タグ

ブックマーク / medium.com (24)

  • BottomNavigationViewをカスタムしてFiNCアプリ独自のUIを実現

    こんにちは、技術開発部のバイソン改め南里です。FiNCというヘルスケアの会社でアプリ開発(iOS/Android)に携わっています。 エントリでは、FiNCのAndroidアプリ上で利用するBottomNavigationViewのカスタムライブラリを作った際の取り組みに関して話します。 FiNCで利用するカスタムUIの課題FiNCでは、ホーム画面にBottomNavigationViewを利用しています。 BottomNavigationView自体は、Frameworkでも提供されているコンポーネントですが、FiNCでは以下の要件があります。(BottomNavigationViewの基を知りたい方はこちら。) BottomNavigationViewには未読を示すバッジがつくユーザータイプ(法人、一般ユーザー向けなど)によって異なるBottomNavigationItemを表示

    BottomNavigationViewをカスタムしてFiNCアプリ独自のUIを実現
    azumaon
    azumaon 2018/08/31
  • Day One – Yamotty – Medium

    2017年12月20日に生まれて初めてプレスリリースを出し、いくつかのメディアから取材記事も公開していただいた。 PR TIMES プレスリリースTechCrunchTHE BRIDGEこのMediumエッセイは上記で伝えきれなかった自分の思想を、ポツポツと、とりとめもなくまとめたものになる。また性懲りもなく長いため、お時間のある際に読んでいただければ嬉しい。 Make Something People Want僕は「人が欲しがるプロダクトを創ること」に人生をかけたい、と思っている。 僕は毎日新しいプロダクトとの出会いを求めて、とにかくいろんなものを手にとって触る習慣がある。リアルプロダクト、アプリ、Web、IoT、コモディティ、証券など、なんでも。 毎日、必ず、新しいものを触る。そして手に取ったプロダクトを通じて、作り手のビューを想像する。「このプロダクトは、誰の、何を解決するものなのだ

    Day One – Yamotty – Medium
    azumaon
    azumaon 2017/12/30
  • 漫画で説明する Flux

    Lin Clark 氏が “A cartoon guide to Flux” というタイトルでとてもわかりやすく Flux についての記事を投稿していました。この文章のなかでも書かれていますが Flux はとてもホットな話題です。しかし、まだまだ十分に理解されていない技術なので、著者の Lin Clark 氏に許可を頂いて翻訳させていただきました。何か間違いや分かりにくいところ、より良くするための助言などありましたら気軽に@sota0805 までコメントお願いします。 (以下、2015年9月29日に Lin Clark 氏によって書かれた “A cartoon guide to Flux” の翻訳です。) 漫画で説明する FluxFlux は現在のウェブ開発で最もよく理解されていない話題の1つです。このガイドでは誰もが理解できる方法で説明しようとしています。 問題はじめに Flux が解決

    漫画で説明する Flux
    azumaon
    azumaon 2017/08/18
  • バニラエア車椅子拒否事件はバリアフリー施策強化の銅鑼を鳴らす

    「バニラエア炎上事件」ってタイトル書こうと一瞬思ったのだけど、航空会社について「炎上」ってよくないよねってことでちょっとひねりました。無理矢理乗ったゆえの事件だけど、それまで当該路線で拒否していたのは事実だし。 件、ネットで話題沸騰していて、かの車椅子の木島英登氏(専門家であり一般人ではないので実名を書く)を叩く声も多い。ノイジーマイノリティかも分からんけど。しかし、騒げば騒ぐほど、バリアフリーの現状の問題点にみんなが関心をもつ、そういう構造になっていると思う。 さて、ここで話題にしたいのはこの事件のタイミングだ。件、奄美大島での事件発生は6月の最初のほうであり、6月の半ばにはバニラエア側から謝罪と善後策が出ていたことは既に報道されている。でも、報道は6月28日だ。木島氏が自サイトを更新したのも前日のようだ。そして、ちょうど前日、6月27日、国土交通省では「 バリアフリー法及び関連施策

    azumaon
    azumaon 2017/06/30
  • ICO(Initial Coin Offering)の衝撃

    つい先日Braveがわずか30秒で約40億円を調達したとして話題になっている新たな資金調達の手段としてのICO(Initial Coin Offering)。野口悠紀雄氏の著書「ブロックチェーン革命」の言葉を借りると"クラウドファンディングやソーシャルレンディングを通じて資金調達できる主体は限定的であったが、ICOは場合によっては零細企業や個人も資金調達できる可能性を秘めており、「資金調達の民主化」である"と。 そんなICO関連の最近のトピックについてちょっとまとめてみた。

