タグ

これはひどいに関するathineのブックマーク (16)

  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    athine
    athine 2009/11/04
    何だろうこの文章からふつふつと湧き上がってくる周りを不幸にしかしない負のエネルギーは。読んでいてこっちまで気分が鬱になった。
  • 応募者の営業努力にただ乗りする企業 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.j-cast.com/2009/03/18037889.html まあ噂だが, ソフトバンクグループの通信3 社が、応募者に対して「特別採用コース」を新設することを伝えていたことがわかった。その内容は、「ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約実績を選考基準のひとつとする」というもの。企業が「営業実績」を選考基準とするのは異例で、学生からは「内定前の学生に営業やらせるのはおかしい」などと不満の声もあがっている。 さすがにこりは,予想の斜め上だったわ. 関連:「応募者のアイデアをパクる企業たち」 http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090303/p1 「通常の選考では図れない営業力を選考基準の一つに追加することで、候補者に多様なアピール機会を提供する」 とうたっているものの、学生の間からは 「内定も出ていない段階で、学生に営業活動をやらせるの

    応募者の営業努力にただ乗りする企業 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    athine
    athine 2009/03/19
    >最初は特定の一企業のみの(違法)行為だったとしても,それを黙認すればいずれは全ての企業が真似をして,就職活動時期に学生は企業に無料奉仕する以外の選択肢が無くなるだろう.
  • ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声

    一度出した新卒学生への内定を取り消す「内定切り」が相次ぐなど、学生の就職活動は厳しさを増している。そんな中、ソフトバンクグループの通信3社が、応募者に対して「特別採用コース」を新設することを伝えていたことがわかった。その内容は、「ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約実績を選考基準のひとつとする」というもの。企業が「営業実績」を選考基準とするのは異例で、学生からは「内定前の学生に営業やらせるのはおかしい」などと不満の声もあがっている。 営業・企画職、販売職などに応募している学生が対象 ソフトバンクグループでは、通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム)が合同で採用活動を行っており、今回の「特別採用コース」のお知らせは、2010年4月入社を目標に応募してきた学生に対して09年3月17日にメールで送られたもの。 メールの文面によると、新たに設けられた「特別採用コース

    ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声
    athine
    athine 2009/03/18
    えげつないやり方。こんなことやっていたら学生からの評判がガタ落ちするのは目に見えているのに、それでも目先の加入者数が大事なのか。
  • これはひどい - Fast&Firstのblog風

    当然ながら簡単な操作マニュアルは付いてくるそうだが、いわゆる取扱説明書が欲しければ金を出せと言うわけだ。 最近の携帯電話は機能が多く複雑なので取説を辞書代わりに見ることは多い。 そもそもその商品の説明書が別売りのものってあるのだろうか? この調子でいけば電池パックが有料になったり、化粧箱や紙袋もレジ袋のごとく有料になったりしそうだ。 それでなくてもSBMの電池パックは高い。 電池パックだけではなく充電台も高額である。 とにかく、一見安く見えて実は高いというソフトバンク商法炸裂という感じ。 経営が苦しいとはいえ、細かなところから手を付けていくというこの商法は気分が悪い。 Comments:6 コンビニのバイト 2008年11月15日 10:37 PDFを表示出来る機種ではマニュアルをWebからダウンロードしてSDに入れていました。BYドコモ ただ当に説明書が必要な人は、それも出来ないでしょ

    athine
    athine 2008/11/16
    携帯端末の取扱説明書を有料化するとのこと。終了フラグが立ったか?
  • 1.子どもへの方策 - 教育改革国民会議第1分科会(第4回)一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)|教育改革国民会議

    挨拶をしっかりする教師一人一人が信念を示す教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること 倫理、情操教育を行う歴史教育を重視する国語における古典の重視敬語を使う時間を作る体育活動、文化活動を教育の柱にすえるスポーツを通じて人間性を育む夏休みなど長期休暇のあり方の見直し自然体験、社会体験等の体験学習の義務化青少年施設、自治公民館等での合宿遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする地域の偉人の副読を作成・配布する学校に畳の部屋を作る学校に教育機関としてのシンボルを設ける

    athine
    athine 2007/06/17
    人間に対して「飼い馴らす」という言葉を使うセンスを疑う。
  • ringo-sanco ソフトバンクショップの今

    athine
    athine 2007/06/14
    >みなさんが料金の件で分からないことがあり、ソフトバンクショップを訪れると、決まってこう言われるでしょう。「お客様相談センター(157)へ電話してください」
  • 意味不明 - シートン俗物記

