにかく書き出すしかありません。書く場所は、紙でもPCのエディタでもスマホのメモ帳でも、なんでもかまいません。200個というとたいへ

    いいアイデアは200本ノックから生まれる――「悩まない思考法」 - 週刊アスキー
  • ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話

    ニコニコ動画やニコニコ生放送で有名な人っていっぱいいるよね。 見る側の人間から見れば、ちやほやされてて羨ましい、 自分もあんな風になりたいと思っている人も多いと思います。 でも私は言いたい。 有名になっても良い事はないよ。 (正確には私の場合は良い事はなかったよ、という意味です。) ■ お前だれ? 今から書くのは基的に愚痴なので匿名希望。 MAD関連の動画で有名になりました。 ■ どうやって有名になったか 私の場合は、何となく作ったMAD動画を投稿して、 投稿後しばらくは「あ、再生数が 10 になった、誰かが 1get ってコメントした、 でもマイリストは全然増えないなー」って感じでPC画面を眺めてたんだけど、 仕事から帰ってきたら、総合ランキングの5位くらいに入ってて、ビックリした覚えがある。 今ではその動画は100万再生を超えていて、 たまにランクインして未だに楽しんでもらっているみ

    ニコニコ動画で有名になっても良い事がなかった話
  • プロットジェネレーター

    ■製作者より■ 確かに大塚氏が提示したタロットによるプロット構築方法は、物語作成の世界に踏み入れることを容易にした――少なくともイメージ的にとっつき易くした――ように思います(もちろんその先にはさまざまな困難があるのですが)。しかしながら、実際にタロットカードを使用してインスピレーションを得ようとした場合、タロットカードが既に保有しているイメージに強く影響を受けてしまい(そういうのが肌に合っている人は別ですが)かえって発想が困難になる場合があることも考えられます。 そこでカードの情報を極力出さずに「文字」だけでストーリーのプロット・イメージを提示できるようにしてみました。またこの「文字」も使用者により自由に「好み」の文字に設定できればよりいっそう発想がしやすくなるのではないかと考えました。……というか、自分が使いやすいようにいろいろと考えてた結果こうなったわけです。 こんなことやって

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Picking computer peripherals can be paralyzing. When I buy a new keyboard, it takes weeks of research to choose the right one. Buying speakers requires an hour of testing at the store. But when I buy a mouse, I just go straight for whatever Logitech is offering—because I can’t live without their momentum scroll wheel.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 声出して笑ったコピペ貼ってwwww : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:57:34.87 ID:GucfVBi70 昨日、おじいちゃんがボケ防止のを買ってきた。 今日も買ってきた。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 22:57:56.80 ID:eLUJblQ70 やめて!ラーの翼神竜の特殊能力で、ギルフォード・ザ・ライトニングを焼き払われたら、 闇のゲームでモンスターと繋がってる城之内の精神まで燃え尽きちゃう! お願い、死なないで城之内!あんたが今ここで倒れたら、舞さんや遊戯との約束はどうなっちゃうの? ライフはまだ残ってる。これを耐えれば、マリクに勝てるんだから! 次回、「城之内 死す」。デュエルスタンバイ! 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/13(日) 23:06:06.75 ID:0F

    声出して笑ったコピペ貼ってwwww : 妹はVIPPER
  • ツイッターとブログの違いについて - 内田樹の研究室

    『街場の読書論』というを書き上げた。 ブログコンピなので、ゲラをいただいたのは一年近く前なのだが、他の仕事が立て込んでいて、手が回らなかったのである。 ブログのコンピというのは、他にあまりなさっている方がいないようだが、私は「よいもの」だと思う。 書いているときに「これはいずれ単行に採録されるかもしれない」と考えている。 だから、そのときになってあわてないように、引用出典とかデータの数値とはについては正確を期している。 ブログ上で他の方の著書から引用するときに、発行年や頁数まで明記する人はあまりいないが、こういう書誌情報は「あとになって」調べようとすると、たいへんに時間がかかるものである。 ほんとに。 それにそうしておくと、ブログが「ノート代わり」に使える。 ブログには検索機能がついているので、キーワードを打ち込むと、そのトピックについて私が書いたことがずらずらと出てくる。 その中

  • SYNODOS JOURNAL : AMP MUSIC、アフリカのインディーズ音楽を世界で販売するという挑戦 梅本優香里

    2011/11/2911:1 AMP MUSICアフリカのインディーズ音楽を世界で販売するという挑戦 梅優香里 ■ アフリカから、世界へ。 「これはフェアな方法だ。だって自分たちの音楽であろうとマイケル・ジャクソンであろうと、同じように並ぶんだろう?」 今年2月、わたしたちはAMP MUSIC(アンプミュージック)という音楽レーベルを立ち上げた。アフリカのインディーズミュージシャンの音楽を、インターネットを通じて、世界中の音楽ファンに届けようというものだ。 彼らのつくる音楽は、人びとがアフリカと聞いて思い浮かべる伝統音楽とは違い、ローカルのいまどきの若者たちが生活のなかで楽しんでいるポップスやヒップホップだ。ナイロビは、周辺の東アフリカ諸国からミュージシャンたちが夢をもって上京してくる音楽集積地で、クラブも音楽スタジオもたくさんあり、新しいアフリカ音楽が生まれる土地である。伝統音楽をベ

  • OOPS! ウープス - 御年77歳! エイフェックス・ツインを愛するテクノおじいちゃんの正体とは!?

