タグ

OAuthに関するbaby-babyのブックマーク (18)

  • はじめてのCognito! CognitoのログインUIを使って認証システムを実装したまとめ

    はじめてのCognito! CognitoのログインUIを使って認証システムを実装したまとめ
  • OAuth(オーオース)認証とは?仕組み・課題・利用例・背景 - 権限認可システム | BOXIL Magazine

    OAuthの利用例 先ほどのInstagramの例もOAuthを利用したサービスのひとつですが、その他には、はじめてのWebサービスを利用する際、「Facebookでログイン」という画面を見たことがある方も多いでしょう。 図はSkypeのログイン画面になりますが、これは、Facebookなどのユーザー認証を信頼したうえで、Webサービスがログイン情報を共有するというOAuthプロトコルの利用例になり、新規登録時などはアカウント情報入力の手間を大幅に減らしてくれます。 OAuthとOpenID OAuthと似た機能を持つプロトコルとしては「OpenID」があります。 OpenIDもOAuth同様、オープンスタンダードとして公開されており、現在ではOpenID Connect 1.0が最新版となっています。 その違いは、OAuth 2.0がWebサービスを中心とした「HTTPプロトコル」である

    OAuth(オーオース)認証とは?仕組み・課題・利用例・背景 - 権限認可システム | BOXIL Magazine
  • 単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる

    In some of the feedback I have gotten on the openID Connect spec, the statement is made that Connect is too complicated. That OAuth 2.0 is all you need to do authentication. Many point to Identity Pro… 英語読みたくないという人のために簡単に解説すると… OAuth 2.0 の implicit flow を使って「認証」をしようとすると、とっても大きな穴が開きます。 カット&ペーストアタックが可能だからです。 OAuth 認証?は、図1のような流れになります。 図1 OAuth 認証?の流れ 一見、問題なさそうに見えます。しかし、それはすべてのサイトが「良いサイト」ならばです。 Site_A

    単なる OAuth 2.0 を認証に使うと、車が通れるほどのどでかいセキュリティー・ホールができる
  • OAuth2やOpenID Connectとは何か、なんとなくわかった気になるための概要 - 備忘録の裏のチラシ

    今更ですが備忘のため,OAuth とか OpenID とかその辺の概要についてまとめたメモ.具体的な仕様については書かないけど RFC や公式サイトに載っています.便宜上,厳密性を疎かにしている点あり. OAuthについて 背景 現在,TwitterYahoo など様々なサービスが,Web API として機能を提供しています.API エコノミーなんていう言葉がありますが,Web API としてサービスを提供していくこの動きは今後も続きそうです. これに伴って,API をラップしてサービスを提供するサードパーティ製のアプリケーションが続々と出てきています.それをここでは「クライアント」と呼びますが,サービスを使いたいユーザはこのクライアントを通して API を利用し,何かしらの価値を享受するわけです.この方式が現在の Web では普及しています. 例えばユーザが Twitter クライ

    OAuth2やOpenID Connectとは何か、なんとなくわかった気になるための概要 - 備忘録の裏のチラシ
  • OpenID Connectユースケース、OAuth 2.0の違い・共通点まとめ

    OpenID Connect概要 OpenID Connectをひと言で説明すると、 OAuth 2.0 + Identity Layer = OpenID Connect という表現が最もふさわしい。 OpenID Connectは、「OAuth 2.0を使ってID連携をする際に、OAuth 2.0では標準化されていない機能で、かつID連携には共通して必要となる機能を標準化した」OAuth 2.0の拡張仕様の一つである。 OpenID Connect登場以前は、OAuth 1.0/2.0ベースのID連携の仕組みがTwitterやFacebookなどの巨大SNSから提供され、人気を博した。これらの仕組みは今でも広く利用されている。 一方で、OpenID Connectの1つ前のバージョンのOpenID 2.0では、ID情報の連携はできるもののAPI連携には利用できないなど、デベロッパーに強

    OpenID Connectユースケース、OAuth 2.0の違い・共通点まとめ
  • OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る

    認証は単純な概念で、別の言葉で言えば人確認です。Web サイトにおける人確認の最も一般的な方法は ID とパスワードの組を提示してもらうことですが、指紋や虹彩などの生体情報を用いた人確認方法もありえます。どのような確認方法だとしても (ワンタイムパスワードを使ったり、2-way 認証だったりしても)、認証とは、誰なのかを特定するための処理です。開発者の言葉でこれを表現すると、「認証とは、ユーザーの一意識別子を特定する処理」と言えます。 一方、認可のほうは、「誰が」、「誰に」、「何の権限を」、という三つの要素が出てくるため、複雑になります。加えて、話をややこしくしているのは、この三つの要素のうち、「誰が」を決める処理が「認証処理」であるという点です。すなわち、認可処理にはその一部として認証処理が含まれているため、話がややこしくなっているのです。 認可の三要素をもう少し現場に近い言葉で表

