2014年3月15日のブックマーク (50件)

  • 【STAP論文】「インパクト感じリーダー採用」 理研のチェック機能に限界+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    STAP論文に掲載されたDNAの分析結果を示す実験の写真。中央の列と左右の列の間に境界線があり、切り張りした痕跡が見える (ネイチャー誌提供、画像の明るさを変更) 理化学研究所が14日に発表した新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文をめぐる調査の中間報告は、研究者の倫理と科学実験の検証の在り方に大きな課題を投げ掛けた。 「科学者としての倫理が欠如していた」「著者は論文のすべてを説明する責任を負うが、不注意というにはあまりに問題が多い」 理研幹部は会見で、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーの論文作成に対する姿勢に、にがい表情で疑問を呈した。 理研によると、実験の証拠となる画像を切り張りすることについて、小保方氏は「やってはいけないことという認識がなかった」と話したという。研究者として未熟だったことは反省しているという。

    【STAP論文】「インパクト感じリーダー採用」 理研のチェック機能に限界+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    理研は採用時に博士論文をみてもいないのではないか。引用のないD論が来たら一瞬で却下だと信じたい。
  • <STAP細胞>小保方さん 早大博士論文取り下げの意向 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    新たな万能細胞「STAP細胞(刺激惹起<じゃっき>性多能性獲得細胞)」の作製を発表した理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダーが、2011年に博士号を取得した早稲田大の博士論文を取り下げる意向を、関係者にメールで伝えていたことが分かった。小保方さんの博士論文を巡っては、別の文献とほぼ同一の記述があったことなどが指摘されており、早大が調査を進めている。 早大関係者が取材に明らかにした。また、早大広報課は「大学への正式な申し出はないが、学内の教員に意向が伝えられたことは把握している」と説明した。 万能細胞をテーマにした英文の博士論文は、目次などを除いて108ページ。博士論文で引用した小保方さんらによる別の論文画像に使い回しの疑いがインターネット上で指摘されたことを受け、早大が先月18日に調査を始めていた。その後、博士論文前半部分の約20ページ分が、米国立衛生研究所(NIH)のホームペ

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    早稲田の審査過程を明らかにする前にうやむやにしたら、早稲田理工の評価はコピペ大学のままになるぞ。
  • STAP細胞:小保方さん 早大博士論文取り下げの意向 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    理研はどうしてこの人をこんなにまで守ろうとするの?理解できない。やっぱり笹井と何かあるの?
  • 小保方さん論文コピペ問題 「早稲田の理系はコピペで成り立っている」はてな匿名ダイアリーの記事が話題に|ガジェット通信 GetNews

    昨日ガジェット通信にてお伝えした STAP細胞問題で理研が会見 「小保方さんは画像の切り貼りやコピペが悪いことだという認識がなかった」 という記事。 小保方晴子さんの論文やデータに対する認識が衝撃的であったが、その小保方さんは14日朝にウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)にメールを送り、博士論文の無断引用疑惑について回答したとのこと。 小保方氏は電子メールで「現在、マスコミに流れている博士論文は審査に合格したものではなく下書き段階の物が製され残ってしまっている」と説明。さらに、下書き段階で参考のために転載した文章や図表が引用も訂正もなく、そのまま残っていると述べた。大学側には、小保方氏が下書きだとしているこの論文の撤回を要請したという。 とのことだが、早稲田側に速攻で否定されるという事態に。 『「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で』 http://jp.w

    小保方さん論文コピペ問題 「早稲田の理系はコピペで成り立っている」はてな匿名ダイアリーの記事が話題に|ガジェット通信 GetNews
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    これですら引用はあるというのに。
  • STAP論文、過失と作為の切り分け明確に 福岡伸一氏:朝日新聞デジタル

    ■福岡伸一・青山学院大教授(生物学) iPS細胞の成功以降、生命科学がテクノロジーに走りすぎ、「作りました、できました」という研究がもてはやされる風潮がある。今回の問題もその延長線上に起きたのではないか。科学は来、もっとじっくり「How(どのように)」を問うべきものだ。 STAP細胞の実在性に著者らがなお信念をもっているのであれば、論文を撤回するのではなく、訂正や続報で対応すべきだ。撤回すれば、故意のデータ操作や捏造(ねつぞう)などの不正があったと世界はみなすだろう。 不適切と不正の切り分け。つまりどこまでが過失で、どこからが作為なのか。こうした点が明確にならないと、科学界に広がった多大な混乱と浪費は回収できない。著者や理研はきちんと説明してほしい。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    これがある程度共有されているから、博士論文からの流用という過失で説明できない事実で吹き上がったのだと思う。
  • STAP研究者と理研を待ち受ける厳しい審判

    「このたび理研の研究者がNature誌で発表したSTAP細胞にかかわる研究論文に疑義があったことにつきまして、世間の多くの皆様にご迷惑とご心配をおかけしたことをお詫びしたいと思います」 2001年にノーベル化学賞を受賞した世界的な科学者で、理化学研究所理事長を務める野依良治氏が、よもやこのような謝罪をする事態になろうとは誰が予想しただろうか。 3月14日午後2時。主執筆者である小保方晴子氏が所属する理研は、東京駅近くの貸会議室において、数々の疑惑が生じているSTAP論文の疑義に関する中間報告を行った。会見の始まる3時間前になって当初予定にはなかった野依理事長の出席が決まり、冒頭のようなお詫びのコメントが述べられた。 センター長も論文を取り下げるよう勧める 1月末の「iPS細胞を超える発見」という華々しい発表から一転、STAP細胞に関する論文には多くの疑義が生じている。ことに3月9日ごろから