    ちょっと旧聞になりますが、凄い話があったもので。まあ、皆様ご承知でしょうが。 「三角合併、What?」〜日米首脳会談 米大統領が認識不足露呈〜 「三角合併とは何か?」外国企業による日企業買収を容易にするため米国が要求していた「三角合併」解禁に関し、ブッシュ大統領が四月末の日米首脳会談で認識不足を露呈、安倍晋三首相が「これは米国から強い要望があったものだ」と当惑する場面があった事が十三日分かったと日米関係筋が明らかにした。 三角合併をめぐっては、日の経済界が敵対的買収攻勢に備え対抗策を準備するなど危機感を強めている。大統領の“率直発言”は首脳間の意識のギャップを浮き彫りにした形だ。 首相は経済改革に関連し「外国からの投資を歓迎する。その観点で三角合併も五月から実施する」と表明。ところがブッシュ氏から用語の意味を聞き返されたため、首相は制度の概要を説明せざるを得なかった。 さらに首相は「三

    意味不明 - シートン俗物記
    athine
    athine 2007/05/24
    >米国が要求していた「三角合併」解禁に関し、ブッシュ大統領が四月末の日米首脳会談で認識不足を露呈、安倍晋三首相が「これは米国から強い要望があったものだ」と当惑する場面があった
  • 議事録つまみ食い:なかなか画期的な学校再生の提案 - H-Yamaguchi.net

    以下は、2006年11月8日に開催された、教育再生会議の第1回学校再生分科会の議事録。この会合は合同分科会でもあって、第2分科会(規範意識・家族・地域教育再生分科会)の人たちも参加してる。テーマは「いじめ問題、未履修問題への対応」「教員免許更新制」「全国学力・学習状況調査」「学習指導要領の改訂」の4点なんだが、この段階ですでに「いじめ問題、未履修問題への対応」の話は終わっているので、それ以下から。 ご紹介するのは、第1分科会における第2分科会の海老名香葉子委員の発言。あらかじめことわっておくが、ちゃかしたりするのが目的ではない。 繰り返すが、テーマは「教員免許更新制」「全国学力・学習状況調査」「学習指導要領の改訂」の3点。 ○ 白石第1 分科会主査 ありがとうございます。それでは、それでは時間的には今から30分ほどでございますけれども、第1 分科会の学校再生のテーマについて御意見をいただい

    議事録つまみ食い:なかなか画期的な学校再生の提案 - H-Yamaguchi.net
    athine
    athine 2007/05/19
    海老名香葉子委員の発言。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • さようならVista : with Mac

    2007年03月25日 さようならVista Vistaは友達に売ってしまった。 何がダメだったか並べてみる。 ・インターフェースに統一感がない せっかくWindowsXPで素晴らしいインターフェースの統一感を出せたのに、Vistaではあえて崩している。意味がわからない。何がどこにあるのか判りにくいし、操作に手間取る。よって探す作業が出てくる。面倒この上ない。 ・画面描画を3Dにやらせすぎ ウインドウをドラッグするとカクカクと動きます。ビデオカードの3D機能で描画しているのが原因なんだけど、GeForce7600GSで重いってどういうことよ。未完成感は否めない。 ・Media Centerが使いにくい 「少しはAppleを見習え」と思うほど使いにくい。操作しづらいし、これもどこに何があるのか判りにくい。全体の機能が全然判らないし、探すのが大変。 さらにリモコンがダメで、I・O DATAのG

    さようならVista : with Mac
  • ある若いパチプロの話 - 新しいTERRAZINE

    前のコラム「作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は死んでしまえばいいのに」で、自らコメント欄で脱線していまい、パチンコの話になってしまった。 ワシはパチンコはしない。多分、一生することはないだろう。ワシはパチンコが嫌いだ。ワシはパチンコに偏見を持っている。ワシがどうしてそうなったのか、話してみよう。 ギャンブラーの棲み家 ワシは北九州の繁華街にあるカプセルホテルでアルバイトをしていた。カプセルホテルというと、残業で遅くなって帰れなくなったビジネスマンが、寝るだけのために泊まる簡易宿泊施設というイメージがあるだろう。しかし北九州はビジネスマンの街ではない。ギャンブラーの街だ。競輪・競馬、ボートにオートまで全部揃っている。もちろんパチンコもあり、カプセルホテルにはギャンブラー達が「住んでいた」。 パチプロの生活 パチプロの生活は意外と規則正しい。前の日、どんなに飲んだくれて帰ってきても

