タグ

ブックマーク / yoshinorinie.hatenablog.com (2)

  • 超高速開発への6つの疑問 - SIerからのストレートな質問に対する回答 - ジャスミンソフト日記

    超高速開発コミュニティの幹事として活動していますが、今年に入って、いろいろな団体でお話できる機会が増えました。昨日も、14社20名の方々(すべてSIer)に超高速開発コミュニティの説明を行いました。懇親会の場でいただいた代表的な6つの質問について、このタイミングで整理してみました。(以下は私見であり、コミュニティの公式見解ではありません。) 内容はエンタープライズアプリケーションに関するものです。それ以外の分野には適合しませんので、こちらもご了承下さい。 ユーザー要件を完全に満たすことができない限り、ツールを採用するのにはリスクがある その要望を満たそうとがんばったのが1990年代のCASEツールベンダーで、完璧を求めようとして複雑化し、結果的に使うのが難しいというジレンマに陥ったと理解しています。そして現在、コミュニティで活動しているツールベンダーは (1) 要件を完全に満たすよう、さら

  • 中小企業向けエンタープライズ市場について私が誤解していたこと - ジャスミンソフト日記

    「大企業向けエンタープライズ市場は飽和状態だが、中小企業向けはまだまだ開拓の余地がある。」という台詞は、私がこの業界に入った20年も前からずっと語られてきました。ベンチャー企業である当社はもちろん、中小企業向け市場の開拓に熱い視線を注いでいます。しかし、チャレンジすればするほど、なぜこの市場開拓が難しいのかを実感しています。 はじめに、私がよく耳にする市場戦略の多くが誤解であった、という体験を紹介したいと思います。 大企業向けのERPパッケージの機能を削ったものを中小企業向けに展開する 中小企業向けといって削れる機能の実体は、一部の特殊な機能でしかありません。業務の質的な機能は削れるわけもなく、またセキュリティを含む多くの非機能要件も企業の規模を問わず必要です。さらに業務機能は変わらないどころか、むしろ中小企業の方が複雑、といったことも珍しくありません。異なるのは扱うデータ量くらいではな

    中小企業向けエンタープライズ市場について私が誤解していたこと - ジャスミンソフト日記
  • 1