    STAP研究者と理研を待ち受ける厳しい審判
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    正直事件前の理研への全面的な信頼は一生戻らなそう。例えば今仕分けがあったら強く反対できるだろうか。
  • 偽りから生まれる学問 Grafton, Forgers and Critics, ch. 1 - オシテオサレテ

    Forgers and Critics: Creativity and Duplicity in Western Scholarship 作者: Anthony Grafton出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 1990/03/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Anthony Grafton, Forgers and Critics: Creativity and Duplicity in Western Scholarship (Princeton, NJ: Princeton University Press, 1990), 3–35. 西洋文化における文書偽造の伝統を扱う基書である。著者は文書偽造を断罪しない。むしろその反対のテーゼを提出してみせる。人を欺こうとする偽造者の努力と、偽造を暴こうとする者の努力が合わせ鏡のよ

    偽りから生まれる学問 Grafton, Forgers and Critics, ch. 1 - オシテオサレテ
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    キリスト教のコンスタンティヌスの寄進状でキリスト教が権力を得たことにより、イタリアやドイツがとんでもない迷惑を被っているわけだが。
  • STAP細胞、作製手法公表へ…バカンティ教授 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)らが発表した新たな万能細胞「STAP細胞」の論文で不正が疑われている問題で、論文共著者の米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と小島宏司医師が14日、論文を撤回する意思がないことを改めて明らかにした。 読売新聞の取材に対し、所属する病院の広報を通じて回答した。 バカンティ教授は「比較的軽微な間違いや外部からの圧力によって無視するにはあまりに重要な論文だ」とし、小保方リーダーらが所属する理化学研究所が、論文の撤回を要請していることを批判。「データが間違っているという説得力のある証拠が示されない限り、論文を撤回する必要はない。共著者全員と話し合うつもりだ」と述べた。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    データが間違っている証拠もそれが正しく訂正されていないという事実も昨日の会見であるのだが。
  • 割烹 「すたっぷ」

    都の西北、早稲田。学生でにぎわう、学究の街だ。 そんな街の路地裏で、今日も小さな店に灯りがともる。 店の名は「すたっぷ」。 「いらっしゃいませ」 暖簾をくぐると、店の女将、小保方さん(52)が割烹着姿で出迎えてくれた。 「実は、私も昔は研究者だったんですよ」 女将はお燗をつけながら、笑顔で語りだす。 「あの頃は夢がありましたね。自分の研究で世界中を幸せにするんだって」 聞けば、彼女は博士号を持つバリバリの「リケジョ」だそうだ。 専攻は再生医学。日有数の研究機関で実験三昧の毎日を過ごしていた。 そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳の頃。 学会では存在すら疑われていた「万能細胞」なるものの精製に成功したのだ。 発表と同時に話題となり、マスコミにも取り上げられたという。 「でも、それがボタンの掛け違えの始まりでした」 遠い目をする彼女。手に持ったお燗用の三角フラスコがかすかに震える。 発表を急

    割烹 「すたっぷ」
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
  • 3月9日:怒りと心臓発作(3月3日発行European Heart Journal掲載論文) | AASJホームページ

    私が期待していた若手が怒っている最中にくも膜下出血を起こしたと言う知らせを聞いて驚いた。気持ちが塞ぐ。しかし、怒りから心臓発作を起こしたり、脳出血が起こると言う話は医師としても納得できる。特に交感神経を介して心拍数や血圧が上がり、血管の抵抗も増す。しかしこれは医師の先入観で、実際怒りは心臓発作の危険因子かどうか科学的検討が必要だ。などと考えていたら、3月3日号のEuropean Heart Journalにドンピシャの論文を見つけた。ハーバード大学のベスイスラエル病院のグループの研究で「Outbursts of anger as a trigger of acute cardiovascular events: a systematic review and meta-analysis (怒りの爆発は急性の心臓発作の引き金になる:体系的再調査とメタ解析)」がタイトルだ。タイトルからわかるよ

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    科学者が今どんどん倒れてそうだな。
  • STAP論文:「切り張りダメとは…」小保方さん謝罪 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    タイトルが科学を愚弄しきっててなんと言っていいやら。
  • <STAP論文>「切り張りダメとは…」小保方さん謝罪 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    やってはいけないという認識がなかった−−。英科学誌ネイチャー誌に「STAP細胞」の作製成功を発表した小保方(おぼかた)晴子さん(30)らの論文で、改ざんとの認定にいたったDNA画像の切り張りについて、理化学研究所の調査委員会にそう答えていた。「学問の世界でやってはならない」という行為を疑問視していなかった姿勢に、理研幹部は「あるべきことでないことが起こった」と漏らした。 理研が14日、東京都内で開いた記者会見で明らかにした。会見には約200人の報道陣が詰めかけ、4時間に及んだ。 冒頭、野依(のより)良治理事長は「甚だ遺憾です」と述べ、約8秒間頭を下げた。 質問は、データに意図的な操作があったかどうかに集中した。理研幹部は「倫理に反する振る舞いがあった」と認めつつも、「引き続き調査する」と明言を避けた。STAP細胞の存在の有無についても「調査の対象範囲を超えている」「第三者の検証を待つ

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    理研も含めてボッコボコだな。
  • 小保方さん、博士論文撤回を早大に申し出 - 社会ニュース : nikkansports.com

