2020年12月17日のブックマーク (5件)

  • Fainting goat - Wikipedia

    barringtonia
    barringtonia 2020/12/17
    筋強直症候群が品種の特徴として固定され、少しでも驚くと筋肉が硬直し転倒するヤギ。フェンスを超えられないため、管理しやすかったとのこと。 https://www.youtube.com/watch?v=we9_CdNPuJg
  • 成田国際空港へ130回 – 一般社団法人 霞関会

    平成25年4月1日に当時の岸田外務大臣から「外務省参与を命ずる。外国要人接遇業務に従事せしめる」との辞令を、また同時に「外国要人接遇業務に従事する期間大使の名称を与える」との別の辞令をいただき、爾来約130回ほど外国要人の送迎のために成田空港に通ったことになる。初代在エストニア国特命全権大使を辞して間もなく人事課長からいただいた1の電話から始まった成田空港通いもこの3月で5年になろうとしており、齢70にならんとする今日、そろそろ最後の御奉公に区切りをつける時を迎えつつある。そこで直接の関係者以外に殆ど知られることのないこの仕事の実態について、読者の皆様の理解を深めていただくべく、少し詳しくご紹介することと致したい。いささか手前味噌になっている点は予めお許しを乞う。(内容は須らく筆者の個人的見解です。) 大臣官房総務課からいただいている名刺には英文で、「Ambassador、Special

    barringtonia
    barringtonia 2020/12/17
    "成田担当大使"
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
  • 「低気圧の体調不良には五苓散が効く」のか? - NATROMのブログ

    要約:「低気圧の体調不良」という病態は存在する。「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究」はあるが質は高くない。とは言え、実地臨床では五苓散のような漢方薬は有用である。 ちょちょんまゲさんから、「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究」について評価してほしいというご要望があった。 NATROMさん、お時間が許し、気が向いたらで結構ですので、こちらにある「低気圧の体調不良には五苓散が効くという研究があり」についてご評価をお聞かせ願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。https://t.co/SnxJXkvXjH— ちょちょんまゲ (@chochonmage) December 5, 2020 もともとは、■水素水や血液クレンジングなど『疑似科学』を科学的に評価している明治大学のウェブサイト Gijika がなかなか良い仕事していると話題にというTogetterまとめについた

    「低気圧の体調不良には五苓散が効く」のか? - NATROMのブログ
    barringtonia
    barringtonia 2020/12/17
    "実地臨床の場では、安全、安価に、効率よくプラセボ効果を発揮させる方法が有用である状況もある" / あの味と匂いがプラセボ効果を増幅させることは十分ありそうだけど、そういう研究はないのだろうか
  • 私が選んだデイリーポータルZベスト盤:イナダシュンスケさん

    これまで2万に迫る数の記事を公開してきたデイリーポータルZ。読者はどの記事が好きで、どんな読み方をしているのだろうか? 読者を訪ね「デイリーポータルZの好きな記事」を教えてもらう月イチ連載。今回の読者ゲストは、料理人・飲店プロデューサーのイナダシュンスケさんです。 ここの文とインタビューまとめ:榎並紀行(やじろべえ) ナチュラルボーンいしん坊でオタク ナチュラルボーンいしん坊を自称するイナダさんは、和・洋・エスニック、ジャンルを問わず何にでも喰いつく生粋の“オタク”。南インド料理専門店「エリックサウス」などでレシピ開発を行う傍ら、日々、未知の味を探究し続けている。 イナダシュンスケさん。円相フードサービス専務。南インド料理専門店「エリックサウス」などで、メニュー監修やレシピ開発を担う。ジャンル問わず全般に造詣が深く、著書に『人気飲チェーンの当のスゴさがわかる』(扶桑社新

    私が選んだデイリーポータルZベスト盤:イナダシュンスケさん