    ICO(Initial Coin Offering)の衝撃
    azumaon
    azumaon 2017/06/05
  • フリーランスが複業採用に応募して考えたこと

    サイボウズの複業採用に応募して落ちました。 転職のポストはたまに見るのですが、落ちたポストってなかなか見ないな、と思い、まとめてみようかと。なんならmedium試してみようと思い初投稿。 Fb上でも話題になったこのプレスリリース サイボウズでの仕事を複(副)業とする方を積極募集 https://topics.cybozu.co.jp/news/2017/01/17-1601.html 個人的に大きく感銘を受けたこともあり、親しい人に対しては、会話の流れでこれに応募していることは話していました。 フリーランスとなって早9年。自分にとってこの選択は間違っていなかったし、多くのプロジェクトの経験で1社にいるよりも多くの経験を得られている、と思ってます。波はあれど、この4,5年はOKストアの200円弁当ともご縁のない生活です。(震災後はプライベート含め打ちのめされそうになった時期がありました) フ

    フリーランスが複業採用に応募して考えたこと
    azumaon
    azumaon 2017/03/10
  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

  • Swiftポエム — null安全編

    Swiftのおかげで人生豊かになったと言っても過言では無いので、ポエムを書きます。 Objective-Cという色々突っ込みどころの多い言語を使いこなさないとiOSネイティブアプリを書けない辛い時代でした。 しかし、そんな中でもiOSは… ミスったところは大体コンパイルエラーにしてくれてます。 Scalaなどと同様、関数型言語の性質も取り入れた書き方も出来ますし、かといっていわゆる関数型言語みたいな堅い縛りもなく、共存しやすいです。 一時期Haskell入門してモナドなど勉強して挫折気味でしたが、Swiftでそれ系の記事読んだり触れたりして理解深まりました。 SwiftでOptionalというnull安全のための言語仕様があることはもちろん嬉しいですが、個人的にはそれはそこまで重要では無いと思っていて、「型が強い」ことの一要素程度に思っています。 静的言語 vs 動的言語僕は静的言語大好き

    Swiftポエム — null安全編
  • フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか

    Kaizen Platform フロントエンドエンジニアの中村です。 現在開発中のプロダクトでは、フロントエンド開発のフレームワークに React + Redux を採用しています。 当初は自分が一人で開発していましたが、チームのRubyエンジニアの皆が次々と React を習得、気がつけばフロントエンドの機能実装も担うようになり、おかげでフロントエンド専門の自分はUIデザインの補佐 & UXの向上へ手が回せるようになりました。 弊社のビジョンは『21世紀の新しい雇用と働き方の創出』ということで、会社の壁を越えた適材適所を目指しているのですが、社内でも「適材適所」が進んでいるというわけです。 畢竟、開発チームの皆さんが仕事しやすいよう、技術基盤の整備に邁進するのですが、新しいツールやライブラリを導入するにも適宜判断が必要になりまして、じゃあ何をどう選ぶかについて意見を持てる & 説明ができ

    フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか
  • 人がやるべきではない仕事。一人のエンジニアとして。

    Medium開き。はてなで自分用のブログを持っているけど、urlとかidとかがおかしいし、直したいのに直せないので、こっちに移ることにした。 僕がやるべきではないと思った仕事まず断りを入れておくと、仕事と言っても、職場の話ではない。 GoとかReduxとかReactとか、NodeとかRailsとか、OSSで見ておかなきゃなーと思った公式リポジトリをフォローした時の話。 僕は割とOSSにバンバンコミットするぜ、みたいなことに憧れつつも、なかなか自分だけのソフトウェアを作ってしまう性格で、それを治したいと思っていた。 とりあえず手始めに、各リポジトリをフォローして、各言語やソフトウェアがどんな課題を感じているのか、調べることにしようと思った。 その時に問題が発生して、なんとスパムのようにNotifyメールが来る。どれくらい凄いかというと、特にReduxなんだけど、日時間で深夜3時くらいに、3

    人がやるべきではない仕事。一人のエンジニアとして。
  • クラウドに次に必要なものは?