    新たな万能細胞「STAP細胞」の論文を発表した理化学研究所(理研)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が、早稲田大時代に博士号を得るために提出した3年前の博士論文を取り下げる意向があることが14日、大学関係者への取材で分かった。博士論文については、使われている画像がSTAP細胞論文に流用されているなどの疑いが浮上していた。理研は同日、都内で会見。小保方さんの近況とともに、文章や画像の切り貼りについて「やってはいけないとは思っていなかった」との認識だったと明かした。 小保方さんの博士号が取り消される可能性が出てきた。早大広報室広報課は日刊スポーツの取材に対し「小保方さんから、学内の教員に対し連絡があり、博士論文の取り下げの申し出があった」と明かした。一般論として、博士論文が取り下げられた場合、博士号の取り消しとなる。 博士論文は、動物の体から万能幹細胞を探し出す研究。冒頭部

    小保方さん、博士論文撤回を早大に申し出 - 社会ニュース : nikkansports.com
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    博士号取り消しなら今の職は首じゃないかな。募集要項に博士号相当とあるでしょうに。
  • 【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月13日の第3回公判。検察側2人目の証人は警察庁の技官で、現在は東京都警察情報通信部情報技術解析課所属の岡田智明氏。平成23年(2011)4月から、同課で不正プログラムの解析業務に当たっている、とのこと。これまで分析を担当したサイバー犯罪は「細かいものも含めて1000件を超える」とのこと。PCの遠隔操作をした事件も100台程度の解析に関与した、という。 件では、問題の遠隔操作プログラムの動作の解析と、何種類かあるiesys.exeの比較解析を担当した。 今回もまた、 ――ウェブページとは? 「インターネット上で公開される文書の一種でございます」 といった基的な用語の確認から始まった。 ただし、ウェブブラウザについて、「ウェブページを見るためのプログラムで、HTML言語を解釈するものでございます」という説明が、裁判官にどの程度理解されているのかはよく分からない。 岡田証言の要旨以下、岡

    【PC遠隔操作事件】不正プログラム「アイシス」の全貌が明らかになった(第3回公判傍聴メモ)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    こういう事件こそ裁判員制度で専門性のある人を選ぶことはできないのか?裁判官の知識がなさすぎて一般論として極めて不安。
  • 日銀総裁、法人税減税に慎重 「恒久的な財源が必要」:朝日新聞デジタル

    銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は、朝日新聞の単独インタビューに応じた。安倍政権が検討している法人税の減税について「税率引き下げは相当の減収になる」と指摘し、減税に慎重な姿勢を示した。減税する場合には財源を確保して財政赤字が増えないようにすべきだとして、「(財源を生むための)社会保障制度や税制全体の検討が必要になる」と述べた。 13日にインタビューした。安倍晋三首相は、法人税率を下げて企業の負担を軽くし、景気を上向かせることに意欲をみせている。黒田総裁は「税制は政府と国会が決めることだ」としたうえで、「法人税減税を議論するなら、減税は恒久的になる。恒久的な財源を見いださないと、財政赤字が増えてしまう」と財政を悪化させるおそれがあることに懸念を示した。 財政再建を進めるのが重要だと考えているためで、「財政の信頼がしっかりしていないと、思わぬところで国債価格が下がり、金利が上がる。経済にとっ

    日銀総裁、法人税減税に慎重 「恒久的な財源が必要」:朝日新聞デジタル
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    減税を元に総理が脅してベア実施させたから、今更変えたら猛反発どころじゃない気がする。
  • つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    つなごう医療 中日メディカルサイト | STAP疑惑底なし メディア戦略あだに
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    あの実験室も割烹着もリケジョ推しのために組織ぐるみで捏造したってこと?本当に理研神戸や広報がみんな頭おかしいんじゃないか。研究費で壁染めんの誰も止めないのかよ。
  • 小保方晴子 メモ(2chより転載)

    状況をよく解説していると思ったので転載。 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394709614/ ■小保方晴子 メモ  ① ・1983年生まれ ・千葉県松戸市出身 ・実験時には白衣ではなく、祖母からもらったというかっぽう着を身につける、というキャラ作り ・研究室では指輪を日常的に着用、見せびらかして自分で女子力()アピール ・研究室はピンクや黄色の壁紙で埋め尽くされている ・研究室にアメリカのころから愛用しているソファを持ち込んでいる ・研究室でスッポンを飼っている ・土日も含めた毎日の12時間以上を研究室で過ごす ・実験室だけでなく、おふろのときも、デートのときも四六時中、研究のことを考えている(人談) ・ムーミンヲタク  研究室のあちこちにアニメ「ムーミン」のグッズやステッカーを貼っている ・収集癖がある ・ヴィヴィアンウェストウッド好きの

    小保方晴子 メモ(2chより転載)
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    論文の話も普通なら30ページ以上剽窃とか信じられないのに全て事実だからな。理研の発表もインタビューも自分から全力で女子力アピールだったし、あの捏造論文で堂々としてるんだから正常な人じゃないんだろう。
  • <STAP論文>後輩リケジョ「残念」「信じたい」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「世紀の発見」から一転、STAP論文不正の疑いが浮上している理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)。「リケジョ(理系女子)」の星として注目され、憧れの的だっただけに、事態の成り行きを見守る大学生のリケジョたちは、複雑な胸中を吐露した。 【不正はあった?】指摘された六つの疑問点と調査結果を図で分かりやすく  小保方さんの母校、早稲田大学(東京都新宿区)。先進理工学部で同じ応用化学を専攻する女子学生(22)は「論文のコピぺ(コピー・アンド・ペースト、複写と貼り付け)や盗用が事実だったら残念です」。年齢の近い同性がノーベル賞級の研究をしていたことが、素直にうれしかった。学内で2月中旬、直接話を聞く機会があり、研究について生き生きと語る様子に「輝いて見えた」と振り返る。「論文に問題があっても研究結果は正しく、STAP細胞があると信じたい。話を聞いた印象でも、捏造(ねつぞ