    テクノ・ミュージックに打ち込む77歳の男性に密着した映像が、ネット上で大きな反響を呼んでいます! R65 THE SILVER GENERATION テクノミュージシャン 河西文治(77) 前編 話題となっている映像は、一台のシンセサイザーをゆずり受けたことをきっかけにテクノにのめりこんだという長野県諏訪市で農業を営んでいる77歳の男性を取り上げたもの。のどかな田舎でシンセを鳴らす渋い佇まいや、エイフェックス・ツインのTシャツを着て農作業に勤しむ姿、インタヴューで語る音楽への真摯な姿勢などが、見る者に大きな衝撃と感動を与えています。 しかし! 実はこの映像、完全なるフィクションなんです。作は、現実にはありえない状況をドキュメンタリーならではのたんたんとしたトーンで捉えることによって笑いを生む、モキュメンタリーと呼ばれる手法が用いられた作品で、「河西文治」という人物は存在していません。もと

  • No.7 冨田勲氏さん(音楽家)[第1章]【13歳のハローワーク公式サイト】

    1932年生まれ。慶應大学在学中より作曲活動に入り、NHK「きょうの料理」や大河ドラマなどの番組テーマ曲を創作。日初のシンセサイザーによるアルバム「月の光」が米ビルボードクラシカルチャートの第1位、グラミー賞4部門にノミネートされ、注目を集める。84年にはドナウ川及びその両岸と上空より立体的に音響効果を創り出すコンサート「サウンドクラウド」を行い、独自の音宇宙で観客を包み込み、深い感動を与えた。同イベントは86年にニューヨークでも開催、その後も「幻想交響組曲絵巻“源氏物語”」の作曲など、旺盛な活動意欲はとどまるところを知らない。 日で初めてシンセサイザーを輸入し、独自のサウンドを生み出した冨田勲氏。学生時代より作曲活動に入り、70歳を過ぎた今もなお、電子音楽やオーケストラの魅力を自在に引き出し、スケールの大きな音楽を世界の人々に送り続けています。今回はご自身の創作活動を振り返りつつ、幼

  • 陽気婢お嫁さんの「ちいさいひと」感想から始まる、現実世界と、「誰か」を救うかもしれない創作やネットのちからに関する一連のツイート

    自らも携帯小説を配信している、陽気婢アカウント代筆者:お嫁さんの、「ちいさいひと」感想から始まる、現実世界や、「誰か」を救うかもしれない創作のちからに関する徒然なる一連のツイート。まとめ人の個人的考察のためのまとめ。 対話も含めて一連の著作とみなしましたので広く拾わせて頂きましたが、@youkihi宛リプライに関しては転載許可は得ていません。削除を望まれる方はご連絡下さい。

    陽気婢お嫁さんの「ちいさいひと」感想から始まる、現実世界と、「誰か」を救うかもしれない創作やネットのちからに関する一連のツイート
  • 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ

    書き物をしていて煮詰まっているという人には、いつもする話があるから、今日はそれを紹介しよう。 レヴィ=ストロースはこんな風に書く。 「私のなかには画家と細工師がおり、たがいに仕事を引き継ぐのです。 カンバスに向うまえにデッサンをする画家のように最初の段階では、まず書物全体の草稿をざっと書くことからはじめます。 そのさい自分に課する唯一の規律は決して中断しないことです。 同じことを繰り返したり、中途半端な文章があったり、なんの意味もない文章がまじっていたりしてもかまいません。 大事なのはただひとつ、とにかくひとつの原稿を産み出すこと。 もしかしたらそれは化物のようなものかもしれませんが、とにかく終わりまで書かれていることが大切なのです。 そうしておいてはじめて私は執筆にとりかかることができます。そしてそれは一種の細工に近い作業なのです。 事実、問題は不出来な文章をきちんと書き直すことではなく

    書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ
  • 職業にして失うということ - 深町秋生の序二段日記

    山下洋輔の新刊エッセイ「ピアノ弾き即興人生」を読んだら、おもしろいくだりがあった。 音楽を職業としていると、どうしても音楽を普通に聴くことはできなくなる。それゆえテレビから流れるちょっとした音楽にも苛立ってしまうというお話。どんな音楽であれ、耳に入ってくると、つい批評したり、なにかをそこから学ぼうとしてしまうという。落語やNHKの「ラジオ深夜便」といった人の言葉を誘眠剤代わりに聴くときがあるけれど、音楽ではそうはいかない、眠るどころではないらしい。 たとえば、昔の歌謡曲でも、六〇年代ヒットパレードでも、モーツァルトでも、聴こえたとたんに神経がピリピリする。「そうか、こういう風に曲を作っていたのか」「この編曲はどうなっているのか」「この曲が作られた背景にはどういう社会的音楽的状況があったのだろう」などと要らぬ考えに迷い込む。そのうち、自分の知識の無さに情けなくなったりして、安らかに眠るどころ

    職業にして失うということ - 深町秋生の序二段日記
  • ワラノート:シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ

    シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ 2010-8-25 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:08:55.08 ID:iA/NdXEx0 あんままとめてないのでグダグダになるかもしれんが 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:22.76 ID:gaNQ1U5W0 >>1はシナリオライターか何かか? >>3 何かの方だな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:37.04 ID:iA/NdXEx0 まず第一にシナリオとは ・柱 ・ト書き ・セリフ この三つで構成される。 基的に柱は場所、 ト書きは場所や状況の説明、人物の行動など セリフはセリフだ モノローグとかナレーションもまあセリフ

  • 1