タグ

ブックマーク / logmi.jp (14)

  • 「宿題もテストも“班”でやらせろ」チームラボ猪子氏、“社会の要請とはまるで逆”と学校教育を批判

    チームラボ代表の猪子寿之氏が、大学生に対して「デジタル社会の未来と生き方」をテーマに行なった講演。チームによる創造性の高いアウトプットが求められるなか、暗記中心で個人の結果のみを判断しようとする日の学校教育を批判しました。 チームラボはどういうプロセスで作品をつくるのか 猪子寿之氏(以下、猪子):せっかくなので質問を受けて話そうかな。 司会者:質問したい方は挙手していただいていいですか? 質問者:チームラボとして何を次につくるかというのはどういうふうに決めていらっしゃるんですか? 例えば誰かがアイデアを出して、それをみんなで話し合うプロセスなのか、それともみんなでテーマを話し合ってそこからアイデアを出すというものなのか。そういうプロセスをちょっとお聞きしたいんですけれども。 猪子:基的には仕事の9割方は相談があって、その相談に対して答えていくみたいな感じ。例えば、Pepperというロボ

    「宿題もテストも“班”でやらせろ」チームラボ猪子氏、“社会の要請とはまるで逆”と学校教育を批判
  • 「20人を採用して、1年で20人が辞めた」 注目スタートアップが、人材採用での苦戦を赤裸々告白 - リクルートVenture HR Summit 2015

    SEOを軸としたWebコンサルで企業の成長を支援 司会:それでは、登壇者の自己紹介のほうに移りたいと思います。2分程その場で立っていただいて、自己紹介をしていただければと思っておりますので、よろしくお願いします。では最初は、ヴォラーレ株式会社の代表取締役社長、高橋飛翔さんからお願いします。 高橋飛翔氏(以下、高橋):ヴォラーレ株式会社代表の高橋と言います。僕は大学時代に起業をして、今は2つ事業をやっていてですね、ちなみにSEOって言葉をご存知の方って、どのくらいいらっしゃいますかね。みんな知っていますね。 検索エンジン経由でのアクセスをより獲得していくSEOというノウハウを強みとして、法人企業向けにWebサイトの成長を支援していくというWebコンサルティング事業というのをやっています。 それにプラスして、スマートフォンアプリの情報サイトのApplivというサイトをやっています。こちらは何を

    「20人を採用して、1年で20人が辞めた」 注目スタートアップが、人材採用での苦戦を赤裸々告白 - リクルートVenture HR Summit 2015
  • 驚異のグロースハック術をpixiv代表・片桐孝憲が明かす - ログミー

    イラスト投稿SNSpixiv」。公開から6年で月間34億PVに達する爆発的な成長を遂げ、さらに現在も1日1万人の新規会員登録があるという。pixivをつくろうとしたきっかけから、有料会員を増やすための具体的な施策まで、pixiv代表・片桐氏自らがその全容を語った。(この記事は、都内某所で行われた片桐氏によるグロースハックセミナーを書き起こしたものです) 月間34億PV、1万人/日の新規会員登録 pixivの片桐です。よく皆さん自己紹介から始めてるんで簡単に入れときました。 pixivってどういうサービスかというと、まあイラストに特化したSNSです。規模としては平均投稿作品数が30,000/日、総投稿作品数が4,000万作品、ユーザー数930万人、月でいうと34億PV、3,700万UUあります。 PVの比率で言うと日80%、海外20%って感じで、海外の内訳は中・台・米・韓で75%以上占め

    驚異のグロースハック術をpixiv代表・片桐孝憲が明かす - ログミー
  • 「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]

    「選択肢は多いほどよい」という近代の定説に心理学者・Barry Schwartz(バリー・シュワルツ)氏は異議を唱えます。様々な事例をもとに、選択肢の多さが逆に人々の幸福度を下げているとする自説を説きました。(TED2005より) 選択肢が多いほど人は幸福になれるのか バリー・シュワルツ氏:私の著書に書いたことについてお話しましょう。今までにどこかで聞いたことのあるような事柄とリンクすると良いのですが、そうでない方のために関連付けながら話していきましょう。まずは公式ドグマから説明したいと思います。 何の公式定説なのか? 西欧の産業社会全ての公式定説です。公式定説ではこうなります。もし我々が自らの市民を最大限に繁栄させたいのならば、その方法は個人の自由を最大限にすることである。 その理由は、そもそも自由であることと自由そのものは、素晴らしく、貴重で、価値があり、人であることの根幹をなしていま

    「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]
  • 「優れたアイデアは必ずマネされる」 競合に差をつける“3つの成長エンジン”とは?