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    いつの間にか宗教化してたのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性の白バイ隊員の先導は15年ぶり ひろしま男子駅伝 「全国に中継、この仕事に興味持ってほしい」 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    禁止しても産業スパイは堂々と持ち込んでやる。空港並みの検査をするならともかく。
  • 声優の手形設置「待った」 徳島県と市が“対立”

    徳島市で、観光客誘致の目玉として有名人などの手形レリーフを路上に設置する計画を巡り、市から「待った」がかかりました。すでに現物を作ってしまった地元は困惑しています。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    総合的に考慮して保留とか官僚的答弁にもほどがある。
  • 山梨市、上野千鶴子さんの講演会中止 反対意見寄せられ:朝日新聞デジタル

    山梨県山梨市が、18日に予定していた社会学者の上野千鶴子さんの講演会を中止したことがわかった。「ひとりでも最期まで自宅で」と題し、介護やひとりで生きる心構えを語る予定だったが、上野さんの別のテーマでの発言を問題視する人から反対が寄せられ、市長が中止を決めた。 市によると、講演は昨秋、依頼。今年2月に広報し、164人の参加希望があった一方、上野さんのツイッターやコラムでの発言を例に「公費で催す講演会の講師としてふさわしくない」という意見が約10件メールなどで寄せられた。 例示されたのは、読者の悩みに答える朝日新聞のコラム「悩みのるつぼ」で、少年の性欲の悩みに対し、異性とのつきあいについて上野さんが答えた2012年12月8日付の回や、「セクシィ・ギャルの大研究」「スカートの下の劇場」などの著書タイトル。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    意外にメールを出してみるとかが効果的な行動だと捉えるといいのか?
  • 「はてな」とかいうネットサービスっていつの間に廃れたの?

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    ライフハックと英語のブクマをしているうちに
  • 株式会社はてなに勝訴し、発信者情報が開示されました - 悪の最新情報

    はてなブックマークを利用して、当方を「ストーカー」的に誹謗中傷しているとして、はてなに対して発信者情報開示訴訟を行っていたのですが(通称、はてな訴訟第2弾)、2009年8月31日に東京地裁で判決が言い渡されました。今回も勝訴し、はてなからは発信者情報が開示されました。 簡単に概略を説明すると、匿名の何者かが、beyondowsやbeondという当方を誹謗中傷する専用のアカウントを作成し、当方に対して事実無根の誹謗中傷を執拗に繰り返していたのですが、はてなに任意で発信者情報の開示と削除を求めたところ拒否されたため、東京地裁に訴訟を提起したというものです。 既にお伝えしているとおり、id:beyondows は、通名・松永英明なる人物の別垢なのですが、人に対して責任を追及するためには住所などが必要なため、訴訟を提起しました。 これに対して、はてなは「書き込みの違法性が明らかではないため、開示

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    よく知らないけどなんか進んだのかね?
  • STAP論文:後輩リケジョ「残念」「信じたい」 - 毎日新聞

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    なんか宗教みたいになってるな。流石にコピペD論とかで呆れ果てたものかと思っていたが。
  • 前乗り後降り・運賃不均一バスは、不便だ

    愚痴ネタ。 都内のバスだと、「前乗り後降り、運賃均一」でわかりやすい。 一方、関西とか、或いは広く全国的には、「後乗り前降り、運賃不均一」なバスが多い。 この場合、乗車時に整理券を取って、後者時に整理券に合った運賃を支払えばいい。わかりやすい。 ところが、不思議なことに、多摩地区や神奈川には 「前乗り後降りだが、運賃が不均一」というバスが存在する。 この場合、どういうことになるか?と言えば、 「乗車時に、運転手に行先を告げ、それに合った運賃を支払う」ことになる。 前から自分は、この手のバスが不思議で仕方なかった。 仮にA停留所まで200円、B停留所まで250円だったとして、 「自分はA停留所まで行きます」と告げて200円だけ払い、しかしA停留所では降りずに、 何わぬ顔でB停留所まで乗り続けても、果たして運転手がそういう不正乗車を見破っているとは、思えないのだ。 まあ空いてるバスなら見破れ

    前乗り後降り・運賃不均一バスは、不便だ
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    こんなんあるんだ。確かに不便というかシステムが変。バス停の名前はっきりとわかんない時あるし。
  • 【検証】宮永咲役の植田佳奈さんはGD(ギャラ泥棒)なのか? : 麻雀雑記あれこれ

    2014年03月14日23:00 【検証】宮永咲役の植田佳奈さんはGD(ギャラ泥棒)なのか? カテゴリ咲 -Saki-ネタ sinononu21 Comment(4)Trackback(1) 昨年末に行われた咲-Saki-全国編スペシャル上映会のトークショーにて原村和役の小清水亜美さんが「(宮永咲役の)植田佳奈さんはセリフが少ないためGD(ギャラ泥棒)と呼ばれている」という話をされていました。では実際に宮永咲のセリフを数えて植田佳奈さんがどれくらいGD(ギャラ泥棒)なのかを調べてみました。 ■第1局「上京」 「おはよう」 「うん」 「いよいよ全国。お姉ちゃんに、会える!」 「はぁ」 「うん」 「あ」 「優希ちゃんはお風呂好きだねぇ」 「あれ、てことは、もしかして・・・」 「はぁ」 「こ、衣ちゃん」 「うーん、ん」 「ん、朝?東京?」 「あ、は、はい。そうでした」 「うん」 「う、う、ここど

