料理に関するazumyのブックマーク (25)

  • NHK「きょうの料理」材料表示を2人分へ - MSN産経ニュース

    NHKは18日、料理番組「きょうの料理」で使う材料の目安の表示を、4人分から2人分に半減させると発表した。変更は今春から。一世帯の構成人数が減少していることなどが理由だという。 「きょうの料理」は1957年11月にスタートした当初は5人分の材料を紹介していたが、核家族化の進行に伴い、65年4月からは4人分の量になっていた。 今回の変更についてNHKは、2005年の国勢調査で世帯当たりの人数が約2・6人になり、今後も減少傾向が続くと想定されることや、番組のテキストの読者アンケートで「2人分」への要望が多いことから決めたと説明。さらに、べ物の廃棄処分が増えている現状で、べ物を大切にする姿勢も示したいとしている。

    azumy
    azumy 2009/02/19
    料理は単純2倍、単純半量ではうまくいかないんだけど、まだ倍のほうが調節しやすいからな。/id:mahalさんに同意。少なくともNHKへ意見を出した層は若夫婦でなく子独立後の高齢層が大多数と思われる。
  • たのみこむ「世界の料理ショー」DVD-BOX

    たのみこむ「世界の料理ショー」DVD-BOXCMに入る前に表れるロゴマーク。このロゴマークにビビッと来る人も多いはず。 こちらが司会者のグラハム・カー氏。軽快なトークに引き込まれます。DVD特典には彼自身が放映当時を振り返るインタビュー映像も収録! 待ちに待ったDVD化!特典も盛りだくさん! 1974年からテレビ東京(当時東京12チャンネル)で放送され、今の料理番組の礎となった「世界の料理ショー」。そのインパクトから、「たのみこむ」リクエストボードで、現在でも番組を懐かしむファンが数多く存在し、DVD化が待ち望まれていた作品です。 今回のDVD−BOXは、当時の制作会社に現存する日語版のすべて(52話)を完全収録!大変貴重な作品となっています。英語音声収録(52話中46話)では、2ヶ国語放送がなかった当時のグラハム・カーの肉声を聞くこともできます! さ・ら・に! 封入特典では豪

    azumy
    azumy 2008/11/11
    現存する日本語版すべて収録ですって?スティーブ!すぐこのDVDを持ってきてくれよ!
  • 食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    何事にも相性があるもんなのです。恋愛でも仕事でもそうだけども、事をするときにも相性があります。「こいつとメシうと気分がいい」というヤツもいれば、「なんでこいつとうとマズく感じるんだろ」みたいなヤツもいる。メシをうまくうには、メシをうまくってくれる人でないといかんわけですよ。メシをマズくしてくれるタイプの人間は、結構いるもんなんです。 店の人にエラそう 高圧的な物言いをする人がおります。店の人は自分より下。お金を払う方がエライ。客である自分は神様。そんな考え方をしている人。 そういう人とメシをうと気分が悪いのです。落ち着かない。ヤツは言いたいことを言っているだけなので、なんの不都合も感じていないわけですが、こっちはしっかり気分が悪い。気分が悪いので、味に集中できない。うまく感じない。 まして、来ているお店が自分のお気に入りだったら最悪。自分とその店が築いてきた関係を一気に壊される

    食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    azumy
    azumy 2008/08/28
    自分が嫌なタイプは食べながら評論家になってしまうタイプ。しかも欠点や好みでない点ばかりあげつらう人。食べ終わってから言うのはまだいいが、食べてる最中に言われるとこっちまでしょんぼりしてしまう。
  • 焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン! - はっぴーママ.com

    入力して設定すると、今のあなたにぴったり合った情報をお届けします。上の入力フォームからカンタンに設定できますよ。

    azumy
    azumy 2008/06/13
    旅館の朝食バイキングの「焼鮭」は往々にして「蒸し鮭」です。そのほうが数が多く短時間でできるから。おいしいかというと、どうだろう。もちろん食べられないことはありません。
  • 海外で出会った妙な日本食 - 発狂小町

    azumy
    azumy 2008/05/09
    ヒバチライスはいい!けっこううまそうだ。今度やってみよう(逆輸入)/きゅうりの天ぷらはもしかしてズッキーニじゃ?それならむしろナス天に近くて意外とおいしいんじゃないかな。
  • オリジナルレシピ|伊藤ハム

    伊藤ハムのオリジナルレシピコーナー。献立から選ぶレシピ、シーンで選ぶレシピ材で選ぶレシピ、伊藤ハム商品から選ぶレシピ、季節のレシピ、お弁当レシピ等、豊富なレシピをご用意しています。

    オリジナルレシピ|伊藤ハム
    azumy
    azumy 2008/04/18
    豚汁がいけるんだからソーセージだってきっといける。……かな。京風の甘い味噌ならいけそう。信州系は塩辛くなりすぎそうなので薄めに。赤味噌だと味がぶつかる気がする。
  • 妻の手料理が既製品の味がする

