タグ

2012年1月21日のブックマーク (13件)

  • Internet Evolution - Ron Miller - Developers Pile On After Jobs Android Attack

  • 7 stories to read this weekend – Old GigaOm

    It is a rainy and soggy weekend in San Francisco. The gloomy skies make me want to go in the opposite direction and offer up some lighter fare for the readers while I return to my brooding. Have a great weekend, everyone. Kodak is dying. Fujifilm is thriving. The Economist explains why there is a dichotomy between the two companies. If you like well-designed products, then I don’t need to tell you

  • ジョブズの遺産:iBooks新戦略をめぐる7つの問い – EBook2.0 Magazine

    iBooks Authorを中心としたアップルのiBooks 2戦略は、2つの面を持っている。今日の教育に不可欠なマルチメディア・コンテンツを作り、出版する武器を万人に開放するという啓蒙的側面と、出版はiBookstoreを通じなければならない(iPadを使え)という専制的側面だ。「啓蒙的専制君主」としての故スティーブ・ジョブズの面目躍如とした遺産なのだが、これを受け容れるかどうか、われわれも選択を迫られている。ここでは問題を7つにまとめ、筆者の答を示す。 「啓蒙的専制君主」の遺産 iBooks Authorのすばらしさについてだけは、あまり論じる必要はない。すでに紹介は次々に書かれている。超一流のデザイナー、エンジニアが関わって推敲を重ねた成果であることは一見してわかる。10万円を投じる価値は十分にあるし、プロ用として100万円で出してもかなり売れるだろう。しかもタダ…だが、それこそが問

    atsk
    atsk 2012/01/21
    なるほど。商売としての電子書籍を考えるとiBooks Authorを使うかどうかを判断するにあたって、色々と難題が存在するのだな。
  • 画  像  で  笑  っ  た  ら  寝  ろ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    画  像  で  笑  っ  た  ら  寝  ろ Tweet 1:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 00:36:26.47 ID:ijilkXbE0 3:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 00:37:29.00 ID:upAPmD1T0 一枚目卑怯だろ おやすみなさい 4:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 00:38:12.85 ID:RcJX7xxC0 かかってこい! 5:ローカルルール・名前欄変更議論中@自治スレ:2012/01/21(土) 00:38:16.96 ID:dfff+GkQi 33: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/01/21(土) 00:46:03.61 ID:EJCv4d+H0 >>5 おやすみ 247:ローカルルール・名前欄変更議論中@自

    画  像  で  笑  っ  た  ら  寝  ろ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    atsk
    atsk 2012/01/21
    一枚目が。
  • 佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第1回「ノマド、シェア、そして家もいらないーー私たちはこんな生活をしています」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木: 今日の集まりは、日のネットメディア史上あまり例のない非常に特異な座談会ではないかと思います。今ネットメディアで、ビジネスやワークスタイルを語ったり、これからの仕事や産業がどう変わるかを語っているメディアは、メジャーどころではいくつもあるんですね。日では、講談社の現代ビジネスの他に日経ビジネス、ダイアモンド、JBプレスなどがありますが、そういうところで語られてきたビジネスの世界の話というのは、相変わらずレガシーな世界の話が中心でした。 しかし、ここに今日お集まりいただいた5人の方たちは、知っている人は知っているんだけれど、多分現代ビジネスなどビジネスメディアの主な読者層の人たちにはほとんど知られていないんじゃないかと思います。そこが重要な部分で、今までのビジネスの世界ではまったくあり得なかったような新しいワークスタイルで働く人がたくさん現れてきていて、そういう人たちが一つの大き

    佐々木俊尚が5人の若者に聞く『21世紀の生き方』第1回「ノマド、シェア、そして家もいらないーー私たちはこんな生活をしています」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    atsk
    atsk 2012/01/21
    5人いて5人ともがそれぞれのやっている事を他人がそう簡単に真似出来ない感じ。だから成り立っているのだろう。
  • 【これはひどい】Twitterで繰り広げられるステマの決定的な証拠

    Twitterでステルスマーケティングをしている黒い人を見つけたのでtogetterで晒し者にすることにしました。 まさか(一部業界で)世界的に有名なあの企業を巻き込むことになるなんて… ※オチがあるので最後まで読んでください。

    【これはひどい】Twitterで繰り広げられるステマの決定的な証拠
    atsk
    atsk 2012/01/21
    こういうの好き。ステルス度合の無さがまたイイネ。
  • 「iBooks Author は日本語の縦書きには対応していないのですか?」に答えます。 | AppBank

    AppBankが皆さまの質問にお答えする「教えて!AppBank」。番外編です。 日未明に行われたアップルの発表に関する質問など、質問お待ちしております。 →教えて!AppBank。「SMSでCc/Bccを使いこなしたい」「メールのロックと保護がしたい」。など質問11個に答えました。 こんな質問が届いています。 「iBooks Author」は日語の縦書きには対応していないのですか?国語の教材を作ろうと考えています。当方、中学教師です。 iBooks Authorとは、教科書だけでなく、iBooks 2でリリースされる書籍全てを作成できるツールです。詳細は以下の記事でご覧下さい。 →Apple 純正の電子書籍制作アプリ「iBooks Author」のココがすごい! それでは、回答いたします。 結論としては「縦書きには対応していません」。 そうなんです。対応していないんです(TT) さら

