タグ

ブックマーク / koogawa.hateblo.jp (2)

  • プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog

    あけましておめでとうございます!今年もブログをよろしくお願い致しやす🙏 さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基的に英語でググるようにしています。理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。このエントリではいつも私が英語でググる際に使っているキーワードなどをメモしておきます。 実装した機能がうまく動かない場合 〜が表示されない メソッドなどが呼ばれない/実行されない プログラムで〜したい 2つの違いを知りたい 〜かどうかをチェックしたい 〜を検知したい 〜の実装方法を知りたい 〜についての最良の方法を知りたい あわせて読みたい 実装した機能がうまく動かない場合 〜 not work でググります。「動く」だからといって move で検索しても期待した検索結果にはなりません。 さらにOSバージョン等を指定する際は 〜 not work in iOS 12 のように

    プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa blog
  • バックグラウンドで動くアプリが終了されたタイミングでアラートを出す - koogawa blog

    「僕の来た道」や「Moves」のように、バックグラウンドから意図的にアプリを終了されると行動記録が取れなくなり、非常に困るアプリがありますね(iOS 7以上での話)。 そんな中、「AutoDiary」というアプリが面白いことをやっていました。 バックグラウンドからアプリを終了すると、上のように通知で知らせてくれるのです。これは上手いやり方だな、と思いました。 AutoDiary -PreVersion for iOS6- Tamaライフスタイル無料 というわけで、さっそく実装方法を調査してみることに。 やり方 とりあえず思いついたのが、Local Notificationを使う方法です。 アプリが終了されたタイミングでLocal Notificationを発動させる - (void)applicationWillTerminate:(UIApplication *)application

    バックグラウンドで動くアプリが終了されたタイミングでアラートを出す - koogawa blog
  • 1