タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (111)

  • ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか

    ひろゆきがアグネスdisのために日ユニセフ協会についていやらしい書き方をしてるんだけど。 http://hiro.asks.jp/90907.html 「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」 と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ部に送っていません。 一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ部に送っているそうです。 http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html 子供のためを思えば、100%をユニセフ部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか? 黒柳徹子は個人口座を2つ公開してて、そこに入金された寄付金をそのままユニセフ協会部に拠出してるのに、日ユニセフ協会は81%しか

    ひろゆきの日本ユニセフ&アグネス叩きについてそろそろ一言いっとくか
    benrista
    benrista 2013/11/14
    なぜ本家ユニセフは、親善大使を黒柳徹子にしたのかってところが気になる。普通に日本ユニセフがその役目を果たしているのであれば、わざわざ指名しないだろうし。
  • 女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから

    女性の社会進出が叫ばれる昨今、これが俺が経験から得た結論だ。 女性の役員への適性だが、これがもう、壊滅的にない。 役員に限らず「人の上に立つ者」全体に言えることだが、「公平な判断」ができることが絶対条件である。 私情をはさまず相手が誰でも正しい意見を正しいと判断する能力。 それがないとパワハラ上司ができあがることになる。 そして女性には「公平な判断」が致命的にできない。 なぜなら、女性は「過去を水に流す」ことができないからだ。 昔やったミス、ささいな日常のすれ違い、人の前で嫌いな相手の味方をしたこと。 女性はそれらを全て覚えていて忘れない。 それは一生自分を養ってくれる結婚相手を見つけるには優れた能力かもしれないが、仕事の上では邪魔になることが多い。 その意見を言ったのが誰かというどうてもいい些事に、どうしても拘泥して判断が鈍る。 また、女性はコミュニケーションにおいて「共感できること」を

    女性役員がいないのは女性には役員の適性が無いから
    benrista
    benrista 2013/11/12
    女性に男性と同じ役割を求めるのではなく、女性の長所を引き出す役割を与えてみるとうまく行くことは多いですよね。プロモーションとか。
  • どうやってバーに通えばいいんだろう

    バーに行くと色々と楽しいことが起こったり、人間関係が広がったりするようなので、行ってみたいと1年以上思っている。 がしかし、行くまでのハードルが高すぎる。 どういうバーを選べばいいのかショットバーがいいのかダイニングバーがいいのか。ふらっと行けるような店はどう探せばいいのか。また、最寄り駅近くがいいのか乗換駅近くがいいのか。 どういう服で行けばいいのかカジュアルな服はどこまで許されるのか。チェックのチュニックブラウスにジーンズにスニーカーとか、パーカーにスカートにレギンスとか。CanCamみたいなきれい目な服を持ってなくても大丈夫なのか。 お酒が弱くても大丈夫なのか1杯だけ、その日の気分に合わせたお酒を作ってもらって飲んでくる…みたいな感じでいいのか。ノンアルコールカクテルもあるのか。 料金システムはどうなっているのかお通しみたいなものはあるのか、ドリングはだいたいいくらぐらいなのか。 人

    どうやってバーに通えばいいんだろう
    benrista
    benrista 2013/11/07
    楽しいことが起こることを想定しているなら、素直にガールズバーにいったほうが良いw
  • 美人が入ってくるとブスに冷たくなる

    今日もうちの会社に美人が入ってきた。 美人が入ってくると、男性陣のテンションが上がる。 その点については、「また男性が喜んでいるな~」ぐらいだった。 美人には罪がない。 だからいつも通り、自分の仕事をしていた。 しかし、この美人の入社がきっかけで、うちの会社に美人しか出席できない飲み会があることを知った。 とてもビックリした。 もちろん私は、今まで誘われたことがない。 それを妬むより先に、今後の待遇が気になった。 以前のプロジェクトで、営業の男性が私とアシスタントで態度が全く違ったので、耐性はできている。 ただ、男性を見た目で喜ばせる女性しか給料上がらないなら、仕事を頑張る意味がない。 外見が原因で頑張っても評価されないのは、解決が難しい。 (整形などはお金がかかる) だから困るのだ。 結果を出しても、「ブスだから」といった理由で認められない会社の居心地は悪い。 どうしたらいいんだろう。

    美人が入ってくるとブスに冷たくなる
    benrista
    benrista 2013/11/02
    美人を雇うな!って昔は言われたもんだけどね。離職率が半端ないし、社員同士での恋愛沙汰(不倫など)になるから、社員の少ない中小企業には良いこと無いって。
  • https://anond.hatelabo.jp/20131015001328

    ミシュランの星がついたレストランで同棲中で婚約中の彼女と事をした。すごくいい笑顔だった。事中までは「トイレ遅かったね」「あ、うん。母からきたメールに返事をしてた」このやりとりで台なし。2人で4万5000円もべて、あんな笑顔だったのが、それだけでパー。帰りの電車では、一言も口を聞いてくれない。駐車場から家に着くまでの間、コンビニによる用事があったので、寄るかどうか聞いたら、彼女が発した言葉は「疲れた。誰かさんのせいで。」着くなり、いつものように、自分の部屋に引き篭もった彼女。たしかに僕に非はある。でも、あんまりじゃないかと思う。僕の誕生日祝いという建前ではあったけど、彼女が行きたいと言った店での事だ。今回に関しては両家のお祝い金での事ということだけど、同棲を初めてからずっと、これから結婚してからも、生活費の全ては僕の稼ぎなわけで。2人で4万5000円というのは安くない出費なわけで。

    benrista
    benrista 2013/10/15
    フルコースのディナー中は、トイレにいくべきではない…っていうマナーがあるって言われたことある。そんなもんかと思って、それからは食事中にトイレには行かないようにしている。
  • 手取りが5倍になった

    IT系社蓄。33歳。手取り300万程度。 先日父が急逝。 相続で、店舗に貸している土地・借家・アパート・駐車場などを取得し、 不動産所得が発生、手取りが全部で1500万くらいになった。 就職して、終電・徹夜・サービス残業が当たり前だと思って働いてきたが、 急に、仕事に身が入らなくなった。 辞めて、楽になりたいと思ってしまう自分が情けない。 追記(2013/10/14 23:30)あせった(ブックマーク数とトラックバック数に) いろいろとコメント等いただき、多謝。 なかなか家族以外の人間には話しづらい内容なので ここで客観的な意見をいただけたことは、感謝の極みです。 来ならば一つ一つお礼を言うべきところ、 追記でまとめさせていただきます。 ご容赦いただきたく。 一点だけ。 賃貸アパート建設時のローンも相続しており 毎月その支払いがあるので、 自分の自由に使える金額は、もっと少ないです。 こ

    手取りが5倍になった
    benrista
    benrista 2013/10/14
    汗水たらして稼いだ1万円も、家賃収入の1万円も、1万円は1万円。だったら終電まで働く必要性はないよ。
  • ヤンキー系彼女にバラのプレゼントあげた結果www

    前に一緒にテレビ見てて、花のプレゼントあげるシーンがあったんだけど、その時彼女は「花なんて貰ってもどうしようもなくね?どうせならバッグや財布とか小物が欲しいわ」って言ってた。で、昨日誕生日だったんだけど、両手いっぱいのバラのプレゼントあげた。そしたら「なんで・なんで・・・」って泣き崩れた。俺「要らないなら捨ててもいいよ。」「花のプレゼントなんてされたの初めて。私嬉しい」普段は野郎言葉なのに、その時ばかりは女の子だった。女心はわからないおツイートする

    benrista
    benrista 2013/10/09
  • 大学ってなんだろう

    現在大学3年生。某県某大学に通っている。ちな理系。前期、僕はある講義を受けていた。普通の座学。その講義はお昼前に開講されている講義だったので、講義の後半になるにつれ腹が減ってくる。んで学内の堂ってのは大体、講義が終った直後くらいに学生で埋まっちゃうから、講義が早く終わるかどうかってのは空きっ腹抱えたナウでヤングな学生達にとってはそりゃもう死活問題。講義終了30分くらい前に某SNSを覗いてみると「腹減ったー。さっさと終われ、この [ココに最高に汚い言葉が入る] 講義!」など、それ教授の前でも同じこと言えんの?的なトゥイートがちらほら。どんだけ欲旺盛なんだ(昼前の講義に限らずどの講義でも大体こんなもんだけどね)。しかしその日はたまたま、来の終了時刻より20分くらい前に講義終了の雰囲気になった。いつもは時間通りに終わらせる先生だったからかなり珍しい。先生は今週の課題の説明をした後に、一言「

    benrista
    benrista 2013/10/08
    大学で教わったことは、ほとんど覚えてないなー。社会に出て、必要だと思うことを自分で調べて学んだことは、しっかりと残っているのに。
  • 相席って拒否できないの?

    いきなり飯ってる最中に対面に他人が座るのが耐えられないんだけど。 パーソナルスペースを侵された感じで、欲も失せる。 こう言うとすごく偏屈で心が狭い人に思われるんだろうな。

    相席って拒否できないの?
    benrista
    benrista 2013/10/08
    『混雑時は相席になりますがよろしいでしょうか?』という店員に対して、『それじゃ違う店にします』っていう人が増えれば、相席文化は無くなっていくと思うんだけどね。
  • 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

    システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。 社内の業務をいくつかIT化することになった。ACCESSとかでも頑張ればできそうな感じだったんだけれど、システム屋にやらす方向で進めることになった。 何社かシステム屋呼んで、こっちのやりたいことをいって、概算金額出させてた。この時出てきた金額が350万~2200万。こんな簡単なシステムなのになんでこんなに金がかかるのか・・。なんでこんな差があるのか・・。(この時点でシステム屋業界に対しての不信感が社内に生まれることになった。)結局、一番低い金額で出してきたところが、営業の印象もなかなかよく、そこに決めることになった。 その後、細かい金額出させるために何度か呼んで、必要なことを事細かく伝えて詳細見積りとスケジュール表を出せっていった。それで出てきたのが、A3の紙1枚で4項目ぐらいのざっくり見積りと、設計期間・製造期間・動作確認期間っていう期

    見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ
    benrista
    benrista 2013/10/04
    まー、発注者に知識がないと、ボラれるか、想定と違うものを納品されるかの2択ですね。
  • 誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ

    当方工学系学生。就活が目前に迫っているが、正直ここで誰か殺してくれないかなと思っている。 就職して楽しいことなんて何もないし、苦しいことばかり。納期に追われ、残業代も出ず、上司に悪態をつきながら毎朝頭を抱えて出社する。SNSからはそんな話しか漏れ聞こえてこないのに就活にやる気を出せという方がおかしい。優秀な超優秀な学生なら「ものづくりの楽しみ」だとか「新しい領域に挑戦」だとかいうプロジェクトXなノリで人生を生きていけるのだろうが、凡人以下の能力しか持たない私がそんな夢の夢の夢のような希望を抱けるわけもなく、ただ単に社会の歯車として取り込まれていくだけだろうという、そんな想像しかできない。 結婚以上に就職は人生の墓場である。学生の立場から社会人のアカウントを眺めるとそんな感想しか出てこない。誰か、ウキウキと仕事に向っていく様を見せてくれ。誰か、「社会人は楽しい」と言ってくれ。

    誰か、「仕事は楽しい」と言ってくれ
    benrista
    benrista 2013/09/04
    仕事、楽しいけどなー。ノルマや納期のない個人事業主ですけど。
  • 弱っているときは地元の同窓会に行くな

    完全に自分語りで恐縮なんですが、あまりに辛かったのでここに書かせてください。 26歳♂ 。一応ちゃんとした地方の国立大を出てITベンチャーに新卒入社。 ウェブディレクターとしてサービス残業、休日出勤上等という感じで自分なりに一生懸命働くも過労で4年目に心身を病み、去年の12月に退職。 現在、千葉の実家で療養しながら大したお金にはならないけど一日数時間リハビリ程度にフリーランス仕事をしている。 まだ人に会うのは少ししんどいんだけど、2週間前に何を血迷ったか地元の中学の同窓会に行ってきた。 集まったのは今も地元の近くにいる20人。高卒で家族持ちとか、こういう書き方はよくないけどイマイチな大学出て契約社員とか色々。 同窓会に出るのは久々だったので「お前今なにやってるの?」と聞かれた。 それは適当にやりすごしたんだけど、中学のとき親しかった友人数人には、この2〜3年何があったか伝えた。 それがい

    弱っているときは地元の同窓会に行くな
    benrista
    benrista 2013/08/27
  • 10年間、大企業で人事の仕事していました

    [基的にはまず学歴で落とす] たまに何かの拍子でFランの子が入ったらしいんですが、やっぱり使えないね、となりました。Fランのみなさん、ごめんなさい。あなたたちが思っているよりずっと普通に仕事をこなすだけで学力は必要なんです。 [出来る人よりも失点のない人を] アメリカみたいに簡単に首にできる国ならばまた事情が違うんでしょうが、日では失敗は許されません。ごめんなさい。人事のあたしたちもしょせんサラリーマンなんです。冒険はしたくないんです。 [コネは案外きかない] そんじょそこらのコネはあんまり意味はありません。書類選考を突破させるくらいのことはあるでしょうけど、要求レベルに達していない人を無理に入れても、その先ずっと定年まで居座られることを考えたら、損失は何億レベルになります。社長のコネでさえ断ったことがありました(大企業ですがしょせん雇われ経営者の無理難題を聞く必要はありません)。 [

    10年間、大企業で人事の仕事していました
    benrista
    benrista 2013/08/25
  • 「アイドル状態でファンがうるさい」

    店員「大変お待たせしました。ファンの様子がどうかされましたか?」 ぼく「アイドル状態でファンがうるさいんです。GAME のあととか。」 店員「計算しすぎなんですよ」 ぼく「えっ」 店員「すぐ熱くなりますからね。チョコレートも溶けますよ」 ぼく「アイドル状態が悪いんですか」 店員「いえファンが悪いだけです」 ぼく「どうしたらいいですか」 店員「ファンがイカレちゃってるのでユニット丸ごと入れ替えれば静かになりますよ」 ぼく「えっ」 店員「えっ」 ぼく「卒業ってことですか」 店員「まあ寿命というか、消耗品ですし・・・」 ぼく「なにそれひどい」 店員「えっ」 ぼく「そのあとどうなるんですか」 店員「廃棄処分になるんじゃないでしょうか」 ぼく「なにそれもひどい」 店員「えっ」 ぼく「えっ」 店員「ああでも、さいきんはリサイクルにまわりますね」 ぼく 「普通の女の子にもどるって事ですか?」 店員「えっ

    「アイドル状態でファンがうるさい」
    benrista
    benrista 2013/08/25
  • おい、そこのお前。そう、お前の事だよ。

    お前は知らないだろうけどさ、 俺はいつもお前の事を見てるよ。 いや、いつもって言ったらちょっと言い過ぎかな。 ただ目に入ったら漏れなくいつもお前の事を見下してるよ。 一番見るのはブコメ。 当にお前はどの記事見てもいるよね。 ブックマークの意味わかってる? まぁわかっててやってるんだろうけどさ。 それにしても当にクソを拭くくらいにしか 役に立たないコメントをよくあんなにできるよね。感心するよ。 お前、何のためにコメントしてるの?全くスターついてないのわかってるよね? 稀に1個、2個付いてるけどそれで喜んじゃってるのかな? それたぶん間違って押しちゃっただけだからね。もしくは哀れスターだよ。哀スタ。 あ、あとたまに5,6個ついてる場合もあるけど、あれは誰でも書ける事を 最初に書いてるだけだからね、2getと同じ。くれぐれも勘違いしないように。 んでさ、お前のブコメの話をしようか。あの、社会