    「iBooks Author は日本語の縦書きには対応していないのですか?」に答えます。 | AppBank
    atsk
    atsk 2012/01/21
    iBooks Authorで電子書籍を作成したい人には重要かも。縦書きが駄目とは…。
  • CES 2012 - 省電力性能をアップしたTegra 3はスマートフォン/車載市場も目指す

    ARMベースの4コアプロセッサでは他社に先んじてリリースされたNVIDIAの「Tegra 3」だが、昨年末にはASUS Eee Pad Transformer Primeでの採用が発表され、今回のCESでは同プロセッサ搭載の初のスマートフォンも登場するなど、モバイルデバイスの話題性が高い昨今のIT業界ではホットな製品の1つだ。今回、NVIDIAのTegra製品担当者にインタビューする機会を得たので、Tegraの現状と今後について話を聞いてみた。 2012年は3つの市場で飛躍する「Tegra 3」 米NVIDIAでTegra担当製品マーケティングディレクターのMatt Wuebbling氏によれば、今年はTegra 3にとって3つの主要マーケットでの飛躍が見込めるとNVIDIAでは考えているという。1つが、すでに冒頭でも挙げた「ASUS Eee Pad Transformer Prime」の

    CES 2012 - 省電力性能をアップしたTegra 3はスマートフォン/車載市場も目指す
    atsk
    atsk 2012/01/21
    NVIDIA Tegraのビジネスってうまいよね。40nmで出したのは、タイミングを重視したと言う事なのだろうか。QualcommやTIのクァッドコア製品が出そろうまでにどれだけ市場シェアを取れるかが注目か。
  • 【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    不躾にお聞きしますが、あなたはをどこで買っていますか? オルタナブログをご覧になる方は、ネットに明るい方だと思いますので、アマゾンはじめ各種ネットショップで購入される方も多いと思います。 わたくしも実際アマゾン率高いです。 最近、あるお友達にそのあたりをお聞きしたら、「ポイントがあったら楽天ブックス、でも品揃えと出荷スピードを必要とするときはアマゾンで。」「屋さんは9割立ち読み目的、買うのは図書カード持ってるときくらい。」という感じなのだそうです。 こういうスタンスの方、結構多そうですよね。 しかし、出版業界全体で見てみますと、まだまだネット書店は5%。残りの95%はリアル書店では売れているのだとか。 とはいえ、ネットショップの便利さは一度使うと病みつきです。このままですと、リアル書店さんはどんどん減る一方でしょう。 うーん、減ったら困っちゃうなぁ。屋さんというのは、一番身近な文化

    【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
    atsk
    atsk 2012/01/21
    これ、凄いな。町の本屋さんはもっとマーケティングしてこのシステムを活用した収益アップを図るのが良いのでは。と思った。
  • 島国大和氏の「モバゲのFFの雑感」について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さすがにちょっとだけ言及を。一般論ではありますけど。 (追記:リンク貼り忘れ! 失礼しました。→ http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2175.html ) >■絵が良くできてる >■グラフィックを殆どflashで作っている >■webページ部分の見栄えもハンパ無い グラフィックについてはFFタイトルに恥じない内容に仕上げようというお話であり、予算もやはり試験的な投入という意味合いではなく、きちんとビジネスモデルに乗り、また市場を先導していくことを念頭に置いた進め方になっていると思います。 結果として、メディアがどうであれモノをしっかり作っていくというドクトリンになり、それを支える予算であり、そういうビジネスとしての握りになっている、それが今後の業界のスタンダードになっていて、また同じようなクオリティと作り込みの作品がどんどん出てくるぞと

    島国大和氏の「モバゲのFFの雑感」について(追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    atsk
    atsk 2012/01/21
    ゲーム限らず、同じようなビジネスモデルを運用する場合には同様に考える必要がありそう。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsk
    atsk 2012/01/21
    例で書かれている8x8=64の数値ブロック中57を無視できると言う事なら、FFTよりも速い?メディア処理に応用した場合に、画質、音質がどの程度変化するのか知りたい。
  • webzuki | Teknoloji, Sinema, Oyun ve dahası

    Trend 2020 Yılındaki Tüm Tatillerin Listesi Netflix, 2019'da Türkiye'de En Çok İzlenen Diziler ve Filimler Açıkladı Türkiye, o sosyal medya devine 1.6 Milyon TL ceza verdi Epic Games'den 50TL Değerinde 2 Ücretsiz Oyun Breaking Bad’in Sonrasını Anlatacak Filmden Yeni Detaylar Steam Cüzdan Kodu Nedir? Nasıl Alınır? Cüzdan Kodu Nasıl Yüklenir? PUBG Lite (PC) Nasıl İndirilir? Huawei Mate 30 Lite, Muht

    atsk
    atsk 2012/01/21
    MacBookのメンテナンスに。MBA、今はまだ軽快だけども、重く感じるようになったら試してみよう。
  • ‎Snapseed

    Snapseed is a complete and professional photo editor developed by Google. == KEY FEATURES== • 29 Tools and Filters, including: Healing, Brush, Structure, HDR, Perspective (see list below) • Opens JPG and RAW files • Save your personal looks and apply them to new photos later • Selective filter brush • All styles can be tweaked with fine, precise control • Tutorial cards with tips and tricks about

    ‎Snapseed
    atsk
    atsk 2012/01/21
    これ、今春android版がリリースされる?されたら嬉しい。