タグ

ブックマーク / gendai.media (13)

  • あなたはどう思う?小泉純一郎「原発ゼロ」独演会90分を全文掲載!「おかしいと言う私が変人なのか」(週刊現代) @gendai_biz

    7月7日、会場の東京国際フォーラムは4000人以上の聴衆で埋め尽くされた—。開催されたのは小泉純一郎元内閣総理大臣の講演会。一度口を開いたら、誰もこの男を止めることはできない。 「頭の良い人」にダマされた 細川(護煕)氏を推した都知事選にも負け、もう「過去の人」と言われているんですけれど(笑)、まだ私の話を聞いてくれる人がこれほどいるんだと驚いております。 私、「総理のときになぜ原発ゼロと言わなかったんだ」とよく言われるんですよ。もっともな疑問です。でも当時は「原発は安全でコストが安くて、クリーンなエネルギーだ」という専門家の方々の話を聞いて—何せ頭の良い人たちが言うのですから—「なるほどな」と思っていました。 ところが、3年前の3月11日に福島の悲惨な事故があった。この時以来、自分なりに原発とはどういうものなのか、を読んだり人に話を聞いて勉強してまいりました。そこで疑問を感じたんです。

    あなたはどう思う?小泉純一郎「原発ゼロ」独演会90分を全文掲載!「おかしいと言う私が変人なのか」(週刊現代) @gendai_biz
  • どの人事部も社員の勘違いに頭を抱えています なぜ、人は自分の評価を高く考えてしまうのか(週刊現代) @gendai_biz

    「あの上司、俺のこと嫌っているんだ」自分の評価が思いのほか低く、そんな愚痴をこぼした経験がないだろうか。でもその前に—。「自己評価が間違っているかも」って考えたこと、ありますか? その自己評価は高すぎる! 大手シンクタンクに勤める人事担当者が苦笑まじりに話す。 「我が社では最終的な査定結果について、人に伝えています。でも、不満を持っている社員は多いですよね。我々、人事部に直接不満をぶつける社員は少ないですが、同僚に『査定が低すぎる』と愚痴っていたという話はよく耳にします。 ただ『会社の査定がおかしい』と文句を言っている人ほど、他の人が『自分はこんな評価だった』と言うと、『それはおおむね合っている』という反応なんです。つまり、会社というところは自分以外の社員の査定は間違わないけれど、自分の評価は低すぎると不満を持つ社員が、いかに多いかということです」 会社勤めを続ける以上、「評価されること

    どの人事部も社員の勘違いに頭を抱えています なぜ、人は自分の評価を高く考えてしまうのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 「多様な働き方」を認める企業しか、もはや成長は見込めない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    なぜ、いま「多様な働き方」が求められているのか。根的な理由は企業が多様な働き方を認めないと、もはや成長を見込めないからだ。規制改革会議が2月12日午後、霞が関で開いた公開ディスカッションで、そんな実態があきらかになった。 阪神・大震災から再建した製薬会社のケース 私は規制改革会議委員の1人として司会を務めたが、もっとも印象に残ったのは万協製薬の松浦信男代表取締役社長のプレゼンテーションである。万協製薬の経験は日企業全般に通じる部分がある。その核心をお伝えしよう。 万協製薬はもともと兵庫県神戸市長田区に社と工場があったが、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で被災し全壊した。翌年、三重県多気郡多気町に移転し、松浦社長の下でゼロから会社を再建した。 「自分がやりたくないことは社員にもさせたくなかった」と語る松浦社長は「社員が生き生きと働ける会社」を目指して、残業時間の削減や有給休暇取得

    「多様な働き方」を認める企業しか、もはや成長は見込めない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
  • KAIZEN Platform Inc.須藤憲司(前編)「起業家だけでなく、従業員とその家族も含めてスタートアップ」() @gendai_biz

    KAIZEN Platform Inc.須藤憲司(前編)「起業家だけでなく、従業員とその家族も含めてスタートアップ」 オンライン学習サービスschoo WEB-campusとのコラボレーションで、世の中に新しい価値を生み出そうと挑戦する「起業家たちの原点」を紐解くインタビュー企画、第1段はKAIZEN Platform Inc.のCEO、須藤憲司さんをお招きしました。 KAIZEN Platform Inc.はWEBサイトのユーザーインターフェイスを改善するためのA/Bテストといったソリューションを提供する会社。「グロースハック」と呼ばれ注目を集める領域で、日の大企業をはじめユーザーを伸ばし、勢いあるスタートアップ企業です。そんな注目のKAIZEN Platform Inc.を率いる須藤さんは、2003年にリクルートに入社し、10年間勤めた後、ある日「そうだ、シリコンバレーに行こう」と思

    KAIZEN Platform Inc.須藤憲司(前編)「起業家だけでなく、従業員とその家族も含めてスタートアップ」() @gendai_biz
  • リチャードブランソンに質問---小さくはじめることが成功につながる~スタートアップとは短期レースではなく耐久レース~(リチャード・ブランソン) @gendai_biz

