hubコマンドは、MacやLinuxのターミナルからGitHubの操作をおこなうためのコマンドです。通常はブラウザを通しておこなっているような操作をCLIでおこなうことができます。 これがURLを渡すだけで、利用シーンがあるので、紹介します。 インストール 公式サイトを確認する限りgemでインストールするのは、動作が遅くなるので非推奨とのこと。よって、Mac環境はHomebrewかMacPortsで入れた方が良い。 gitコマンドのエイリアスとしてhubを設定してしまうことが推奨されてますが、あえて今回はしません。 MacPortsの場合 $ sudo port install hub Homebrewの場合 $ brew install hub 動作確認 $ hub --version git version 1.7.12.4 hub version 1.10.2 GitHubへの初回ア
![GitHubをさらに便利に使う、hubコマンドを活用しよう! | Act as Professional](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/41ed22fae94c26fca00719ff91364372610b82f9/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fhiroki.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F04%2Fgithub_octocat.png)