    OAuth 2.0 + OpenID Connect のフルスクラッチ実装者が知見を語る
  • よくわかる認証と認可 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。「認証 認可」でググると保育園の話が山程出て来ます。が、今日は保育園の話ではありません。そちらを期待した方はごめんなさい。こちらからお帰りください。 さて、先日のDevelopers.IO 2016において、マイクロWebアプリケーションというテーマでお話させて頂きました。一言で言うと OAuth 2.0 と OpenID Connect 1.0 のお話だったのですが、これらを理解するにあたっては「認証」と「認可」をはっきりと別のものとしてクッキリと認識する必要があります。 まず、ざっくりとした理解 認証と認可は密接に絡み合っている一方で全く別の概念です。正直、理解は簡単ではないと思います。 まず「認証」は英語では Authentication と言います。長いので略して AuthN と書いたりすることもあります。意味としては 通信の相手が誰(何)であ

    よくわかる認証と認可 | DevelopersIO
  • 一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OpenID Connect(オープンアイディー・コネクト)の説明を繰り返してきました※1。 その結果、OpenID Connect をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。 2017 年 10 月 23 日:『OpenID Connect 全フロー解説』という記事も公開したので、そちらもご参照ください。 説明手順 (1)「こんにちは! 鈴木一朗です!」 (2)「え!? 当ですか? 証明してください。」 (3)「はい! これが私の名刺です!

    一番分かりやすい OpenID Connect の説明 - Qiita
  • 一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita

    はじめに 過去三年間、技術者ではない方々に OAuth(オーオース)の説明を繰り返してきました※1,※2。その結果、OAuth をかなり分かりやすく説明することができるようになりました。この記事では、その説明手順をご紹介します。 ※1:Authlete 社の創業者として資金調達のため投資家巡りをしていました(TechCrunch Japan:『APIエコノミー立ち上がりのカギ、OAuth技術のAUTHLETEが500 Startups Japanらから1.4億円を調達』)。Authlete アカウント登録はこちら! ※2:そして2回目の資金調達!→『AUTHLETE 凸版・NTTドコモベンチャーズ・MTIからプレシリーズA資金調達』(2018 年 2 月 15 日発表) 説明手順 (1)ユーザーのデータがあります。 (2)ユーザーのデータを管理するサーバーがあります。これを『リソースサーバ

    一番分かりやすい OAuth の説明 - Qiita
  • Basic認証とOAuth - Qiita

    Basic認証とOAuthとその辺の情報について整理しておく。OAuthや認証・認可について説明しようとすると、1文字記述するたびに誤りが含まれてしまう可能性があるので、当に緊張感を持って記述しなければならない。それでもなお、この文章にはたくさんの誤りが含まれている。 UsernameとPasswordを受け取って認証する形式の認証方法。UsernameにはEmailを使うこともある (要は全ユーザの中で一意なことが保証されていてかつ他の人がその値を知っていても特に問題がないという情報であればOK)。Passwordは人しか知り得ない情報。 OAuthという仕様に則って提供される認可方法。古いOAuth 1.0と、OAuth 1.0の複雑なところなどを改善したOAuth 2.0がある。一般的にはOAuth 2.0を使うことが多いが、例えば幾つかのサービスの提供している認可方法はOAut

    Basic認証とOAuth - Qiita
  • Twitter REST APIの使い方

    今や「インフラ」と表現しても過言ではないほど、多くの日人が当たり前のように利用しているミニブログサービス、Twitter。この記事では、Twitterが提供するAPIの使い方を、初心者向けに説明しています。ぜひ、素敵なウェブサービスを作って下さいね。 Twitter DevelopersTwitter APIなどを利用する開発者のためのページ。公式リファレンスの確認や、アプリケーションの作成など。アプリケーションの登録APIを利用するために必要な「アプリケーションの登録方法」を紹介します。APIキーとAPIシークレットを取得できます。 アプリケーションとは?よくAPIを利用するのに「アプリケーションを登録して」という言葉が出てきます。このアプリケーションって何でしょう。これは、SNSでいう「ユーザーアカウント」と同じようなものだと考えると、イメージを掴みやすいと思います。 アプリケーショ

    Twitter REST APIの使い方
  • The OAuth 2.0 Authorization Protocol: Bearer Tokens (日本語)

    The OAuth 2.0 Authorization Protocol: Bearer Tokens (日語) draft-ietf-oauth-v2-bearer-11 Abstract この仕様書は, OAuth 2.0の保護リソースへアクセスするために, 署名無しトークンをHTTPリクエスト中でどのように利用するか記述したものである. 署名無しトークンを所有する任意のパーティ (持参人) は, 認可済みリソースへアクセスするために署名無しトークンを利用できる (暗号鍵の所有を示す必要はない). 誤った利用を避けるために, 署名無しトークンは保存場所や流通経路での値の露見から守られなければならない (MUST). Status of this Memo This Internet-Draft is submitted in full conformance with the pro

