タグ

2017年12月18日のブックマーク (20件)

  • 僕らの時間 NTPのいろいろ

    九州インフラ交流勉強会(Kixs) Vol.006

    僕らの時間 NTPのいろいろ
  • コマンドラインツールとしてのperl - Qiita

    みなさん!Perlつかってますか! ぼくは日常的に使ってます。 さて、PerlはCPANモジュールを駆使して適切な設計さえ行えば、大規模なWebアプリも構築できるほどパワフルな言語ではありますが、その領はやはりコマンドラインツールやスクリプトとしての使われ方でしょう。 今回はコマンドラインツールとしてのperlの使い方を簡単に紹介します。 多くのコマンドラインツールにはGNU系とBSD系の異なる実装が存在します。 たとえば、文字列置換によく使うsedはBSD系とGNU系でちょっとオプションが異なったりしますよね。 perlはsedやgrepの代替としても使うことができるわけですが、perlでそれら代替する最大の利点はOSが異なっても同じインターフェイスで扱えることでしょう。 一度覚えて手癖にしてしまえば急場でもOSの違いを気にせずにサッとログをまとめたりCSVなどを処理したりできるわけで

    コマンドラインツールとしてのperl - Qiita
  • 【重要】新規猫参入のお知らせ | 京都 佐々木酒造株式会社

  • さくらのクラウドの料金シミュレーション | さくらのクラウド

    アプリケーションとサービス さくらのクラウドと併せて利用できる様々なアプリケーションやサービスです。

    さくらのクラウドの料金シミュレーション | さくらのクラウド
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/12/18
    見積書発行ページに行って戻ってきても入力した構成が保持されてるのが嬉しいし見積もり毎に固有のURLが発行されてとにかく便利で捗る
  • 町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった

    工場マルシェに出ていた線路が配線で駅が電子部品のスマホケース。携帯の電波で発電して駅部分のLEDが光ります。 古い住宅街を歩いていると、町工場と言われる小さな工場を見つけることがあります。音を立てて動いている機械が窓の隙間から見えたり、建物周囲に色々なパイプが走っていたり。個人的には、ああいった町工場に出くわすと、何を作っているか気になりワクワクします。 そんな町工場の人が集まり、自分たちの持てる技術を使って作り出したオリジナルの製品を展示、販売するマルシェが開催されました。 その名も「工場マルシェ」。開催場所はなんと代官山。工場のイメージとは正反対なオシャレな街で、工業製品が見られて、体験出来て、買えました。町工場の気を見た。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走りま

    町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/12/18
    確かに凄い。コバルトクロモリ合金の酒器が気になるし他の製品も気になるし凄い。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • プレゼン時に気をつけたほうが良いこと(カメラマン視点から) - nakansukeのブログ

    この記事は、カンファレンスカメラマン Advent Calendar 2017の15日目の記事です。 やべーあっという間に自分の番が回ってきたよ、どうしようと思いながら筆を執っております。(現在15日19時05分、早く飲みに行きたい) 何を書こうか迷いましたが、皆さんカメラや撮影Tipsが多いようなので私はちょっと違った観点からカンファレンスカメラマンとしての記事を書いてみようと思います。 いい写真が撮りやすい人はプレゼンもうまい説 コミュニティやイベントの写真を撮るようになって4年以上たつのでおそらく100人を超える発表者の方々を撮影してきたと思うんですが、ある時「んーーーーこの人めっちゃ撮りにくい!」という人は大概プレゼンもちょっとイマイチであることが多いことに気づきました。(もちろん全員じゃありません、マサカリ投げないで) 私も仕事柄プレゼンをする機会が多いので発表のやり方や中身も結

    プレゼン時に気をつけたほうが良いこと(カメラマン視点から) - nakansukeのブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/12/18
    登壇した時の注意点、なるほどかなり参考になる。
  • OSS紹介のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    OSS紹介のカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • 飛行機に乗る時に考えていること (国内線) - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

    同僚の id:toya さんが, こういう記事を書かれていました: toya.hatenablog.com 今年, JGC修行と称してとにかく飛行機に乗りまくっていて, 飛行機に乗る時にどういう事を考えるか, ということがだいぶ自分の中でまとまってきたので, そのへんまとめておこうと思います. チケットの買い方 まず航空会社を選ぶところから. 自分の場合, 宗教上の理由でワンワールド派なので, 国内線なら基的に日航空(JAL), LCCならワンワールドの日航空/カンタス航空が親会社なジェットスター・ジャパン(JJP)という選択肢がほとんどです. www.jal.co.jp 最近LCCはあまり使っていない*1ので, 運賃についてはJALについて考えていきます: JAL国内線 - 運賃一覧 「大人普通運賃」は基的に富豪のための選択肢で, 貧乏人であれば予約変更ができない, 何かしらの割

    飛行機に乗る時に考えていること (国内線) - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/12/18
    “荷物を預け入れるのは基本的に百害あって一理ないと思っていて”
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    azumakuniyuki
    azumakuniyuki 2017/12/18
    鬼平をはじめ、時代劇が放送される時だけテレビが欲しいと思う。
  • 猫の気分を味わえそう 猫用カリカリみたいな人間用かりんとう「にゃりんとう」登場

    カリカリをべるちゃんの気分を味わえそうな人間用の「かりんとう」がフェリシモ部から登場しました。 フェリシモ部「にゃりんとう カリカリ気分のかりんとう」 「にゃりんとう カリカリ気分のかりんとう」は、用ドライフードのカリカリ感を再現した一口サイズのかりんとう。作ったのは「キリンラーメン」や好き用ラーメン「にゃーん麺」を手掛ける小笠原製粉です。 パッケージはちゃんが描かれたレトロなデザイン。100%国産の小麦粉やビートグラニュー糖、豆腐などのこだわり素材を使っていますが、ちゃんにはべさせないでください。 赤×黄色のパッケージがレトロでかわいい 国産小麦100%です ビートグラニュー糖、豆腐などを使用しています 「にゃりんとう カリカリ気分のかりんとう」は、毎月同じものが届くタイプの商品。90グラム入り×2袋が1セットになり価格は900円。うち27円は「フェリシモの基金」とし

    猫の気分を味わえそう 猫用カリカリみたいな人間用かりんとう「にゃりんとう」登場
  • 創刊95年『週刊朝日』表紙に「猫」が初登場、撮影は岩合光昭 カレンダー付 | CINRA

    岩合光昭の写真が、12月19日発売の『週刊朝日』の表紙に使用されている。 1922年に創刊され、95年の歴史を誇る『週刊朝日』。表紙の被写体としてが登場するのは初めてとなる。モデルのは青森のハナ。誌面では岩合光昭がハナとのエピソードも明かしている。とじ込み付録として、岩合が撮影した写真を使った2018年のカレンダー『子ネコの冒険』も付属。 さらに連載執筆陣のうち、内館牧子、池谷裕二、室井佑月、東海林さだお、嵐山光三郎、春風亭一之輔、帯津良一、カトリーヌあやこ、山田美保子、山田清機、津田大介、東尾修が自身のエッセイ内でについて触れているほか、好きの作家・角田光代と夫の河野丈洋による夫婦対談も掲載される。

    創刊95年『週刊朝日』表紙に「猫」が初登場、撮影は岩合光昭 カレンダー付 | CINRA
  • 元Facebook幹部が「Facebookは社会を分断させた」とSNS全体について語る

    By Esther Vargas Facebookなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に関しては、人々同士のつながりの新しい形を生みだしたといわれる反面、2016年のアメリカ大統領選で「フェイクニュース」が拡散される原動力になるなど、その負の影響力を危惧する声が指摘されています。そんな中、かつてFacebookで幹部役員を務め、退職後はベンチャーキャピタルを運営しているチャマス・パリハピティヤ氏がFacebookなどSNS全般について「社会を分断させた」という見方を示しています。 Former Facebook exec says social media is ripping apart society - The Verge https://www.theverge.com/2017/12/11/16761016/former-facebook-exec-ripping-

    元Facebook幹部が「Facebookは社会を分断させた」とSNS全体について語る
  • 元Facebook幹部が「Facebookは社会を分断させた」とSNS全体について語る - ライブドアニュース

    2017年12月17日 14時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 元幹部のパリハピティヤ氏が、批判を展開した 自分の子どもに「あんなクソみたいなものを使うことは許していない」という 全般について「社会を分断させた」という見方を示した By Esther Vargas などのソーシャルネットワーキングサービス()に関しては、人々同士のつながりの新しい形を生みだしたといわれる反面、2016年のアメリカ大統領選で「フェイクニュース」が拡散される原動力になるなど、その負の影響力を危惧する声が指摘されています。そんな中、かつてで幹部役員を務め、退職後はベンチャーキャピタルを運営しているチャマス・パリハピティヤ氏がなど全般について「社会を分断させた」という見方を示しています。 Former exec says social media is ripping apa

    元Facebook幹部が「Facebookは社会を分断させた」とSNS全体について語る - ライブドアニュース
  • メモ:EV証明書でブラウザのURLバーを緑色にするのもうやめない?という話 - Technically, technophobic.