    【検証】宮永咲役の植田佳奈さんはGD(ギャラ泥棒)なのか? : 麻雀雑記あれこれ
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    基本文学少女でおとなしい役回りだから...咲らじではしゃべっているし.../多分キョンと長門の比のが回によっては酷かったと思う。
  • 小池百合子会長の婚活議連、「未婚率半減」宣言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の「婚活街コン推進議員連盟」(会長=小池百合自民党広報部長)が14日、国会内で「婚活街コン推進サミット」を開き、2010年に男性20・1%、女性10・6%だった生涯未婚率を30年までに半減させるため、政府に出会いの少ない男女への支援策を求める宣言を採択した。 100社以上の婚活結婚関連業者のほか、ブライダルファッションデザイナーの桂由美さんも出席。桂さんは「良い出会いがないから結婚しないという人が圧倒的に多い。少子化を防ぎ、人口を増やしていきたい」と訴えた。宣言には、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率を、12年の1・41から2・0に引き上げる目標も明記。出会い系サイトなど悪質業者による詐欺が多発していることから、「優良事業者認定制度」の創設も提言した。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    見合いや社内婚をダサいって理由で潰したのは痛かったなあ。あんなに効率よくならない。
  • ボカロ原理主義と会話したんだが面白い : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん :2014/03/13(木)03:40:50 ID:AA2LfBCyr ボカロ好き「ボカロは昔の作り手の雰囲気を受け手が共有してる感じもよかったけどまあアレって内輪の雰囲気よね」 俺「ボカロの歴史とかあるのか」 ボ「歴史っていっていいのか分からんけどね、今の中学生が流入してくる前くらいまでならわかるよ」 俺「メルトとかおちゃめ機能とか千桜とかなら知ってるなあ、ボカロファン的には古いのかもしれんが」 ボ「いえいえ千桜もおちゃめ機能も新しいよ」 「にわか発見器みたいなもんだよ」 俺「そうなのか、ボカロは奥が深いなあ」 2 :名無しさん :2014/03/13(木)03:42:35 ID:aLFL6N2kB コピペ化決定 4 :名無しさん :2014/03/13(木)03:44:43 ID:AA2LfBCyr ボ「ボカロはアイマスみたいに ミクちゃん中心の時代と、今の作曲者

    ボカロ原理主義と会話したんだが面白い : ゴールデンタイムズ
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    昔はメルト以前以後でミク自身の歌から一般的曲への変化と言ってたけど。マトリョシカ以前以後はすごく同意。今「みっくみく」とか「はじめてのうた」とかはどんな扱いなんだろう?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性の白バイ隊員の先導は15年ぶり ひろしま男子駅伝 「全国に中継、この仕事に興味持ってほしい」 天皇杯第29回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

    47NEWS(よんななニュース)
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    放射能で骨がもろくなっていると主張する人はもういますか?
  • ケチな男は結婚するな - しろぐらまー

    2014-03-14 ケチな男は結婚するな 結婚 恋愛 はてな女子 地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった この記事を書いた人は、 嫁はかなり地味、というか素朴なタイプだった。 「料理趣味で家で過ごすのが好き」と恥ずかしそうに言う彼女はひときわ清楚でかわいらしく思えた。 黒髪ショートで清楚な服装をしているところも素敵だと思った。 家具や器がすっきりと整頓されていて、どちらかというと質素な印象だった。 出された料理はやたらと美味かった ヒールのないやシンプルなバッグ だから、金がかからないと思って結婚したらしい。 素敵な嫁だが、なぜこの人が「地味清楚系」と嫁を見下げて、勝手に金がかからないと皮算用したのかが分からない。 そもそも、「金がかからない女」とはどういう状態なのか。 ケチな男(以後、旦那)と結婚した友達がいる。 結婚前から、旦那のケチぶりは少し不安だったが、29で焦っ

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    年収一千万を稼ぐ先輩に対しての奥さんは全部合わせて月一万しか許可しなかった。こないだ離婚したけど。
  • http://openblog.meblog.biz/article/21605820.html

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
  • 1596年 慶長伊予地震→3日後、慶長豊後地震→4日後、慶長伏見地震 過去に連動して地震活動あり

    大地震・前兆・予言.com > 前兆・予兆 > 1596年 慶長伊予地震→3日後、慶長豊後地震→4日後、慶長伏見地震 過去に連動して地震活動あり

    1596年 慶長伊予地震→3日後、慶長豊後地震→4日後、慶長伏見地震 過去に連動して地震活動あり
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    直近の2001芸予地震が単発だからそれぞれ。ただ内陸地震が頻発し始めることが南海地震の前兆(数年以上スケールだけど)というのは可能性高い。関東大震災も同じ。
  • ノバルティス社員、解析にも関与 白血病治療研究:朝日新聞デジタル