    質問者様がちゃんと料理を作ってくれるお母様の元で 育ったので手作りの味に敏感なんですね。 確かに○○の素をつかった味ってわかりますよね。 一般的には○○の素は手作りの部類だと思いますが 奥様としては素直にいえないんではないかと思います。 まぁ、そのくらいの見栄は大目にみてあげたらどうでしょうか。 でも、でも、確かに既製品の味って凄くまずい時ってないですか? 新しい商品を選んだ時など失敗する事があります。 そんなときはうちではパッケージを見ながら、これまずいよね!!なんて 批評会をしちゃいますけど。 (どうせ○○の素ってばれているので・・・・) 質問者様がどうしても○○の素という種明かしを奥様からして もらいたいのであれば、まずは、料理の美味しさをほめて、 これ美味しいけどどこのメーカーのやつ?とか聞いちゃえば 教えてくれたりしませんか? 最近、うちも○○の素に頼っている事が多くて、 質問者

    妻の手料理が既製品の味がする
    azumy
    azumy 2008/03/13
    こ、これは……。なんと言ったらいいか。既製品のラインはどこか。この手の質問はやはり荒れるなあ。質問者があれだからだが。
  • 錦見鋳造株式会社 | 魔法のフライパンで、いつもの料理が感動の美味しさに

    錦見鋳造株式会社 魔法のフライパン等の販売。炭の効果で「うまい・はやい・うまい」

    azumy
    azumy 2008/01/24
    鋳物だけど軽いというフライパン。中華鍋にもそそられる
  • 魔法のフライパン - それすらも日々の糧EX

    azumy
    azumy 2008/01/24
    うお!そそられる。鋳物なのに軽いってのがいい。
  • おせちを「ひと通り作れる」20代、わずか2%

    デパートやスーパーなどで「おせち」の予約受付を見ることが多くなった。消費者の意識は、おせちを「作るもの」から「買うもの」へと変化しているようだ。 ヤフーバリューインサイトのC-NEWSは11月26日、「おせち料理に関する調査」の結果を発表した。調査期間は2007年11月14日から11月16日までで、回答者は400人。 デパートでおせちを購入する人が増加 調査結果によると、来年の正月用におせち料理を用意すると回答した人は39%。「たぶん用意する」を合わせると55%になり、2006年調査と比較しても大きな変化は見られなかった。 来年のおせち料理を一部でも購入すると答えた人に、どこで購入するかをたずねたところ、「スーパー」が62%でトップ。2006年調査と比較すると、「デパート」で購入すると回答した人の割合が22%から30%へと増加した。 自分1人でおせち料理を作れるかどうかを聞いたところ、50

    おせちを「ひと通り作れる」20代、わずか2%
    azumy
    azumy 2007/12/02
    おせち一通りってどのくらいの範囲だろう。地方によっても違うのかな。私は黒豆だけはうまく作れます。他は作ったこと自体ない。
  • 【料理の裏ワザ】的なことなんですが、【料理をするときコレをやってはいけない】という情報を教えてください。…

    料理の裏ワザ】的なことなんですが、【料理をするときコレをやってはいけない】という情報を教えてください。 例えば、すき焼きをするときに、肉の近くにしらたきを入れると肉が固くなってしまうんだそうです。 体に害になるまではいかないけれど、「知らないと損する」ような情報をお願いします!

    azumy
    azumy 2007/11/12
    白味噌の味噌汁は沸騰させるとまずくなるが、赤味噌はしっかり沸騰させてください。沸騰させないと、えぐみが残っておいしくありません。
  • 探せ! 新しい野菜カレーの具 (2007年10月2日) - エキサイトニュース

    (上)イギリスの野菜カレー。白米か炒飯かを選べる。<br>(中)日で新しい野菜カレー作りに挑む。17種類の具を使う。<br>(下)出来上がった野菜カレー。中央の短冊状は大根 貧乏旅行者にはとっても辛い。簡単な事が続き野菜不足に陥った筆者、これはいけないと思い、中華料理店で野菜カレーを頼んだ。 運ばれてきたカレーはヨーグルトの香りのする格派。さすが、かつてインドを統治していたイギリス、と思ったのだが、カレーの具を見てビックリ! もやし、にんじん、白菜、ピーマン、マッシュルーム、ミニコーン……これは鍋の具? それとも野菜炒めの具? 恐る恐るスプーンですくってみると……これが意外や意外、おいしいのである。カレー用の野菜といえばジャガイモ、玉ねぎ、にんじんがお決まりの日。自らの固定観念を完全に打ち砕かれて、ちょっと衝撃的だった。 帰国後、早速、新しい野菜カレーの考案に取り組むことに。用意し

    探せ! 新しい野菜カレーの具 (2007年10月2日) - エキサイトニュース
    azumy
    azumy 2007/10/04
    カレーは香辛料の塊なのでセロリはじめハーブ系はなんでも合う。トマト、きのこ類全般はガチ。他にナスも定番。牛蒡、里芋あたりもいける。菜物は個人的にはくたくたになりすぎて好きじゃないかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 唐突だけど味を覚えるために外食とかしたほうがいいと思うよ - finalventの日記