    またSleeviさんがなんかぶっこんでいるのでメモ。 https://groups.google.com/d/msg/mozilla.dev.security.policy/szD2KBHfwl8/kWLDMfPhBgAJ 「EV証明書でもフィッシングサイトつくれるよ」という報告 2017年9月の記事。 EV証明書を取得するには実在の団体の登記が必要だけど、そんなものDark Webで買えるよね、と*1。 So what does an attacker do? Well they can purchase a valid stolen ID for a few pounds from the so called "Dark web" and just use, a service address as the address of the company and the director

    メモ:EV証明書でブラウザのURLバーを緑色にするのもうやめない?という話 - Technically, technophobic.
  • Ruby高速化のためのベンチマークツール benchmark_driver.gem - Qiita

    この記事はRuby Advent Calendar 2017 17日目の記事です。 benchmark_driver.gem とは Rubyの処理系を高速化していく上で重要な計測環境を改善するため、Ruby体のリポジトリにあるbenchmark/driver.rbの後継として作られたベンチマークツールです。普通にRubyのスクリプトのパフォーマンスを比較するのにも使えます。 また、このgemRuby Association開発助成金2017に採択されたプロジェクトとして開発されています。 何が便利なのか Procの起動を行なわない精度の良い計測ができる 皆さんがベンチマークによく使うのは、標準ライブラリの benchmark.rb か、見易い比較結果を得られる benchmark-ips.gem 等でしょう。 benchmark-ips.gem でよく使われるインターフェースや ben

    Ruby高速化のためのベンチマークツール benchmark_driver.gem - Qiita
  • GitHub - minatosato/md2mail

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - minatosato/md2mail
  • お寺に生まれて僧侶の修行をし、オープンソースにたどり着いた

    ITに全く関係ない分野からITに飛び込んで活躍しているエンジニア」や「システムインテグレーター(SIer)からWebベンチャーに転職して成功したエンジニア」など、何らか“越境”を経験したエンジニアを「越境エンジニア」と名付け、1カ月に一人ずつインタビューを掲載する。今月取り上げるのは、料理を作る人とべる人をつなぐマッチングサービス「KitchHike」を運営するキッチハイクの共同代表/最高技術責任者(CTO)である藤崎祥見(しょうけん)氏。今回は、お寺に生まれ、僧侶として1年間修行した後、オープンソースにかかわるようになった経緯などを聞いた。 私の実家は熊にある浄土真宗願寺派のお寺です。お寺の一人息子で、跡継ぎとして育てられました。ところが、中学生の頃、生まれた家や場所で自分の職業や人生が決められることにどうしても納得がいかなくなった。跡継ぎの問題で意見が合わず、私が家を出ることに

    お寺に生まれて僧侶の修行をし、オープンソースにたどり着いた
  • ExcelにPython搭載、マイクロソフトが検討。アンケートを実施中

    Excelユーザーの要望をとりまとめるサイトで、ExcelへのPython搭載の要望が相次いだ。その結果、マイクロソフトは検討のためのアンケートを開始した。 Excelは業務アプリケーションとしてもっとも使われ、普及している製品のひとつでしょう。そのExcelを今後も発展させていくために、マイクロソフトはユーザーが要望を提案できるコミュニティサイト「Excel’s Suggestion Box」(英語)を公開しています。 このコミュニティサイトに2015年11月、Excelのスクリプティング言語としてPythonを搭載してほしいという要望「Python as an Excel scripting language」がポストされました。 それから2年以上が経過し、現時点でこの要望は2位以下を大きく引き離す3862票の賛成票(2017年12月17日現在)を獲得して要望リストのトップにあがってい

    ExcelにPython搭載、マイクロソフトが検討。アンケートを実施中
  • MITの開発者が生きたバクテリア細胞からタトゥー型のコンピューターをつくることに成功! | Techable(テッカブル)

    今後コンピューターの小型化が進み、コンピューターチップが人の体に埋め込まれていくような時代がやってくるというのはよく知られた仮説のようなものだ。アメリカのMITの研究者らが開発した、「バクテリア細胞が動かすコンピュータータトゥー」はまさにそんな時代が現実になることを想像せずにはいられない、画期的な開発といえるかもしれない。 このタトゥーは、別れている枝模様が一定の条件で光るようプログラミングされているのだ。 ・バクテリアの細胞をインクの代わりに このまるで木の枝のように見える模様は、実は生きたバクテリアの細胞と、細胞が生きられるための水分と栄養素を混ぜたものからできたインクで描かれている。一定の化学的環境変化の刺激でバクテリアが色を変えるようなプログラミングが加えられているのだ。 これだけでは大したことができないように思えるかもしれないが、この技術を応用すれば、将来的に細胞を使って複雑なコ

    MITの開発者が生きたバクテリア細胞からタトゥー型のコンピューターをつくることに成功! | Techable(テッカブル)