タグ

2017年3月29日のブックマーク (2件)

  • ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記

    先日Twitterに次のような書き込みをしたところ思ったより反応が良かったので、詳細の設定を紹介します。 UDP53番、TCP443番、UDP123番とポートノッキングをするとTCP443番に10秒だけsshdが現れる、という中二病全開の設定をした。皆様にもお勧めしたい。— hnw (@hnw) 2017年3月26日 といっても特殊なことをしたわけではなく、knockdでポートノッキングの設定を行い、iptablesと組み合わせて実現しました。 ポートノッキングとは ポートノッキングというのは、決められたポートを決められた順番で叩くことでファイアーウォールに穴を空けられるような仕組みのことです。ポートノッキングを使えば、TCPの7000番、8000番、9000番の3ポートにパケットを送りつけると22番ポート (SSH) へのアクセスが許可される、といった設定ができます。 ポートノッキングの

    ポートノッキングで10秒間だけsshdを公開する設定 - hnwの日記
    babydaemons
    babydaemons 2017/03/29
    へー、面白い
  • boardにおける要望の管理・開発の優先順位付けで取り組んでいること - ヴェルク - IT起業の記録

    開発の優先順位付け、難しいですよね。 ユーザの方からは日々多くの要望を頂きます。現時点でリストには500以上。 機能が足りなくて困っているケースもあれば、検討段階で「○○があれば使う」という導入判断になるケースもあります。 また、「以前要望した○○はまだですか」なんて言われることもあります。(やるとは言っていないのですが・・・) もちろん要望以外に、そもそもboardとして実装したいと考えている機能もあります。 これらすべてを対応するのは無理ですし、それをやったら、機能てんこ盛りで、使い勝手の悪いシステムになってしまいます。 そのため優先順位を付けて取捨選択していく必要がありますが、これが色々な要素が絡んで難しい。 既存ユーザの方で機能が足りなくて困っている場合は、それによって満足度が落ちてしまうし、最悪boardから離れてしまうかもしれない。 検討中の方の場合は、それが理由でboardを

    boardにおける要望の管理・開発の優先順位付けで取り組んでいること - ヴェルク - IT起業の記録