    製薬大手ノバルティスの社員が自社の白血病治療薬を使った臨床研究に関与していた問題で、東京大は14日、同社の社員がデータの解析をしていたことを明らかにした。データの改ざんなどは確認されていないという。問題発覚後、この研究は中断されている。 東大病院の門脇孝病院長は「臨床研究の信頼性を損ねる事態を起こしたことは遺憾。協力いただいた患者に迷惑をかけた」と謝罪した。 研究は、白血病の患者が同社の薬に切り替えたときの副作用を調べることが目的。東大病院血液・腫瘍(しゅよう)内科の黒川峰夫教授が研究責任者を務め、22の医療機関が参加している。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    完全にアウトじゃないか。二つも例が溜まったし、ノバルティスの薬の新規承認を停止したらいいんじゃないか。
  • STAP論文、理研「極めてずさん」 会見一問一答 - 日本経済新聞

    理化学研究所の野依良治理事長らは14日、都内で記者会見を開いた。常識では考えられないようなミスが次々と見つかり、驚きを隠さなかった。なぜ、重大な過誤があったのか。その理由は明かされず、会見時間は4時間を超えた。主な一問一答は以下の通り。――日を代表する研究機関で疑惑が起きた。野依理事長「大変ゆゆしき問題だ。科学の主張を説得させる客観的事実が論文に記載されるべきだが、極めてずさんで、あっては

    STAP論文、理研「極めてずさん」 会見一問一答 - 日本経済新聞
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    むしろあの爆弾だらけの博士論文を抱えておいて先週まで平常な精神だったというのが正常とは思えない。もしかして他の人が見られるのを知らなかったのか?
  • 俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて

    俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて、それをベースにちょっと付け足すなりグレードアップさせて書く。 3. 結局、最初に書いた子の点数が一番低くなる。 4. それが続いて真面目な子が切れる。 5. その様子をネタにして飲み会で笑う。 こういう感じやったな。

    俺の卒業した関西の京大じゃない旧帝大の理学部の話。 1. 真面目で良く頑張る子が真面目にレポートを書く。 2. その子にレポートを借りて
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    普通に酷いな。結構O大は忙しいって聞いてたんだけど。
  • 「STAP細胞」論文問題とアベノミクス。

    「STAP細胞」論文問題は日、理化学研究所の発表で山場を迎えますね。 STAP細胞論文の調査について【理化学研究所】 http://www.riken.jp/pr/topics/2014/20140311_2/ 私 OT は科学分野には疎いのですけど、大学の中で大学教員の方々と仕事をしていたことがあります。それまでに持っていた素朴な「科学者」のイメージと違うのにずいぶん驚きました。 「割烹着のリケジョ」には目がくらみましたけど(笑)、疑惑に発展して「やっぱりなぁ、あの世界であの見たまんまはないだろ」という感じがしてきました。 さて、今日の会見でこの問題は、 「データにミスがあったので、論文は取り下げる。しかし研究自体は間違っていないので、さらに調べを続ける」という線の発表が行われるのではないか、 時間稼ぎそのもので、世間の多くの人たちはそのうち忘れてしまうはず。世間が忘れてくれないと困る

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    セルシードの大和氏は利益相反を論文中に明記していないことが多すぎる。
  • 海外の共同著者「現段階で撤回すべきでない」 NHKニュース

    「STAP細胞」を巡る問題で、理化学研究所が、所属する3人の共同著者が論文の取り下げに同意したことを明らかにしたことを受けて、共同著者の1人で、STAP細胞のアイディアを出した、ハーバード大学のチャールズ・バカンティ教授が、14日、在籍する病院を通してコメントを出しました。 この中でバカンティ教授は、「理化学研究所の最終的な報告がまとまるのを待ちたい。現段階では今回の論文を撤回するべきではない」と述べたうえで、今後、STAP細胞を作成する手順をすべてウェブ上に公開する考えを示しました。

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    この人の"ハーバード"という肩書きに騙される人が多いけど、"比較的小さなミスや外部の圧力"といいきってしまう人だということを知っておくべき。本人やラボに捏造や再現不可能な論文が多すぎて信用ならない。
  • 【小保方氏問題 理研4時間会見詳報】(2)「科学者としては非常に未熟」小保方氏をバッサリ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    《同じような質問が繰り返され、間延びした感が漂い始めた会見場。そうした中、出てきた質問は再び小保方(おぼかた)晴子・理研研究ユニットリーダーの現状についてだった》 《14日、米紙ウォールストリート・ジャーナルの取材に対し、盗用が指摘されている博士論文について、「学位審査をパスした(最終的な)ものではなく下書き」と反論した小保方氏。記者からは、これまでの沈黙を破った小保方氏の現在の心境について質問が出た》 記者「小保方さんは、もしかしたら発言したいのではないか。この行動についてはどう考えているか」 川合真紀理事「人の発言の自由を妨げることはできません。調査を公平に行うために、これに関することは今はお答えしないでいただければな、という思いはあります」 《「最終報告まではコメントは控えてほしい」。理研の、そんな音が透けてみえる答えだった》 《一方で、あくまでSTAP細胞が存在するかどうかは、

    【小保方氏問題 理研4時間会見詳報】(2)「科学者としては非常に未熟」小保方氏をバッサリ+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    質問と答えだけ読みたい場合毎日、記者の感想も知りたい場合産経なのかな。
  • 林 茂生

    皆様,日の会見にありますように発生・再生科学総合研究センターから発信された研究について科学研究者として恥ずべき問題が露呈しています.友人の方々の厳しい御発言も多く拝見しています.では理研内部のものとして何をすべきか,何を発信すべきかをお尋ねしたいと思います。コメント欄にご自由にお書きください.個別のコメン...