    リチャードブランソンに質問---小さくはじめることが成功につながる~スタートアップとは短期レースではなく耐久レース~ 『現代ビジネスブレイブ リーダーシップマガジン』---リチャード・ブランソン「世界を変える経営」より 開業の18ヵ月後に約8割が倒産するスタートアップの世界 【質問】  私の母国であるパキスタンでは、ベンチャーキャピタルの投資資金をかんたんに利用できません。従業員への給料の支払いなど、当初の資金繰りを起業家がスムーズにおこなうには、どうすれば良いのでしょうか?スタートアップ企業を持続可能な組織に変える、もっとも重要な秘訣を3つ教えていただけますか? (イブラヒーム・アーマッド) * * * ――ブランソン: 私は、数多くの新興IT企業の買収金額が、何十億ドルにも跳ね上がる状況をここ数年間で目の当たりにしてきました。ですから新興企業というのは、閃光とともに登場し瞬く間に消えて

    リチャードブランソンに質問---小さくはじめることが成功につながる~スタートアップとは短期レースではなく耐久レース~(リチャード・ブランソン) @gendai_biz
  • 素早い仮説構築・検証・修正による商品開発実践的リーンスタートアップ(赤羽 雄二) @gendai_biz

    リーンスタートアップとは リーンスタートアップとは、トヨタのリーン生産方式に感銘を受けたエリック・リース氏が、サービス開発に関しても同じアプローチを取れるのではないかと考えて提唱した考え方で、同名の著書がベストセラーとなった。 ごく簡単に言うと、仮説を素早く立て、最も重要な機能のみ簡単に実装し、ユーザーで実験する。ねらいがはずれたらさっさと方向転換をして、成功するまで改善していく。 米国では2005年前後から急激に主流になっており、その後世界中に広がっている。 リーンスタートアップのアプローチによって、米国のIT・ソーシャルメディア系では資金をあまり必要としないベンチャーが増え、ベンチャーキャピタルが来ねらった額を出資できずに困っている。ベンチャーとベンチャーキャピタルの力関係が大きく変わった。

    素早い仮説構築・検証・修正による商品開発実践的リーンスタートアップ(赤羽 雄二) @gendai_biz
  • 体を使うか、頭を使うか---迫りくる「空前の人手不足」にあなたはどう対応しますか?(藤野 英人) @gendai_biz

    そもそも若者の数が少なすぎる! ついこのあいだ2014年になったと思ったらもう4月ですね。年々、当に飛ぶように月日が過ぎていきます。8%の消費税もスタートしました。3月には駆け込み需要がそれなりにあったらしいので、4月の小売売上の反動減はある程度は避けられないと思われます。しかし景気が多少落ち込もうとも、足元で広がっている「人手不足」は、もはや避けようがない動きになっています。 ワタミが10%の店を閉じる決定をしたことや、ユニクロがアルバイトや派遣社員を正社員化するというニュースには、今すでに起こっている深刻な人手不足と、今後それがますます悪化するだろうという経営者の見通しが表れています。 大企業だけではなく中小企業も例外ではなく、建築や土木や運送、飲やサービス業全般で人手不足は深刻な問題になってきています。そしてその原因が、単にアベノミクスやオリンピック特需の影響ではなく人口の問題に

    体を使うか、頭を使うか---迫りくる「空前の人手不足」にあなたはどう対応しますか?(藤野 英人) @gendai_biz
  • 『1%の人だけがやっている 会社に「使われない人」になる30のヒント』(著=渡辺雅典)より一部抜粋() @gendai_biz

    はじめに あなたは会社にいいように使われていると感じたことはありませんか? 「こんなに長時間働いてこの給料じゃ、やってられない!」 「今の仕事は、自分のやりたかった仕事じゃない!」 「会社のためにお客にペコペコするのは、もういやだ!」 このような不満を持っている人も多いことでしょう。 会社員時代の私がそうでした。 会社というのは自分の思い通りにはならないものだと、頭ではわかっていても、いざいやなことに直面すると、どうしてもこのような不満が湧き上がってきてしまう。 だからといって、当時は会社を辞めて独立する勇気もなかった。 そんなジレンマのなかでただ耐えることしかできなかった私は、悶々とした日々を過ごしていたのです。 しかし、あるとき、私は気づきました。 同じ会社員でも、会社に「使われている人」と「使われていない人」がいるということに・・・。 同じ仕事をしている先輩たちのなかにも、いつもいや

    『1%の人だけがやっている 会社に「使われない人」になる30のヒント』(著=渡辺雅典)より一部抜粋() @gendai_biz
  • 本田直之×安藤美冬【第1回】会社員でも「仕事と遊びの垣根を越えて」働くことをもっと面白くできる(安藤 美冬) @gendai_biz

