ブックマーク / xcloche.hateblo.jp (13)

  • Wordleの最善手をめぐる巷説と、真の答え - セミになっちゃた

    最近、twitterで🟩🟩🟨⬜⬜みたいな謎の色付き正方形がいっぱいシェアされてくるようになりました。 Wordle 218 3/6 ⬜⬜⬜⬜⬜ 🟩⬜🟨⬜🟨 🟩🟩🟩🟩🟩— 氷点下カチコチかもリバー (@xcloche) 2022年1月22日 これは「Wordle」というパズルゲームで、5文字の単語を入力して得られた手がかりから、正解の5文字の単語を当てるゲーム(その文字が正解に含まれていて位置もあっていたら🟩、含まれているが位置はあっていないときは🟨でヒントが出る*1)です。 www.powerlanguage.co.uk Wordle、おもしろいですよね。 aseruneko.github.io 日語版も有志によって作られたようです。 この記事では、インターネット上で囁かれているさまざまなWordleの戦略を概観・レビューした後、情報量を用いたもっとも効率的な単

    Wordleの最善手をめぐる巷説と、真の答え - セミになっちゃた
  • キレキレダンスとアニメーション - セミになっちゃた

    先日、アイドルマスターシンデレラガールズ・スターライトステージ(デレステ)が「涼宮ハルヒの憂」とコラボし、いくつかの楽曲がゲーム内で実装され、音楽ゲームとしてプレイできるようになった。 中でもアニメのエンディングテーマ「ハレ晴レユカイ」のダンスは評判で、「すごい再現度だ」とする比較動画は何度もTwitterのタイムラインに流れてきた。 デレステのハレ晴レユカイを家と並べてみたけど凄い再現度ですね… pic.twitter.com/wdY9uEFDnb— mobiusP (@mobiusP) 2021年8月13日 確かにアニメをよく再現した、いいモーションである(ぼくは「ワープでループなこの想いは」のところのナナさんの動きが好き)。が、いざ並べてアニメのキレキレのダンスと比較すると、デレステのダンスMVはもっさりして見えるというか、どこか動きに精彩を欠くように感じられないだろうか? 過去

    キレキレダンスとアニメーション - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2021/08/29
    昔話題になったモーションの性差を補正する話( https://togetter.com/li/928608 )とも通じるものがありそう。
  • お前を消す方法 Google検索広告編 - セミになっちゃた

    まとめ Googleのリスティング広告を消す拡張機能使ってるよ、という話 github.com イルカのカイルくん 太古のMicrosoft Officeには、画面上にイルカが常駐していて質問を入力すると答えてくれる「Office アシスタント」の機能があった。 イルカは役に立たなかったので、新しいPCを買うとまずイルカを消すのが常識だった。ここで、イルカ自身の質問フォームに「お前を消す方法」と入力するミームが生まれた。 リンク先より引用http://blog-de-yarei.jugem.jp/?eid=60 ぼく自身は試した記憶がないが、イルカは自分を消す方法を教えてくれていたらしい。 Google検索広告 最近、Googleの検索広告がすごい。 検索結果のように見えるこれは「リスティング広告/検索広告」と呼ばれるものだ。下につづく検索結果と同じようなフォーマットで、検索ワードに関連す

    お前を消す方法 Google検索広告編 - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2021/05/20
    uBlock Origin + 豆腐フィルタだとリスティング広告も消えるようです
  • 錬金術師をしていた話 - セミになっちゃた

    おおむねノンフィクションで、失敗談です。 錬金術ことはじめ 金融の世界では、相場で勝ち続ける方法のことを「聖杯」と呼ぶ。 およそ3年ほど前の話になるが、そのころのぼくは大学院の修士課程で研究をする傍ら、錬金術師をしていた。同じ境遇の多くの人にとってそうなのではないかと思うが、博士課程への進学を考えていたぼくにとって大学院の修士というのは、お金がないことと、お金がないことへの焦燥感がいちばん高まっていた時期だった。同級生たちが次々と就職して稼ぎを得だす一方、自分はむこう数年間もしかしたら無収入(いわゆる「学振」に研究計画が通れば給料をもらえるが、そうでなければゼロ)どころか奨学金という名の借金を重ねつづけるうえ、それが終わった後のアカデミア内外でのよい就職の目処がたっているわけでもない——将来的な展望の欠如と、即物的な金のなさのピークなのである。アルバイトもしていたが、この焦燥感は小銭を稼い

    錬金術師をしていた話 - セミになっちゃた
  • 公共化するツイート:小さなインターネットと大きなインターネット - セミになっちゃた

    いつものように漫然とインターネットをしていると(漫然とインターネットをするのはよくないことである)興味深い投稿を見かけた。詳細は忘れたが物議を醸すツイートがバズっていて、発信源の投稿を開いてみるとツイートの投稿者が(比較的初期に)リツイートした人へ フォロー外から勝手にリツイートすんなや とリプライしていたのである。 「この人には、フォロー外からリツイートするのはマナー違反」という規範があるんだ! という驚きがあった。 スケールと公共化 バズったツイートを見て思うのは、ある程度以上の衆目を集めた投稿は公共化する、ということだ。バズったツイートに寄せられた大量のリプライを見ると、これらは投稿者へ向けたメッセージではなく、投稿に対して各々が思ったことを書くスレッドになっていることがわかる。バズがある閾値を超えると、ツイートのリプライ欄はYahoo!ニュースのコメント欄のように、投稿を見た感想で

    公共化するツイート:小さなインターネットと大きなインターネット - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2021/02/14
    これ、限界到達次数みたいな設定項目を追加して、デフォルトを2(公式RT経由では、フォロワーのフォロワーまで閲覧可。設定で変更は可能)に設定するのはどうか、と考えたことが。
  • 分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた

    以前、ゲームにおける選択肢がもつ性質やある種の禁止事項について書いた。 xcloche.hateblo.jp 簡単に要約すると、この過去記事では遡及的な選択肢(その選択肢をとることで、選択肢以前に決まっていたはずのものごとが変化するような選択肢)の奇妙さについて書いた。たとえばDQ1のりゅうおうによって提示される選択肢では、「この世の半分をお前にやろう!」の選択肢に「いいえ」と答えるとラストバトル・エンディングに続くが、「はい」と答えると宿屋で目覚めてそれまでのやりとりが夢だった夢オチの展開になる。選択によってそれまでの状態が夢だったか現実だったかが遡って決定されるのは奇妙だろう、という話である。 また、記事の後半では、この奇妙さを逆手にとった演出への利用の試みについても触れている。 選択肢についてはもうちょっといろいろ書きたいなと思っていたところ、先日、フォロワーが、ゲームにおいてどの選

    分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2021/01/07
    ミラロド・パヴィチの未訳の長編『Unikat : roman-delta』は100通りのマルチエンディングで本国では物理本が100種類出版されたとか。少し違うけれど邦訳のある『ハザール事典』にも似た要素はある。
  • ループする因果:「ドロステのはてで僕ら」 - セミになっちゃた

    ドロステのはてで僕ら 先日、映画「ドロステのはてで僕ら」を観た。これが非常におもしろかった。 www.europe-kikaku.com 雑居ビルにあるカフェで起こった、SFめいた事象。 テレビテレビが「時間的ハウリング」を引き起こし、2分前と2分後がつながった。 襲いかかる未来、抗えない整合性。 ドロステのはてで僕らは ――。 公式サイトの宣伝文にあるように、「ドロステのはてで僕ら」は「カフェにある2つのモニターが2分の時差を開けて繋がってしまった!」というすこし・ふしぎな現象が発生したカフェを舞台に、マスターや店員、客、近所の住民たちが、タイムテレビを利用しようとしたり逆に振り回されたりする70分間ワンカット(っぽい撮り方の)ドタバタ時間SFコメディ・カフェ映画である。 2020年7月現在劇場公開中なので、ぜひ足を運んでみることをおすすめする。 時空的ハウリング メインのギミックであ

    ループする因果:「ドロステのはてで僕ら」 - セミになっちゃた
  • アニメと主観:3D世界から2Dアニメ世界への射影について - セミになっちゃた

    アニメーションと2つの口 先日、アニメの口の表現に関するツイートが流れてきた。 最近アニメのこの口の表現が、最も日人に受け入れられたキュビズムだと目しているんだけど、詳しい人の解説を聞きたいとずっと思ってる。 pic.twitter.com/ugNs81yimZ— PS5OZ NT-D (@PSGOZMIKU) 2020年6月13日 ひとつのフレームの中に「輪郭の口」と「顔のパーツとして書かれた口」の2つが描かれているわけで、別々の視点から見た口の状態を同じ絵の中に書いたこれは「キュビズム」ではないか、と言っているわけだ。 実はアニメーションや漫画において、3D的なパースを基準と考えたとき目や口のパーツが実際の位置よりもカメラ寄りに描かれることは非常によくあることで、我々はこのような表現に日常的に接している。上のツイートのリプライでも次のような例が挙げられていた。 「だがしかし」でキョロ

    アニメと主観:3D世界から2Dアニメ世界への射影について - セミになっちゃた
  • 町議会99回選挙バグ:ルールと裏ワザ - セミになっちゃた

    町議会99回選挙バグ 2018年に与那国島の町議会で行われた議長選挙では、議長を選ぶのになんと99回の選挙を要した。しかも与党議員は全員野党の候補に、野党の議員は全員与党の候補に票を入れたのだという。結果それぞれの党の候補(反対の党から投票されている)の得票数は同票となってくじ引きが行われ、くじで当選したほうが議長を辞退する、という流れが98回、約1ヶ月にわたって行われた。 なぜ99回も選挙を行う必要があったのか? なぜ対立陣営に票を入れるのか? 議長に自分の党の人員を推薦したくはないのか? いったいなぜこんなことが起こったのか? この奇妙な現象のカラクリを紐解いてみると、地方自治法における議員数と議決権がキーワードになってくることがわかる。 与那国島の町議会のメンバーは10人である。当時は与野党のそれぞれが5つずつちょうど半々の議席を持っていた。この5:5の中から議長を選ぶ必要があったわ

    町議会99回選挙バグ:ルールと裏ワザ - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2020/06/17
    イスラム銀行が三店方式でローンを実現しているの、知らなかった。加塩料理酒や第三のビールみたいな、法律が生み出した微妙にアレな商品の事例を集めるのも面白そう。
  • 「息吹」と『エンジン・サマー』とボイジャーの旅 - セミになっちゃた

    はじめに 2019年12月4日、満を持してテッド・チャンの第二短編集『息吹』が発売された。今回は「物語が語られるということ」を焦点に、周辺の作品や情報を追いながら表題作の短編「息吹」を読み解いていきたい。 「息吹」の基情報 息吹 作者:テッド・チャン早川書房Amazon テッド・チャンによる短編小説。原題は「Exhalation」で、そのまんまの意味だと「発散・蒸発」あるいは呼気(息をはき出すこと)といった感じ。 すべてのものが超高圧の貯蔵槽(reservoir)との気圧差を利用した空気圧駆動で動いていて、チタン製外殻の歯車で動く人々が生活しているというスチーム・パンクめいた世界が舞台。 2008年に出たアンソロジー「Eclipse 2: New Science Fiction and Fantasy」が初出。邦訳の初出はSFマガジン2010年1月号で、その後『SFマガジン700 創刊7

    「息吹」と『エンジン・サマー』とボイジャーの旅 - セミになっちゃた
  • 非対称性の感染:魚の右利き左利き - セミになっちゃた

    魚の右利き左利き 魚にも実は右利きのやつと左利きのやつがいるらしい。 web.archive.org 人間と違って手がない魚の利き方向というのは 口を開いたときに、下顎がまっすぐ下に開くのではなく、必ず右か左に曲がって開きます。 で定義されていて、下あごが右に曲がるのが「右利き」、左に曲がるのが「左利き」、ということになっているらしい。また、実は魚の身体はまっすぐではなく右か左にしなっていて、左利きのやつは右方向に、右利きのやつは左方向に弧を描くように曲がっているとのことで、これによって右利きは左方向に行くのが得意で、左利きは右に行くのが得意と考えられているようだ。 右利きの魚魚の胃の中からは左利きの魚が、左利きの魚魚からは右利きの魚が多く発見されています。 このことから、魚魚は自分とは逆の利きを多くべていると考えられています。 とあるのはちょっとおもしろい話で、たとえば得意な曲が

    非対称性の感染:魚の右利き左利き - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2019/07/26
    ここで感染と表現されている現象は、種間相互作用が、別の系統における同一形質の独立した進化を促すことと定義できそうだけどどのくらい実例があるのだろう。ちゃんと研究されていそうな気もする。
  • アニメの中の視点:一人称アニメの世界 - セミになっちゃた

    一人称アニメ 多くのアニメでは、キャラクターたちが動いているのを三人称的な視点から俯瞰する、という形で画が作られている。時には演出として「ある人物の視点から見た光景」がシーンとして用いられることもあるが、一時的なものだ。 今回は、一人称視点からの映像が全編にわたって徹底される、数少ない「一人称アニメ」を具体的に挙げながら、その性質やねらいについて考えていく。 アニメの中のカメラの視点: FLAG 「FLAG」は2006年にバンダイチャンネルで放送されたWebアニメだ。二人のカメラマンを主人公に、チベットをモデルとした小国・ウディヤーナの内戦が描かれる。主人公の一人は首都市内で、もう一人は国連軍の特殊作戦部隊に帯同して、と、二つの視点にわかれて物語がすすむ。 この作品の変わっているところが、「カメラによって撮影された映像のみが用いられている」こと。二人の主人公・白州と赤城はともにジャーナリス

    アニメの中の視点:一人称アニメの世界 - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2019/01/31
    面白い。映像における二人称視点というのは可能なのか、気になった。舞城の『淵の王』みたいな背後霊的二人称なら可能? cf. http://d.hatena.ne.jp/kameero/20100203/1265203769 (映画の人称に関する考察)
  • 人間乱数についての覚え書き - セミになっちゃた

    人間乱数 人間に「乱数列を書いてください」と頼むとけっこう変な偏りをもった数列を書いちゃうらしくて、人間乱数とか human random number generation とか呼ばれているようである。これがなかなかにおもしろい。 今回は、人間乱数の性質や成り立ち、その利用などについて、ちょこちょこ調べたことをいろいろ紹介してみようと思う。 ブツ切り傾向 いちばんわかりやすい例が「コイントスを100回やったときにできる裏表の列を想像して書いてみてください」というもの。 人間が書いた乱数列は、コインの裏表それぞれの頻度こそだいたい50:50になるものの、「裏が出た次の回に表が出る確率」および「表が出た次の回に裏が出る確率」、つまり「コインの裏表が入れ替わる頻度」が期待値(0.5)に対して異様に高くなるらしい。 2006-08-24 これはギャンブラーの誤謬と呼ばれる現象があらわれたものと見

    人間乱数についての覚え書き - セミになっちゃた
    barringtonia
    barringtonia 2018/08/06
    進化的背景や生得的かどうかといった点にまで言及があり面白かった。天候などもある程度周期性があるので逆張りが功を奏する例と言えそう。
  • 1