    おい、そこのお前。そう、お前の事だよ。
    benrista
    benrista 2013/08/21
    乗っかろうかと思ったのだけれども、oがない(汗)
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    benrista
    benrista 2013/08/12
  • http://anond.hatelabo.jp/20130811133936

    資産をもって産まれてきた奴らは、所得税が50%だろうが80%だろうが関係ないって話だよ。なにせ働かなくても配当金が貰え、しかもわずか20%しか税金で取られないんだから。配当金で行きられるだけでの金を貯めるのは、今の所得税+住民税じゃ無理ゲーに近い。ツイートする

    benrista
    benrista 2013/08/11
  • 貧乏人どもよ。金持ちになりにくい国のままで良いのか?

    http://www.j-cast.com/2013/08/10180904.htmlエイベックスの社長の記事を読んで。この記事に対して『金持ちはもっと納税しろ!』って言いたい気持ちも、わからんでもない。ただ考えてみろ。稼いだお金のうち、自動的に55%も納税しなくちゃいけないということを。時給1万円貰える環境になった時、そのうち5500円を税金として問答無用に持っていかれ、手元には4500円しか残らない。そんなもので働く意欲なんて出るのか?稼げば稼ぐほど、税金ばかりが取られて手元に残らない。まぁそれでも稼げば少しは金が手元に残るのだから、平等かもしれない。しかしだ。問題はそこではない。例えば、元から数億円以上の資産をもって産まれた人間は、この55%の税金を払わなくても良いということだ。なぜなら、株などの投資にかかる税金は最高でも20%だからだ。 つまり、単純に1億円稼ぐ場合、貧乏人が働いて

    benrista
    benrista 2013/08/11
    所得900万超えから税率43%は、確かに異常。
  • 医者の権益確保システム凄すぎワロタ

    考えれば考えるほど、医者+製薬会社+官僚の権益確保システムがよくできていて笑うしかない。 さすが日最高の頭脳がよってたかって長年かけて作り上げたシステム、非の打ち所がない。 あらゆる方面に対してWIN-WINの関係(もしくはそう見えるような状況)を巧妙に作り上げて文句も言われにくくなってところも、もう芸術的といっていい素晴らしさだ。 収入源(健康保険)が凄い日国民は国民皆保険制度により、3割の負担で医療を受けることができる。 どんな医療行為がいくらになるかは診療報酬制度で全国一律となっており、地域差や病院によって負担が不公平にならないようになっている。すばらしい。 現行の診療報酬は http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1005-4e.pdf このへんがオフィシャルなのかな。 このPDFに、具体的な例があるのでそのまま引用してみる。 背部痛が

    医者の権益確保システム凄すぎワロタ
    benrista
    benrista 2013/07/22
  • 予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険

    そろそろ気で警告しとこうかな、と思う。 あ、タイトルで「合格体験記」に限定しているのは、 自分がそれを活用したってだけで メディアで名を出すこと全般に言えると思う。 きっかけは予備校の電車広告電車に乗っていると予備校の広告ってけっこうあるよな? 受験が終わってから今ごろの時期ぐらいが多いと思う。 一年前の四月ごろそれをボォーっと見ていて、思ったんだ。 それはある学生の合格体験記を載せたものだった。 「あれ? こいつってフェイスブックで検索したら出てくるんじゃね?」 ふと思ってその場で実行してみるとこれがヒット。 ご丁寧にも「○○大学在学中」とプロフィールにあってそれも一致。 ふ~んと興味位で何人かやってみると、ほぼヒット。 これの発見に俺の頭がピコーンと悪いこと考えた。 おっ、これで女子大生とお近づきになれるんじゃね? 「合格体験記」は個人情報の塊さっそく「合格体験記」でググってみる

    予備校の「合格体験記」はSNS時代にはすごく危険
    benrista
    benrista 2013/06/03