    [左]田直之さん(レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO)[右]安藤美冬さん(spree代表取締役/フリーランス) 働き方に対する選択肢が少なすぎる 安藤: 今日は『安藤美冬流 21世紀の歩き方』第9回のゲストとして、レバレッジシリーズをはじめ、『あたらしい働き方』など著書累計200万部を突破する、レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEO田直之さんにお越しいただいています。 田: よろしくお願いします。 安藤: さっそくですが、田さんが6月に上梓された『あたらしい働き方』についてお伺いします。まず、どんな人に向けて、どんなメッセージを伝えたいと思ったんですか? 田: 当は「成長したい」とか「伸びたい」と思っているんだけど、ミスマッチな会社で働くことによって、才能が潰されちゃっているかもしれないし、活かせないかもしれないという人たちかな。そうい

    本田直之×安藤美冬【第1回】会社員でも「仕事と遊びの垣根を越えて」働くことをもっと面白くできる(安藤 美冬) @gendai_biz
  • リチャード・ブランソン「創業は、まず熱心な支持者の獲得から」() @gendai_biz

    「いい顧客サービスはやめません」 【質問】 カスタマー・サービスに基づく企業文化をどう築いていますか。 ――ブランソン: 私はこの1週間、この問題をずっと考えていました。その理由は、ニューヨークタイムズに最近掲載された、ヴァージンアメリカの記事の中で、利益追求と顧客位の会社構築の対立関係について言及していたからです。 ヴァージンアメリカは、創業6周年をむかえたばかりです。われわれはこれまで、フライトを快適なものにしようと大いに知恵を絞り、努力を重ねてきました。しかし他社の大多数は、黒字にすることに重点をおいていました。その結果、競争激烈なこの市場でヴァージンのほうが、熱心なファンを獲得したのです。 マット・リヒテル記者によると、雑誌コンシューマー・レポートの調査結果では、1万6000人あまりの回答者が、ヴァージンアメリカを航空会社11社のトップにランキングしており、顧客満足度という点では

    リチャード・ブランソン「創業は、まず熱心な支持者の獲得から」() @gendai_biz
    biccuriman
    biccuriman 2013/09/27
    “リチャード・ブランソン「創業は、まず熱心な支持者の獲得から」”
  • 2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |

    経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会社」「なくなる仕事」~2020年の日を大予測! あなたの会社は消えているかもしれない 「巨大な工場を建ててモノ造りをしてきた大企業が大赤字を出す時代となった。この傾向は益々強まるだろう。過去の成功体験に縛られた大企業は、よほどの工夫をしないと生き残れない。 マニュアルに従ったことしかできないサラリーマンも、機械・ロボットに仕事を奪われる。会議や報告しかできない中間管理職は消える。すでに米国では起きていることだ」(技術経営に詳しいテクノ・インテグレーション代表の出川通氏) これから始まる7年間は、まさに激動の時代の幕開け。超人口減少社会の到来、ロボット化の進展、新・新興国の台頭といった激変に、産業界やわれわれの生活が大きく巻き込まれていく。 そうした中で、確実に生き残っているといえる日企業はどこか、日からなくなってしまう可能性のあ

    2020 生き残る会社、無くなる仕事 知ってましたか これが2020年のニッポンだ - わずか7年後、この国はこんなに変わる あなたの会社は消えているかもしれない  |
  • 24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    歯に衣着せず「国際機関など存在しない」とバッサリ 7年来の畏友で、「天才政治学者」の呼び声が高いイアン・ブレマーの講演を聞きに行った。場所は東京・麹町にある「グロービス」東京校だ。 イアンは今や、売れっ子の国際政治学者として注目されていると同時に、世界で最も信頼されている政治リスク分析会社「ユーラシア・グループ」を率いることでも有名だ。巨額の資金を動かすヘッジファンドから各国政府まで、彼のグローバルな政治リスク分析を求める顧客は後を絶たない。日政府も、彼の話に真摯に耳を傾けている。 彼の造語である「G0(ジー・ゼロ)」は、近年の国際政治の状況を巧みに表現した言葉として、世界中で広く引用、使用されている。G7やG20のように、国際秩序を決めるための舞台はあるけれども、そこで責任を持って世界秩序を決めようとする(決められる)国は、実は皆無だというのだ。 アメリカはかつてのようなグローバルな影

    24歳でスタンフォードの博士号を取得した天才が裸一貫から世界最高の会社を作るまで(田村 耕太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • フェイスブックの企業活用事例 vol.5ファンを巻き込む「投票」企画(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    フェイスブックファンページ企業活用事例 vol.1 はこちらをご覧ください。 フェイスブックファンページ企業活用事例 vol.2 はこちらをご覧ください。 フェイスブックファンページ企業活用事例 vol.3 はこちらをご覧ください。 フェイスブックファンページ企業活用事例 vol.4 はこちらをご覧ください。 映画のヒット、マスメディアでの紹介などをきっかけに、2011年に入って企業公式の「フェイスブックページ」の開設が進んでいます。(2月上旬に「ファンページ」は「フェイスブックページ」に名称が変更されました。機能の変更は現在のところありません。) フェイスブックページのランキングを表示するサイト「FB RANK」では2/6現在で5,495件の日語で運営されているページが登録されています。企業公式のフェイスブックページ以外もここには含まれていますが、既に5,000を超えるファンページが存

    フェイスブックの企業活用事例 vol.5ファンを巻き込む「投票」企画(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • 1