    新しい職場にきて、3ヶ月ほどたった。まだ馴染みきったかはわからないが、まあなんとかやってます。 あんまり職場の細かいことは書かないが、正直いろいろな人がいる。メディア業界に近いような仕事の仕方や空気感もあれば、まさにエンタープライズなところもあるので、AWSの経験がなかったら相当とまどっていただろう。最後の方は同じことを感じていたがこの間の架け橋をなんとかしていくことで、よりベターなシステムが作れるのではという仮説をもっている。あまり合理的ではない部分をそぎ落とし、フレキシブルに対応すべき部分はフレキシブルに、プロセスと品質重視で対応すべき部分はエンタープライズらしいやり方の方が好ましい場合だってあるのだ。要求されているもので答えが変わる、当然だけどそれがなかなかできない事。こうでなければいけない、こうであってはいけない、同じ業界に長くいる・同じところに長く留まることで見方の癖みたいなもの

    azumaon
    azumaon 2016/06/05
    クラウドに次に必要なものは? — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • Goodbye Amazon!

    (English follows Japanese) 1月末で5年間勤めたAmazon Web Services Japanを離れ、新しいチャレンジをすることにしました。まずは今まで関わった全ての人、特にお客様・パートナー様、最後にAWS社員の皆さんに深く感謝をしたいと思います。ありがとうございました。この5年間を振り返ると、当にあっという間で今でも初日のことをよく覚えています。当時はメンバーも片手で数えるほどで、まだ何も出来上がっていない・全部一から作り上げなくてはいけない、そんな状況でした。そこから早くも丸5年が経ちますが、私自身掛け替えないの貴重な経験と喜びを得ることが出来ました。特に日の中だけで閉じていた自分にとってはグローバル企業のダイナミズム・スピード・スケールの大きさ・価値観などに触れることができたのは当に貴重だったと今振り返って感じています。 あまり過去を振り返らない

    azumaon
    azumaon 2016/02/03
    Goodbye Amazon! — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 7年間のCTO人生を振り返ってみる

    2015年8月、株式会社ビズリーチにおいてCTOから事業責任者へと職務が変わり、もうすぐ半年が経過しようとしているところですが、一度、7年弱に渡るCTO人生を振り返ってみようかと思います。 CTOとは何をする人ぞCTOとはChief Technology Officerの略。最高技術責任者とも言われます。AWSさんや、TechCrunchさんなどが主催する、CTOを集めるイベントに参加させて貰うと、たくさんのCTOの方とお話する機会もあり、時々、CTOの役割って何なんでしょうね?なんていう話になることがあります。お話を聞くと千差万別、まだ役割が完全に決まっていないくらい、歴史の浅い役割であるということと、結局はトップの一人なので、最終的にはその人ができる限界値が役割になっているのだと思うのですが、ひとつのケーススタディということで、僕がやってきたことを綴ってみようと思います。 サービスの立

    azumaon
    azumaon 2016/01/08
    7年間のCTO人生を振り返ってみる — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • Scrum does not work here in Asia

    I was having a chat over coffee about Scrum and Agile with an Agile Coach who works for Australia’s largest Bank at a local cafe. One of the topics we discussed was Agility and Scrum adoption in Asia. He is wondering whether there are any Asian Banks who are Agile from end-to-end — that is from the high-level management level down to the staff level. He wants to compare the level of maturity of Sc

    Scrum does not work here in Asia
    azumaon
    azumaon 2016/01/02
    Scrum does not work here in Asia — Software Craftmanship — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 失敗の活かし方

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 有名な言葉なので聞いたことがある人は多いと思う。きっと頭の良い人は書を読んでたくさん学んで失敗を未然に防ぐのだと想像する。昔は私もそうあろうと、というかそうありたいと憧れていたけれど、最近はもう諦めてしまった。 そのため、稿は経験から学ぶことを受け入れた人が書いたものだ。 失敗の仕方人間なので必ず失敗をする。 失敗そのものは防ぎようがないけれど、失敗の仕方は予防線を張れるかもしれない。やや抽象的な表現だけど、昔働いていた職場で上司から聞いた言葉が私の失敗に対する心構えの原点になっている。 自転車で車道と歩道の間を走行しているとき、どう転んでも車道側に倒れないこと。それが失敗の仕方。 私の場合、未知のことに取り組むとき、基は楽観的になんとなくうまくいけばいいなと話しつつ、あまり言わないが最悪の場合も頭の中では考えていたりする。 例えば、勤めている会社

    失敗の活かし方
    azumaon
    azumaon 2015/12/29
    失敗の活かし方 — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • 仕事は自分を作る