  • The OAuth 2.0 Authorization Protocol

    The OAuth 2.0 Authorization Protocol draft-ietf-oauth-v2-22 Abstract OAuth 2.0 は, サードパーティーアプリケーションがHTTPで提供されるサービスとリソースオーナー間に同意の調整を行うか, もしくはサードパーティーアプリケーション自身のためにアクセスすることを自ら許可することによって, サービスへの限定されたアクセス権を得ることを可能にする認可プロトコルである. 仕様書はRFC 5849に記載されているOAuth 1.0 プロトコルを廃止し, その代替となるものである. Status of this Memo This Internet-Draft is submitted in full conformance with the provisions of BCP 78 and BCP 79. Intern

  • 「OAuth」の基本動作を知る

    デジタル・アイデンティティの世界へようこそ はじめまして、OpenID Foundation JapanでエバンジェリストをしているNovです。 この連載では、僕を含めOpenID Foundation Japanにかかわるメンバーで、OpenID ConnectやOAuthなどの「デジタル・アイデンティティ(Digital Identity)」にかかわる技術について紹介していきます。 APIエコノミー時代のデジタル・アイデンティティ 世界中で9億人のユーザーを抱える「Facebook」や5億人のユーザーを持つ「Twitter」など、巨大なソーシャルグラフを持つサービスが、日々その存在感を増しています。日でも、グリーやモバゲーなどがそれぞれソーシャルゲームプラットフォームを公開し、国内に一気に巨大なソーシャルゲーム市場を作り上げました。最近では、ユーザー数が5000万人を突破し、プラット

    「OAuth」の基本動作を知る
  • OAuth 2.0でWebサービスの利用方法はどう変わるか(1/3)- @IT

    OAuth 2.0で Webサービスの利用方法はどう変わるか ソーシャルAPI活用に必須の“OAuth”の基礎知識 株式会社ビーコンIT 木村篤彦 2011/2/2 TwitterがOAuth 1.0を採用したのを皮切りに、今では多くのサービスがOAuth 1.0に対応しています。国内でも、例えば、マイクロブログ型コラボツール「youRoom」、小規模グループ向けグループウェア「サイボウズLive」、「はてな」のいくつかのサービス、「Yahoo!オークション」、リアルタイムドローツール「Cacoo」などがOAuth 1.0に対応したAPIを公開しています。 ここ数年でOAuthはさまざまなWebサービスのリソースを利用する際の認証方式として普及してきました。これは大きなプレーヤーがサポートしたことも一因ですが、OAuthの持つ以下の2つの特徴によって、「OAuthを使うと、サービスプロバイ

  • OAuth認証について

    20. ⑤ユーザーがサービスに戻ってくると同時 に、FacebookがcallbackURLに、リクエスト トークンをパラメーターとしてつけてくる。 リクエストトークン サービスY リクエストトークンとは、 個人情報を取得するために必要なアクセストー クンを得るためのものである。 PHPだと、$_GET[‘code’] で取得可能。

    OAuth認証について
  • Facebookアクセストークンを取得してそれを60日間使えるようにする | tagamidaiki.com

    FacebookのOffline_accessが廃止されてから、アクセストークンは最大2ヶ月までしか使えないようになりました。 色々調べた結果、アクセストークンのアクセス期間を最大で2ヶ月までのばす方法を見つけました。 そこでアクセストークンのまとめとして、PHPで今までのアクセストークンを自動で60日間に延長させるコードを書いてみます。 ただこのスクリプトは自分で発行したアクセストークンを使用しているため、他の人のアクセストークンの場合うまくいかない可能性があります。 ご参考程度にお願いします。 それでははじめましょう アクセストークンの取得 Facebookのアクセストークンには、ユーザーに紐付けられたアクセストークンと、Facebookのアプリに紐付けられたアクセストークンがあります。 Facebookのアプリを1つでも作ったことがある人であれば以下のURLからアプリのアクセストーク

  • 【決定版】Twitter APIにも使われるOAuth認証のしくみ

    Twitter用の自作BotをPHPで作る際に勉強したんですが、なかなか複雑で理解するのに時間がかかってしまいました。 理解度を確認する意味でも、自作のWebアプリにユーザーのTwitterアカウントを紐付けてTwitter APIを利用するシーンを想定して解説してみようと思います。 「アクセス・トークン(Access Token)」をTwitterから得るのが目標です OAuthによる認証がうまくいくと、Twitterのような既存のサービスで管理されているユーザーアカウントを自分のWebアプリ上とも共有できるようになります。 そのためには、ユーザーごとに「アクセス・トークン(Access Token)」というものをユーザー情報管理サービス側(今回の場合はTwitter)から発行してもらう必要があります。 アクセス・トークンとは何ぞ? アクセス・トークンというのは、Twitterへツイート

  • 1