タグ

2016年4月18日のブックマーク (4件)

  • SAPジャパン、「SAP HANA Cloud Platform」の日本語コースを無償提供

    SAPジャパンは4月15日、SAPが提供するクラウドプラットフォーム「SAP HANA Cloud Platform」におけるアプリケーション開発の最新情報や技術を習得するための日語オンライントレーニングコースを5月10日より無償で提供すると発表した。 同トレーニングは、SAP HANA Cloud Platform上で拡張性の高いアプリケーション開発を目指す技術者・開発者を対象としており、このコースを受講することによって、SAP HANA Cloud Platformの基礎知識、セキュリティや各システムとの連携、IoTへの応用などについてオンライン講義を通じて実践的に学ぶことができるという。SAP HANA Cloud Platformに関する無償の日語オンライントレーニングは初めてとなる。 SAP HANA Cloud Platformは、オープンスタンダードな開発言語や環境をベー

    SAPジャパン、「SAP HANA Cloud Platform」の日本語コースを無償提供
  • ウェブフロントエンドのパフォーマンス改善のひとつの日常 - kitak blog

    ひとつの日常 この間、仕事でちょっとしたハイブリッドアプリ(ネイティブアプリのWebViewの上で動くWebアプリ、とここでは定義しておく)をリリースした。 そのアプリにはタブがあって、(当たり前だが)タブでコンテンツが切り替わる。 リリースして3日くらい経って、企画の人から「なんか、ここのタブ、反応悪くない?」という話が来た。たしかにタブに触れても、すぐには反応しなくて1~2秒経ってからタブが切り替わる。しかも、切り替えたタブのコンテンツが表示されるのにも1~2秒かかっている、うへー... 改善するぞ! ということは、クライアントの開発をおこなっていると、ちょくちょくあるのではなかろうか。意識、あるいは無意識におこなっている改善の手順について、先の問題の改善に至るまでの具体的は話、ツールも含めながら書く。 計測する 「計測するまでは速度のための調整をしてはならない」という有名な格言がある

    ウェブフロントエンドのパフォーマンス改善のひとつの日常 - kitak blog
  • x86でbus errorを起こす - Qiita

    はじめに x86システムでは、あまりbus errorは見かけない。どういう場合にbus error (SIGBUS)が発生するか調べた。タイトルにはx86と書いたが、一応SPARCも調べた。 Bus errorについて Bus error (SIGBUS)は、その名の通りバスで発生したエラー。CPUが物理メモリにアクセス要求を出した時にエラーが起きると発生する(ということになっている)。普通、ユーザプログラムから見えているのは論理アドレスであり、物理アドレスを直接触ることは無いことから、ユーザプログラムからBus errorを起こすことは難しい。また、アラインメントエラーなどでも起きることが知られているが、x86ではアライメントのチェックが通常はオフになっているため、これは起きない。とりあえず調べた限りにおいては、「SIGBUSを発生させるシステムコールを呼ぶ」「アラインメントチェックを

    x86でbus errorを起こす - Qiita
  • いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方:3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門(3)(1/3 ページ) 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームの違いについて解説する連載。前回から複数回に分けて、MVCのViewとControllerにフォーカスして各要素を紹介しています。今回はJava EEのJAX-RSについて。JAX-RSの基的な設計方針であるRESTについて解説し、Struts 1、JSFとの違いやJAX-RSの使いどころを紹介します。 新規のエンタープライズJava開発において現在有力視される3つのフレームワーク、Java EE、Spring Framework、Play Framework。連載「3つのフレームワークで学ぶエンタープライズJava開発入門」では、3つの違いに

    いまさら聞けないRESTの基礎知識、JAX-RSを使ったREST APIの作り方と使い方