    ある若いパチプロの話 - 新しいTERRAZINE
  • 作品の魂をパチンコに売る松本零士: わんわんらっぱー

    作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は○んでしまえばいいのに http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20070214/p1 ○貸金業法改正法で売上減少のパチンコ業界 街中に普通に賭場が乱立している賭博先進国である日ですが、貸金業法改正法でパチンコ業界は売上が減少しているそうだ。裏を返せば、消費者金融から借りた金をパチンコにつぎ込んでいる奴が大勢いるということだ。リアルでもパチンコで借金作って夜逃げしたという話しを散見する。夜逃げすれば仕事上の繋がりも断絶となり、相互に社会的損失が発生する。 金融庁は深刻化する消費者金融問題について対策を取り始めている。例えば、「金融庁は消費者金融会社に対し、パチンコ店や競馬場の近くへのATMや無人契約機の設置を制限するよう求める検討に入った。」などとも報じられている。民間の行き過ぎた収奪行為については最期の最期は官が糺すしか

  • 作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は死んでしまえばいいのに - 新しいTERRAZINE

    前のコラム「ファンをないがしろにする著作権なんて死んでしまえばいいのに」で、ワシは松零士が自分の作品への過度の愛情によって執着し、作品が自分の手を離れ一人歩きし、自分の意に沿わない形にされるのを恐れているから、異常なまでに著作権保護を訴えているのだと考えていた。 一昨日パチンコ屋の前を通りかかったとき、信じられないものを見た。 フィーバー銀河鉄道物語 フィーバー大ヤマト2 CRフィーバー大ヤマトMX フィーバー キャプテンハーロック 何なんだこれは。 銀河鉄道999は、少年が機械の体を欲して旅をしていくなかでの成長を描き、永遠の命ではなく限りある命だからこそ人間は努力するし、そうせねばならないと訴える。 宇宙戦艦ヤマトは、人類の存亡をかけたガミラスとの戦いを描きつつ、敵もまた母星の寿命が尽き、存亡の危機にあった事を悟った古代守に「我々は戦うべきではなかった。愛し合うべきだったのだ」吐露さ

    作品の魂をパチンコに売ってしまうような権利者は死んでしまえばいいのに - 新しいTERRAZINE
  • ファンをないがしろにする著作権なんて死んでしまえばいいのに - 新しいTERRAZINE

    はてなちゃん』の版権? とてもかわいらしい『はてなちゃん』を描く『雑草姫日記』で「らくがき絵」と称し新作がアップされた。あー、もう! かわいいなあ! でも、しなもんがかわいすぎて、メスみたいだ。あ、なんか『めぞん一刻』の三鷹の嫁になるお嬢さんとこのポメラニアンに似てね? なんつったけ、えーと、ああ、そうそう「サラダ」。画像検索してもでてこねーや。誰かフォロー頼む。 っと、いきなり脱線しちまった。で、そのコメント欄でさとさんが 次の漫画に、その可愛いはてなちゃん出したいところだねぇ。でも版権があるからな〜。 って言ってんだよね。え?はてなちゃんに版権? 誰が持ってんの? km37さん? と思って調べようと思ったら、キーワードでまとめてあった。 加野瀬さん発案 →うるるんが画像化・フリー宣言 →km37さんのマンガで一気に広がる →はてなスタッフ公認 →加野瀬さん「好きな様に料理してください

    ファンをないがしろにする著作権なんて死んでしまえばいいのに - 新しいTERRAZINE
  • 著作権保護期間を延長することの弊害とは

    著作権保護期間を死後50年から70年に延長する動きを踏まえて設立された「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」の第2回公開トークが4月12日、都内で開催された。今回のテーマは「『知の創造と共有』から見た著作権保護期間延長問題」。期間延長に慎重な姿勢を見せるフォーラム発起人がパネリストを務め、それぞれの立場から著作権に関する課題について議論した。 「延長ではなく短縮してほしい」という急進的な意見で会場を沸かせたのは、落語家の三遊亭圓窓氏。「自作の創作落語であっても、無料で弟子たちに伝えていくのが落語界のしきたり。急に著作権と言われても戸惑うばかり」と慣習によっては制度が合わない現状があることを説明。また、創作落語のモチーフとして文学作品などを参考にすることがあることに触れ、「知を共有するためには(著作権を)なくした方がいいくらい」とした。 京都造形芸術大学芸術学部教授で現代美術家の椿昇

    著作権保護期間を延長することの弊害とは
  • 1