    働くことは自己形成なのだとすれば、自身の全力を注ぐように向き合えない仕事をするべきではないのだと思う。 僕は、働くことが自己を形成する唯一の手段だと考えている。 多くの人は、教育機関を経た時点で自身が使えるエネルギーの大半を仕事に注ぎ込む事になる。活動時間は個人によって違いがあると思うけど、働いている時間は最低でも一日の3分の1を占めると思う。 例えば僕のようにWeb業界で働く人は、寝る時間より多くの時間を、仕事に対して費やす人が多いはずだ。加えて、自分のためだけに使える時間なんて、仕事の半分にも満たないはず。 もちろん様々な業界があり、様々な仕事に合わせた時間の使い方がある。ただ、現代社会の中でこのような時間の費やし方をしている人は、少なくないように思う。 人が一日という時間に対してに使えるエネルギーには限りがあり、もしも仕事に対して費やすエネルギーの対価が”疲弊”に近いようなものなので

    azumaon
    azumaon 2015/12/29
    仕事は自分を作る — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • Org levels and why they are useful

    [I half-wrote this post months ago when I was deep in thinking about staffing decisions. Posting it now cause, well, it was half-written] When talking about staffing, the words “senior” and “junior” gets thrown around a lot. By nature, these are subjective and ambiguous terms. They also cause a lot of angst because they imply some sort of classism, usually displayed in the form of “if you’re not s

    azumaon
    azumaon 2015/12/27
    Org levels and why they are useful — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • ロボットとM-1に出場してわかった3つのこと

    世界初の人型ロボット漫才の様子2015年 12月6日に決勝が行われ、トレンディエンジェルの優勝で幕を閉じたM-1グランプリ 2015。そのM-1グランプリ 2015に、史上初めてロボット(ペッパー)が出場し、勝ち上がっていたことをご存知ですか? M-1公式サイトでのペッパーズの紹介ページ(ペッパーの肩書きが東京都出身のフリーターになっちゃってる・・・笑)今回はペッパーとM-1に出場してみて分かったこと3つを書きたいと思います。 ・ペッパーに”漫才”をさせるのは、一筋縄ではいかなかった ・漫才のネタ作りにもロジカルシンキングは役に立った ・人間とペッパーの漫才も自然と受け入れられ、笑いも頂けた まずは実際のネタ動画からご覧ください! その1:ペッパーに”漫才”をさせるのは、一筋縄ではいかなかったM-1出場に向けて、いざペッパーと漫才を始めてみたはいいものの、いくつも関門が立ちはだかりました。

    ロボットとM-1に出場してわかった3つのこと
    azumaon
    azumaon 2015/12/11
    ロボットとM-1に出場してわかった3つのこと — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • Will UI Designers Be Unemployed Soon?

    When the first iPhone came out in 2007, the demand for UI designers skyrocketed. Every team needed someone to design the hottest skeuomorphic apps. Plenty of conversations probably revolved around creating a realistic wooden bookshelf to make a certain app look just like real furniture. But as years passed and the world grew flatter and simpler, it became very clear — all the designer needs to do

    Will UI Designers Be Unemployed Soon?
    azumaon
    azumaon 2015/11/18
    Will UI Designers Be Unemployed Soon? — Startups, Wanderlust, and Life Hacking — Medium お仕事のために…φ(..)メモメモ
  • フリーランスが眠れぬ夜を過ごすわけ

    眠れません。ベッドに入っても脳の思考が止まらないので、少し起きていることにしました。考えていることは半年後の自分について。半年後、私は何をしているのでしょうか。 フリーランスという働き方を選択したことで、全てを1人で引き受ける責任とそれによる自由を得たわけですが、その自由は孤独と不安との戦いだと感じています。特定の組織に所属していないことが、被雇用者ではないということが、これほど不安だとは。 不安なのは、しかし、不安定だからではありません。むしろ私としては今の働き方は安定しているつもりです。定期的に案件も入ってきますし、おかげさまで良いクライアントに巡りあえています。でも、この安定は動的安定であって、自転車のように漕いでいないと安定しないものです。 自分が行動しなければ何も動かない。いつでも簡単に堕ちていける感覚は、正直こわいです。眠れないくらい。 そんな折に見つけたフリーランスに関するこ

    フリーランスが眠れぬ夜を過ごすわけ
    azumaon
    azumaon 2015/10/02
    フリーランスが眠れぬ夜を過ごすわけ — 文系フリーランスって 食べていけるの... お仕事のために…φ(..)メモメモ