タグ

2020年4月15日のブックマーク (4件)

  • Gmailの受信トレイを整理できるChrome拡張機能5選 | ライフハッカー・ジャパン

    押し寄せるEメールの洪水は、いつまでもとどまることがありません。 テレワークで時間ができたとしても、Gmailアカウントを整理して未読ゼロを達成するなんて幻想のように感じられる人が多いのではないでしょうか。 でも、ご安心を。サードパーティ製のブラウザ拡張機能があなたを助けてくれますよ。 しかも、ほぼ無料なのが嬉しいですね。 複数のカラム でメールを管理できる『Sortd』※大きな指マークは含まれません。Image: SortdGmailにEメールは、受信ボックスに蓄積されていきます。しかも、そのスパルタなインターフェースのせいで、受信トレイの整理は非常にとっつきにくいものとなっています。 そんなときは、Sortdの出番です。受信トレイをドラッグアンドドロップ方式のワークスペースに変え、未読メッセージが左側に並び、その右にいくつかのカラムが並びます。これらのカラムは、自由にカスタマイズが可能

    Gmailの受信トレイを整理できるChrome拡張機能5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • [JavaScript]初心者が初見で必ずthinking顔になるもの特集 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    [JavaScript]初心者が初見で必ずthinking顔になるもの特集 - Qiita
  • VSCodeVimの設定を見直す

    久しぶりにVSCodeVimの設定を見直してみました。 そこから得た知見の一部をVimの設定にも反映させました。 Table of Contents 経緯 ツールによらないキーバインド統一化を目指す過程で、VSCodeのキーバインドを見直し始めたのがきっかけです。 以前からモヤモヤしていたVSCodeVimに関する設定も整理しようと思って始めました。 ツールによらないキーバインド統一化 普通、キーバインドはツールごとに異なります。 ある程度統一されている部分もありますが、細かな違いが脳のコンテキストスイッチの切り替えコストを増大させます。 全てのツールで同じキーバインドを実現することにより、それらの問題を解決するプロジェクトです。 まだ実行には至りませんが、2019年中に完成させたいと思っています。 以下のようにとても人気があり、私にとってもVSCodeを使う上で欠かせない拡張機能です。

    VSCodeVimの設定を見直す
  • 合成音声のナレーションが付いた動画マニュアルを作成できる無料アプリのご紹介 | Developers.IO

    はじめに Webアプリやスマホアプリの動画マニュアルを作成する「エコーズ」というアプリのご紹介です。エコーズではAmazon Pollyで作成した合成音声のナレーションを入れることができます。現在、ベータ版として公開されており無料ですので是非お試しください。 Microsoftストアで「エコーズ(ベータ)」と検索するか、こちらのページからインストールすることもできます。 1.録画する まずはPCの操作を録画します。①のボタンを押して録画します。スマホアプリの動画マニュアルを作成したい場合はスマホで録画してから、インポートします。すでに動画ファイルがある場合は②のボタンからインポートできます。 録画するか、動画をインポートすると動画一覧に表示されるのでクリックします。 2.不要な部分をトリミングする 次に録画を止めている部分など不要な部分がある場合は動画をトリミングします。動画をインポートし

    合成音声のナレーションが付いた動画マニュアルを作成できる無料アプリのご紹介 | Developers.IO