タグ

ブックマーク / blog.okazuki.jp (6)

  • 無料で Azure を使って勉強できる Microsoft Learn のコンテンツの探し方 - かずきのBlog@hatena

    前にも紹介書きました blog.okazuki.jp blog.okazuki.jp もうちょっとだけ Learn について紹介したいと思います。 ラーニングパス・モジュール・ユニット とりあえず、ラーニングパスとモジュールとユニットがありますが関係性は以下のようになっています。 ラーニングパス(モジュールをまとめたもの) モジュール(ユニットをまとめたもの) ユニット(最小の学習単位) ユニットは、必ず 1 つのモジュールに所属しています。 モジュールは複数のパスから参照されています。なので機械学習のパスだと A, B, C のモジュール、Web 開発だと A, D, E のモジュールのような感じになっています。なので、大きな括りで学習するコースを探したいなと思ったらパスかモジュールを探すといい感じです。 「すべてのパスを閲覧する」を選択するとデフォルトでラーニングパスやモジュールを閲覧

    無料で Azure を使って勉強できる Microsoft Learn のコンテンツの探し方 - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2020/05/09
  • プログラミング言語勉強用の環境を Visual Studio Code + Docker で手に入れてみる - かずきのBlog@hatena

    Visual Studio Code を入れます。 azure.microsoft.com Visual Studio のリモート開発の拡張機能を入れます。 marketplace.visualstudio.com そして docker を入れます。 www.docker.com Windows の人は入れたら設定からドライブ共有をオンにしておきましょう。 Python 3 の環境が欲しい 適当なフォルダーを Visual Studio Code で開きます。 F1 や Ctrl + Shift + P あたりでコマンドパレットを出して Remote Add あたりで検索すると Remote Containers: Add Development Container Configuration Files... という項目が出てきます。 どんな開発環境が欲しいのかリストが出てくるので Py

    プログラミング言語勉強用の環境を Visual Studio Code + Docker で手に入れてみる - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2019/09/16
  • 続:Postman 使ってたけど VSCode の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena

    超適当に書いた記事に限ってブクマが伸びる件について。400超えって…。 REST Client って自分の用途的には、非常にシンプルな REST API を Visual Studio Code を使う機会が多い環境で別途ソフトウェアを立ち上げることなくテストできて、しかもテキストファイルに保存しておけるという点がポイント高い感じでした。 blog.okazuki.jp とまぁブクマがたまると何がいいって自分ならこうしてるという意見がたくさん拾える!!ということで気になったものをいくつか試してみたいと思います。 Chrome の Copy as cURL Chrome の開発者ツールの Network タブで Copy as cURLcurl コマンドがクリップボードに貼られるので、それを使うとクッキーとかも継続出来て便利!! cURL 以外にも色々あるんですね…知らなかった。 とり

    続:Postman 使ってたけど VSCode の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2019/07/15
  • REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena

    くっ、名前だけ知ってたけどこんなの便利だとは…!! marketplace.visualstudio.com Azure API Management の Visual Studio Code 拡張機能API のテスト呼び出しに REST Client が使われてるので使い始めてみたのですが「あっ、ハイ。便利っすね…」という感想しか出てこないくらい便利でした。 普通に HTTP のリクエストをテキストで用意しておくと Send Request 押すだけでレスポンスを出してくれる…。 先人の方々が沢山紹介してくれてる記事があるので詳しい使い方とか推しのポイントはそちらを見るとわかりやすいと思います! qiita.com 私の推しポイント 上記記事にも書いてありますが、1ファイルで複数のリクエストを書いておいて、個別に実行できるので特定の API をテストで叩くためのファイルを 1 つ用意

    REST API のテストに Postman 使ってたけど Visual Studio Code の REST Client に乗り換えた - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2019/07/13
  • Visual Studio で一番費用対効果の高いショートカット「Ctrl + .」 - かずきのBlog@hatena

    今日は、Visual Studio 2019 Launch Event in Tokyo で登壇してきました。 資料はこちらです。 Visual Studio 2019 の個人的なお勧め機能(発表時点) from 一希 大田 www.slideshare.net とりあえず個人的に便利だと思ってる機能とかを中心に色々話したのですが、その中で一つだけ覚えてもらいたい機能として Ctrl + . のショートカットを紹介しました。 何が起きるの? クイックフィックスを起動するショートカットになります。マウス操作でいうところの電球マークをクリックする操作になります。 出来ること 色んなことが出来ます。 名前変更 前にも書きましたが編集名やクラス名の変更が出来ます。 blog.okazuki.jp 変えたい変数やクラス名を普通に変更して Ctrl + . を押して Enter。 個人的には Ctrl

    Visual Studio で一番費用対効果の高いショートカット「Ctrl + .」 - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2019/04/23
  • タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena

    ゴール こんな風にタスクの状況を俯瞰したい。 はじめに 複数のタスクが並行で進むの苦手なんですよね…。可能であれば1つのことに集中したい。 でも、なかなかそうもいかないケースがあります。 小さな仕事が複数平行で走る…つらい。 といってもやらなきゃいけないときは、きちんとタスク管理が必要です。ではやってみましょう。 世の中的には seleck.cc ここらへんを使うのでしょうか。 Visual Studio Team Services 5人まで無料。強い。 こいつはプログラムのソースコードのリポジトリとして使えたり、自動ビルドツールとして使えたり、リリース作業までいい感じにしてくれたりします。その中にプロジェクトのバックログを管理したり、それに紐づくタスクを管理したりとかいった機能も入っています。 今回はこれを使ってみようと思います。 色々なテンプレート プロジェクトの進め方に合わせて、いく

    タスク管理何使ってる?私は Visual Studio Team Services 使い始めました - かずきのBlog@hatena
    atomicmap
    atomicmap 2017/12/12
  • 1