    林 茂生
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    ここに書いても仕方ないけど、システムとして毎日のラボノートの全体での管理・報告会の記録を残す・人事採用、人事評価のプロセスを明確にするとかはプロとして最低限必要だと思う。
  • いけないという認識なし…画像加工で小保方さん : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所調査委の石井俊輔委員長らによると、小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)はこれまで、2月20日、同28日、3月1日の計3回、聞き取り調査に応じた。 画像の加工については「やってはいけないという認識はなかった。申し訳ありません」と謝罪したという。 一方、博士論文の画像をSTAP細胞の論文に流用したことについては「昔のデータをそのまま使ってしまった」と釈明するなどしたといい、一連の問題について「単純な間違いだった」と主張しているという。 また、小保方リーダーが所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の竹市雅俊センター長は、10日に論文の撤回を求めた際の小保方リーダーの様子について「心身ともに消耗した状態だった。『はい』とうなずくという感じだった」と明かした。 今回の問題について、小保方リーダー自身は「自分の気持ちを話したい」と希望したというが、理研は「現段階で調

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    "単純な間違いだった"の人が自分の気持ちを話したら、「コピペの何が悪い。みんなやってた」とかボロ泣きしながら叫ぶに決まっているような。理研の信頼は失墜するだろうけど。
  • 小保方さんの姿なく…理研幹部「論文はずさん」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所を中心とする研究チームが発表した「STAP(スタップ)細胞」の論文が取り下げられる可能性が高まってきた。東京都内で開かれた記者会見に、かつて晴れやかな表情で研究成果を発表した小保方晴子ユニットリーダー(30)ら論文執筆者の姿はなく、代わりに理研幹部が「論文はずさん」と認めて、頭を下げた。インターネットや報道で繰り返し疑問点を指摘されながら、理研の対応は、常に後手に回った。 「科学社会の信頼を揺るがしかねない事態。多くの皆さんにご心配やご迷惑をおかけし、おわびします」 会見の冒頭、ノーベル化学賞の受賞者でもある理研の野依良治理事長は深々と頭を下げた。 小保方リーダーは研究を続ける資格があるのかと問われると、「未熟な研究者が、膨大なデータをずさんに、無責任に扱った。大変ゆゆしき問題で、あってはならないことだ」と厳しい表情で語った。 小保方リーダーが所属する理化学研究所発生・再生科学

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    もうクビにしていいんじゃないの。今までの給料・研究費を全額返済して欲しいレベルだと思うのだが。
  • 小保方さん「いけないと思わず」=「未熟な研究者」理事長は批判—会見4時間・理研 - WSJ.com

    疑惑が相次いで浮上した新たな万能細胞「STAP(スタップ)細胞」。理化学研究所が14日、東京都内で開いた記者会見は約4時間に及んだ。ノーベル化学賞の受賞者でもある野依良治理事長は冒頭で深々と頭を下げ、今回の問題を陳謝。小保方晴子研究ユニットリーダー(30)について「1人の未熟な研究者が膨大なデータを集積し、極めてずさんな取り扱いをして、責任感に乏しかった」と厳しく批判した。 理研の石井俊輔調査委員長は、小保方さんが論文の見栄えを良くするため画像を加工したことを認めたと説明。聞き取り調査に「やってはいけないという認識がなかった」と話したという。石井委員長は「研究倫理を学ぶ機会がなかったのか」と首をかしげた。 STAP細胞の万能性を示すとされた重要な画像が、小保方さんの博士論文の画像と同一とみられる点について、竹市雅俊理研センター長は「論文の体をなしていない」とばっさり。現職に採用したことに関

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    本当に"膨大なデータ"なんてあるのか。写真たった百枚で間違えたとか妄言はいてたけど。
  • [浦議]浦和レッズについて議論するページ|浦和レッズについて議論するページ」は、浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイトです。

    ニュース 『ありがとう、浦和レッズ』浦和レッズが明考浩のOHルーヴェンへの完全移籍を発表 2024年5月18日 28 Editor_kaname

    [浦議]浦和レッズについて議論するページ|浦和レッズについて議論するページ」は、浦和レッズを愛するサポーターが互いに議論したり浦和レッズ情報をキャッチできるポータルサイトです。
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    うっせーな、ほっとけよ。をバカ丁寧にするとこうなるんじゃ。「浦和に多大な痛みを追ってしまっている」の日本語としての意味が分からないのだけど。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    先生側からみた点はhttps://www.facebook.com/norikoosumi1128/posts/749761858381052のコメ欄の尾崎先生(元早稲田教授)による評。早稲田の理工が極めて酷い状況にあることは今回の件でよく理解できた。
  • 理系専攻率の国際比較

    理系人材を増やすことの必要がいわれていますが,わが国では,教育期に理系分野を専攻した者の比率はどれくらいなのでしょう。その国際的な位置は? こういう基的なことが明らかになっていないように思えます。 OECDの国際成人学力調査(PIAAC2012)の質問紙調査では,最後に卒業した学校で専攻した学問分野を尋ねています。この設問への回答結果を国別に集計してみましょう。25~34歳の成人男女に焦点を当てます。 私は,PIAAC2012のローデータを分析して,日を含む22か国の回答分布を明らかにしました。下の図は,男性の回答分布です。無回答,無効回答は含めていません。 http://www.oecd.org/site/piaac/publicdataandanalysis.htm 選択肢が9つもあるので図がゴチャゴチャしていますが,日をみると,一般教養の比重が他国に比して大きいですね。多くが普