    って、外はあかーんとかいう人多いから。 コンビニなんかゆるせーんとかいう人多いから。 どってことないよ。 バランスだよ。 品ラベルの読み方と栄養学の基を学ぶといいよ。 それと、味を覚えるために外とかしたほうがいいと思うよ。逆に言うと、味を覚えるチャンスもないような外は適当に。 あと、できるだけ外人の作ったものをうといいと思う。味覚の構造が抜的に違うことがあって、いろいろ勉強になる。

    唐突だけど味を覚えるために外食とかしたほうがいいと思うよ - finalventの日記
    azumy
    azumy 2007/05/31
    美味いまずい関係なく、とにかく種類や機会を多様に体験するのはかなり重要だと思う。そのためには外食・中食は有用。多様というところがポイントかと。
  • ついでに料理の基本がたいてい基本になってない理由 - finalventの日記

    推測なんだけど、料理のうまい人が基といっている基は、実は奥義に近い。 料理を書く人はそれなりにセンスとかあるから、実は、ある意味、人が料理をするということがまるでわかっていない。 むしろ、料理の味付けがめちゃくちゃな人がなぜそうなるのかの過程を分析するといいのにと思う。これは見ていると面白い。 じゃあ、料理の基ってどうよなんだけど、とりあえず、それが理解できるかということだろうと思う。たとえば、霜降りとか、言われたとおりにすればいいのだけど、霜降りしてどう変わったかを自分で理解できるかことが実は、つまり、その理解を積み重ねていくメタ能力が基だったりする。 ついでにいうと。 素材の蘊蓄とか、料理を知識化するのは、基のまるで反対。料理の美学とかご勝手に。

    ついでに料理の基本がたいてい基本になってない理由 - finalventの日記
    azumy
    azumy 2007/05/24
    優れた料理の先生は、試食してみると、調味や手順のどこで間違ったか指摘できるんですよね。
  • 増田ネタが続いてなんだが、料理の能力とお菓子を作る能力は別 - finalventの日記

    増田anond:20070523144910 逆にお菓子がなぜか作れない人は計量を端折る奴が多い。 お菓子というのは、計量しないと絶対ぃぃぃぃにできない。というか、計量しないでできているお菓子は、うーむ、なんといっていいのか。 料理は計量しないでもできる。なぜかとかいうと……めんどくせ。 でだ。 じゃ、計量さえできればお菓子は作れるのかというと……これがけっこうできる。いや、お菓子のレシピっていうのは、料理レシピより厳密なのだからして、これをべたにやってみるといいと思う。もちろん、最初は、計量の道具を揃えること。ついでにいうとお菓子作りには所定の道具を揃える必要がある。 ただし、お菓子の当にというか一つ越えるところからは才能が必要。香りのセンスとか甘味のセンスとかとかとか。 まあ、でも、計量すればできるってば。 じゃ、料理も計量でできるのか? それが、できる。 料理が下手な人は、まあ

    増田ネタが続いてなんだが、料理の能力とお菓子を作る能力は別 - finalventの日記
    azumy
    azumy 2007/05/24
    お菓子は計量と手順が全てだね/平野レミに笑った。確かに目が凍ってるわ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    azumy
    azumy 2007/05/24
    ほぼ全面的に納得。
  • 料理が得意な女性は、もはや「下流」的なのでは?と思った。 料理の得意..

    料理が得意な女性は、もはや「下流」的なのでは?と思った。 料理の得意な女性のステレオタイプは 昔は「家庭的な女性」として、それは美徳だったかもしれない。 しかし今となっては、女性にとって、料理のできないことが、モテポイントなのではないだろうか。 従来の料理の苦手な女性のイメージは、 仕事はできるけれど、家事は苦手という人だろう。 しかし今、 「私料理が苦手なの」という人の多くを見ていると、 つまり料理をする必要の無いおうちに育ったということのアピールに思えて仕方ないのだ。 TVで女性芸能人が料理の苦手さをアピールしているのも、 料理の不得意さが、その魅力に変わったことのあらわれかもしれない。 一方で、料理ができることをアピールしている人たちは 料理というアイデンティティでやっていこうという あの「下流」的考えの持ち主が多くはないだろうか。 そもそも、料理・カフェ系の世界って、自分の世界の体

    料理が得意な女性は、もはや「下流」的なのでは?と思った。 料理の得意..
    azumy
    azumy 2007/05/23
    んんん?激しく矛盾を感じる。現実とも合ってないし言ってる内容にも矛盾が……。興味深い話ではあるのだが。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070521/1179764908

    azumy
    azumy 2007/05/22
    同感というより共感。私も自分のためには料理したくないが家族や他人のためなら作れる。趣味的部分と生活必需部分が混在するのは服装(ファッション)や化粧もそうかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう