タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mashupに関するatosakavのブックマーク (2)

  • マッシュアップの落とし穴。誰がために結び付けるのか

    WEB 2.0ブームとともにWebサイト運営者の間で一般化し、多くの人気サービスを生み出した「マッシュアップ」によるWebサイト構築手法。そんな構築手法に警鐘を鳴らす出来事があった 連載目次 音楽CD交換コミュニティとして、2007年1月から運営を開始した「diglog」は、Amazon Web ServicesからAPIの停止、加えてアマゾン・アソシエイト・プログラムの契約解除を受けて、2007年9月末をもってサービス停止に追い込まれた。 diglogは、サービスの根幹となるCDのデータベース情報をAmazon Web Servicesが提供するAPIに依存していると同時に、収益の多くの部分をアマゾン・アソシエイト・プログラムに頼っていたために、サービスを停止せざるを得ない状況に至ったのだ。 時間を超越した多対多のCD物々交換コミュニティ この問題を理解するためには、diglogが提供し

    マッシュアップの落とし穴。誰がために結び付けるのか
  • いまさら聞けない「マッシュアップ」超入門

    Web 2.0時代の産物「マッシュアップ」 最近はやや落ち着いてきましたが、「Web 2.0」の登場とブームはネットサービスに大きな影響を与えました。Web 2.0とは、特定の意味を表す単語ではなく、さまざまなサービスや現象をまとめて表したものです。Web 2.0の用語として、ロングテール、集合知、フォークソノミー、SNS(ソーシャルネットワークサービス)…… などなどが登場しました。 そのWeb 2.0のキーワードの1つとして「マッシュアップ」があります。今回はこのマッシュアップについて見ていましょう。 もともとは音楽用語で「混ぜ合わせる」という意味 「マッシュアップ」(Mash Up)という単語は「混ぜ合わせる」という意味で、もともとは音楽用語です。いろいろな曲を混ぜ合わせて(マッシュアップして)、違う曲にしてしまう手法のことです。 転じて、Web上で使われる「マッシュアップ」は「2つ

    いまさら聞けない「マッシュアップ」超入門
  • 1