    理系専攻率の国際比較
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    やりたくない人にまで強制して、そんなにむりやりリケジョを作ろうとしなくてもいいんじゃないか。女性枠の優先とかやりすぎるとまた今回みたいな大事故をおこしそうで怖い。
  • 『研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について | 理化学研究所』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について | 理化学研究所』へのコメント
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    理研にいいイメージを持っていた人は結構多かったと思うし、あそこまで組織ぐるみの隠蔽を感じさせるとは思わなかったんじゃないかな。/3/31にスライド修正をかけるとは。
  • 論文撤回は研究成果が白紙になるの意味 - 発声練習

    説明しようと思ったけど結構難しい。毎日新聞の説明が適切かな。 論文撤回は、研究成果が「白紙」となることを意味する。撤回論文は、世界共通の学術データベースに「撤回した」という注釈と共に残り、科学者としての業績や所属機関の信頼性にも大きな傷が付く。一方、修正の場合、論文の成果は残るため、撤回ほど深刻ではないと受け止められる。 (STAP細胞:論文撤回なら研究成果が「白紙」により) もし、誰かがSTAP細胞の論文で主張されていることを実際に確かめた(「ありえない」というネガティブな報告でも)ならば、先行研究として参照されることはないだろうけど科学史には記録されるのじゃないだろうか。特にそれを成し遂げたのが理研やハーバード大学なら。実験記録が強制的に破棄されるわけではないし、アイデア自体は既に世界中に行き渡っただろうし、だとすると研究成果が白紙になるの意味は、結局、著者と著者の所属組織の信頼性が大

    論文撤回は研究成果が白紙になるの意味 - 発声練習
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    信頼性が傷つくと後々論文が載りにくくなるんだよね。本人はもう研究会にいられないだろうけど、理研は大変。
  • 金融市場のゆらぎのメカニズムを物理学で解明

    要点 金融市場の売買注文板情報に2重の層構造を発見 アインシュタインの揺動散逸関係を市場変動でも確認 概要 東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻の高安美佐子准教授と由良嘉啓大学院生は,チューリッヒ工科大学のディディエ・ソネット教授、ソニーCSL シニアリサーチャー・明治大学客員教授の高安秀樹氏と共同で、ドル円市場の高頻度売買注文板データ(用語1)を分析し、取引価格の周囲の売買注文量の増減に特徴的な2重の層構造があることを発見した。 具体的には、取引価格に近い内側の層が価格変動を駆動する揺動力となり、外側の層は変動を制動する散逸作用を持つことを明らかにした。さらに、アインシュタインが発見した揺動散逸関係(用語2)が非物質系でも成立していることを初めて実証した。 これまで売買注文板データはデータ量が膨大なため解析が難しかったが、この研究により分析の道筋ができたことになる。今後

    金融市場のゆらぎのメカニズムを物理学で解明
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    何十年も前から言われていることで教科書に揺らぎの式も載ってるけど実証されてなかったの?
  • 【STAP細胞・理研会見】喝采一転「未熟」と断罪 野依理事長「徹底的に教育し直す」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「未熟な研究者」。午後2時過ぎから始まった理化学研究所の会見には、ノーベル化学賞受賞者でもある野依良治理事長らが出席。苦渋の表情で、STAP細胞の論文の責任者である小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)を断罪した。 予定になかった野依理事長の出席 当初、野依理事長の会見への出席は予定されていなかった。「最も重要な会見だろうと思い、出ることにした」。理由を述べた野依理事長は会見の冒頭、「おわび申し上げる」とほかの出席者とともに約10秒間にわたり、頭を下げた。 約4時間にわたって続いた会見の大部分は200人を超える報道陣との質疑応答に割かれた。調査が継続中のため、STAP論文の作成にあたって故意の不正があったかについて調査委員会は結論を先送りした。 その後、調査の詳細や小保方氏の様子について次々と質問が飛んだ。 報道陣の質問は、STAP細胞が当に存在するのかという点に集中した。

    【STAP細胞・理研会見】喝采一転「未熟」と断罪 野依理事長「徹底的に教育し直す」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    写真が怖い。理研の中いまどうなってるんだろう。
  • 【STAP細胞】理研を追い込んだ〝ネット捜索隊〟(1/2ページ) - MSN産経west

    新型万能細胞「STAP細胞」論文をめぐっては、インターネット上で疑問点が活発に指摘され、理化学研究所が中間報告に乗り出す契機ともなった。 「再生医療に新しい光をもたらした」と評価された小保方晴子・研究ユニットリーダーの論文発表が行われたのは1月末。その約2週間後の2月13日に英語で書かれた論文検証サイトと、日語で書かれたブログで「異なる条件で作ったはずのマウスの胎盤の画像が似ている。使い回しではないか」と疑問が示された。 掲載された経緯は不明だが、日語のブログはノバルティスファーマ社の論文不正問題を追及してきた“実績”もあり、指摘は他の掲示板やツイッターなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)で一気に拡散した。理研は同日、調査に乗り出した。 また理研がその後、3月5日に詳細なSTAP細胞の作製方法を公開するまで公的な説明をしなかったのに対し、ネット上の指摘は加速度的に拡大した

    augsUK
    augsUK 2014/03/15
    ネットの指摘でデマは少なかったうえにブロックノイズのようにネット内で叩き潰されたから、有用な面の方が多かったと思うのだが。野依さんのコメントはO氏に対してであってネット上の指摘へではないはず。