2016年6月18日のブックマーク (9件)

  • インターネット光回線とポケットWiFiおすすめ

    ポケットWiFiが繋がらない場所 出先などでも簡単にインターネットに接続することができるポケットWiFi。出先でインターネットに接続することが多いビジネスマンや学生などにとっては非常に役立つサービスです。 しかし、ポケットWiFiを利用する場所によっては、電波が届きにくく、快適なインターネットができない場合もあります。ポケットWiFiの電波が届きにくい場所というのは、そもそも電波が飛んでいない場所であったり、建物の中で電波が届きにくくなっている場合もあります。 ポケットWiFiのアンテナマークを確認して、多少なりともアンテナが立っているようであれば、細々とインターネットにつながる場合もありますが、当に電波が届かない場所ではアンテナすら立たないということもしばしばです。 明らかに電波が飛んでいなさそうな場所でアンテナが立たないのであれば、それは電波が届いていないと考えられます。 残念ですが

    barringtonia
    barringtonia 2016/06/18
    谷崎潤一郎からダニ研究者のエッセイ(ダニ目=Acari)まで。『陰翳礼讃』、随分以前に読んだきりだけど、第二回のトイレの話はよく覚えていた。
  • 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステしごと 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん 2016/6/17 ケムステしごと, 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 講演・人 サイエンスイラストレーション, サイエンスビジュアリゼーション コメント: 1 投稿者: webmaster 研究者以外のケミストリー(もしくはサイエンス)に関わるお仕事を積極的に紹介・応援するシリーズ「カガクのオシゴト」。もう1年前になってしまいましたが、前回はサイエンスコミュニケーターのお仕事を紹介しました。 第二回目となる今回は、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)の比留川治子さんにインタビューさせていただきました。比留川さんは同研究所で「サイエンスビジュアリゼーション」というお仕事をしています。科学を素敵なイラストCG、ムービーでわかりやすくかつ魅力的にみせる仕事です。 そんな科学を魅せる仕事に携わ

  • ガソリンスタンド・ノート | ガソリンスタンド建築写真

    ガソリンスタンドの呼称と表記について ガソリンスタンドは業界用語ではサービスステーション(SS)と呼ばれています。英語ではpetrol stationまたはfilling station、米語ではgas stationと呼ばれていますが、ここでは日のガソリンスタンドを中心に紹介していくので、一般的な呼び方であるガソリンスタンドまたは給油所と表記しています。

  • Showa Style 再編・建築写真文庫

    書は昭和28(1953)年から45(1970)年まで、17年間にわたって出版された全145巻の『建築写真文庫』から、商業・公共建築に分類される79巻を選び、再編集してまとめたものである。古書店の店頭やウェブサイトで、見かけては買っているうちに、少しずつ手元に集まってきた『建築写真文庫』。その全巻のほとんどが、実はたったひとりの人間によって取材、撮影、編集、デザインされたものであること、それも発行元内部ではなく外部の、さらには文筆業でも写真家でもなく、建築家であり数寄屋研究家である、北尾春道という人物によって手がけられたものであることを知ったとき、口はばったいようだが、偉大な先輩がここにいた!と思わずにいられなかった。 建築家・数寄屋研究者にして、稀代の趣味人であったひとりの人間によって取材、撮影、編集までてがけられた建築写真文庫には、書に掲載されたものだけで300件以上、全145巻を通

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://takada1948.jp/blog/2011/09/10/%E6%A3%95%E6%AB%9A%E7%B8%84%E3%81%97%E3%82%85%E3%82%8D%E3%81%AA%E3%82%8F%E8%81%B7%E4%BA%BA%E3%82%92%E8%A8%AA%E3%81%AD%E3%81%A6/

  • 「棕櫚(しゅろ)」を知っていますか? ~野上谷の棕櫚を訪ねて~

    〒640-8033 和歌山市町2丁目1番地 フォルテワジマ6階 TEL : 073-432-1444 FAX : 073-424-5350 E-mail : info@wsk.or.jp 「棕櫚(しゅろ)」を知っていますか? ~野上谷の棕櫚を訪ねて~ 主任研究員  山下 慎昭 「棕櫚」について ヤシ科シュロ属の常緑高木の総称であり、日の南九州が原産で日国内の暖地に植栽されています。(日原産のワジュロに対して中国原産はトウジュロという。)鳥が棕櫚の実をべてその実をばらまくので和歌山や四国にも自生し、耐寒性も強いため、北は東北地方にまで栽培されています。木はまっすぐに伸び、幹の高さは5~6メートル、幹の高い部分からは手の平の形をした葉がたくさん伸びていて、街路樹などに多く植栽され、南国的な雰囲気を漂わせます。英語で棕櫚はpalmこの語源は、ラテン語のpalma(手の平)つまり、葉の形

    barringtonia
    barringtonia 2016/06/18
    繊維産業としての棕櫚栽培の歴史。
  • 24301694

    雑誌『生活考察』Vol.2(2010年10月発行)に寄稿した「シュロ景」という文章を以下に転載します。シュロが気になりすぎて、いろいろと調べた記録です。 雑誌掲載時はほぼ文章だけでしたが、転載にあたって私の撮影したシュロ景写真や補足リンクを挟み、また若干の加筆・修正を行いました。 シュロ景/内海慶一 シュロが気になっている。 よく庭木として植えられている、あの南国風の樹木である。シュロの植えられた家を見ると、いつもハッと立ち止まってしまう。なんというか、唐突なのだ。子供の頃からよく目にしているはずなのに、その姿に慣れない。慣れないどころか、近年唐突感は増すばかりである。 この感情はなんなのだろう。シュロの唐突さがイヤなのか、と言うとイヤではない。むしろあの「ハッ」を反芻している自分がいる。ひょっとして私はシュロが好きなのだろうか。恋の予感とはこんな気持ちだったか。 自分でもよく分からない感

    24301694
    barringtonia
    barringtonia 2016/06/18
    "南国情緒を愛した六〇~七〇年代の夫婦が、新居の庭にどことなくヤシの木の面影のあるシュロを植える。それはごく自然なことだったのだろう" /Twitterの#シュロ景タグも良い。
  • ソマリの「ラクダ肉のぶっかけ飯」がおいしかった!? ノンフィクション探検作家・高野秀行さんに聞く辺境の食卓 | KitchHikeインタビュー第11弾 [後編] | キッチハイクマガジン

    ソマリの「ラクダ肉のぶっかけ飯」がおいしかった!? ノンフィクション探検作家・高野秀行さんに聞く辺境の卓 | KitchHikeインタビュー第11弾 [後編] こんにちは。KitchHike編集部ライターの山田です。 インタビュー前編「日は「納豆後進国」?ノンフィクション探検作家・高野秀行さんが語る、アジア辺境に生息する「納豆民族」」では、探検家・ノンフィクション作家の高野さんに、アジアの辺境に生息する納豆民族や、納豆の知られざる魅力などについてお伺いしました。後編では、辺境でべてきた家庭料理や、現地の人との交流、そして、死に直面!? したドキドキのエピソードなどについて、じっくり伺いたいと思います。 高野さんが辺境に目覚めたきっかけは何なのでしょうか? – 高野さん (以下、敬称略) 子どもの頃から、謎や、未知のものが、ものすごく好きでしたね。高校生の時はムーを愛読していたし、ピラ

    ソマリの「ラクダ肉のぶっかけ飯」がおいしかった!? ノンフィクション探検作家・高野秀行さんに聞く辺境の食卓 | KitchHikeインタビュー第11弾 [後編] | キッチハイクマガジン
    barringtonia
    barringtonia 2016/06/18
    東アフリカの山羊は確かに美味しくて、あれは鮮度だけの問題ではないように思う。