    「優れたアイデアは必ずマネされる」 競合に差をつける“3つの成長エンジン”とは? Lecture 4 - Building Produc Talking to Users and Growing #4/4 DropboxやAirbnbといった、世界で注目される企業を育てるスタートアップ養成所・Yコンビネーター主催の起業家育成講義。講義では、その卒業生・Adora Cheung氏が、スタートアップの持続可能な成長に欠かせない3つの成長戦略について語りました。 素晴らしいアイデアは必ずマネされる Adora Cheung氏(以下、Adora):では、プロダクトを発送する準備が整った段階と仮定します。ある人々はこの段階に至ってもなかなかプロダクトを発送しようとせずに、改善を続けていきます。人にアイデアを取られないように、完璧になるまでプロダクトを世に出さないということの裏には、アイデアを盗られ

    「優れたアイデアは必ずマネされる」 競合に差をつける“3つの成長エンジン”とは?
  • なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった | ログミー[o_O]

    ベストセラーズ・チャンネル:『ビジネススキル・イノベーション』(後編) なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった 関連ワード: ベストセラーズチャンネル, 対談, 横田尚哉, 畑哲郎 費用総額1兆円の公共事業で計2000億円のコストを圧縮するなどの輝かしい実績を持ち、TBS系『情熱大陸』から1年間に及ぶ密着取材を受けた経営コンサルタント、横田尚哉氏。同氏がスケジュール管理を容易にさせる「1.4倍の法則」、仕事上の判断を「0.5秒トレーニング」など、ビジネススキルを磨くユニークな手法を紹介しました。(ベストセラーズチャンネルより/この動画は2013年に公開されたものです) ※前編はこちら *** 【スピーカー】 株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所 代表取締役社長 横田尚哉 氏 パーソナリティ はた歯科医院 院長 畑哲郎 氏 【動画もぜひご覧ください!】

    なぜ人は締め切りを守れないのか? 答えは「1.4倍」の法則にあった | ログミー[o_O]
    biccuriman
    biccuriman 2014/09/18
    "時間のスケジュールは、見積もりの1.4倍で見ておく"
  • 今後ECに何が起きるのか--絶対に押さえておきたい、ヤフー小澤隆生氏が語る「EC業界の未来予測」

    ヤフーのEC事業を統括する小澤隆生氏がEC市場の未来を予測します。市場規模は4年後には2倍の20兆円になり、日人の4人に1人がネットを通じて物を売るようになる。そして飲店の予約も電話ではなくいつでもネットで可能に。最終的には物を買うときに「何かを注文する」必要すらなくなる。大胆かつ緻密な予測がまとまっています。 いま一番調子がいいベンチャーキャピタルとして予測する 小澤隆生氏:皆様どうもよろしくお願いいたします。改めましてヤフーの小澤でございます。 数あるセッションの中からこちらのセッションを選んでいただきまして誠にありがとうございます。このような立派な会場で、またSoftBank Worldという素晴らしい場で、先ほど紹介ありました「ECの10の未来予測」という表題と合わせまして、ヤフーはそれに対してどう対応していくのかという話を40分、お時間頂戴しましたので話をさせていただきたいと

    今後ECに何が起きるのか--絶対に押さえておきたい、ヤフー小澤隆生氏が語る「EC業界の未来予測」
  • 商品価格は「原価」ではなく「共感」で決まる時代へ – クラウドワークス・吉田浩一郎氏が語る"価値の新基準"

    ものづくりが主流だった20世紀、商品の価格は主に製造原価を基にして決められていた。しかし定額制の各種サービスが普及しつつあるように、価格の決まり方は従来のシステムから大きく変わりつつある。これからの"価値"はどう決まるのか? クラウドワークス代表・吉田浩一郎氏は、その答えはCo-Creation(共創)にあると語った。(ソフトバンクワールド2014より) もう「製造原価」から価格の設定は出来ない 吉田浩一郎氏:これを見たときに皆さんが思われると思うのは、個人の力を活用するというのは企業にとっては20世紀では非常に敷居が高い。「やっぱり個人事業主には発注できないから、法人格を作ってください」というのはよくある話ですね。そうしないと(ルートが)開けないというのがよくありました。それがなぜ今、政府・企業が個人の力を活用しはじめているのか。そこには、大きな変化の質というものがあると考えています。

    商品価格は「原価」ではなく「共感」で決まる時代へ – クラウドワークス・吉田浩一郎氏が語る"価値の新基準"
  • 「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! | ログミー[o_O]

    ベストセラーズチャンネル:不格好経営―チームDeNAの挑戦 南場智子(前編) 「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! 関連ワード: DeNA(ディー・エヌ・エー), ベストセラーズチャンネル, 南場智子, 対談 夫の看病から2013年に現場復帰を果たしたDeNAの創業者 兼 取締役の南場智子氏は、どのようにして日を代表する女性経営者となったのか。失敗から学ぶことの重要性と、「最も重要」と語る人材採用においての”殺し文句”を明かしました。(ベストセラーズチャンネルより/この動画は2013年9月に公開されたものです) 【スピーカー】 株式会社DeNA 創業者 取締役 南場智子 氏 パーソナリティー 須藤コウジ 氏 【この記事のヘッドライン】 ・3ヶ月で書き終えた初の著書 ・「失敗のフルコース」から学んだ、トップの責任 ・自分だけ

    「○○と言ったほうが、優秀な人間は動く」 DeNAを育てた南場智子氏の”殺し文句”はコレだ! | ログミー[o_O]
  • 「社長より高給な人を最初に雇った」 コロプラの創業期を支えた、驚きの採用手法とは?

    仲間を信じることは、自分を信じること 参加者:ほしい人材はどんな人材ですか? 千葉功太郎(以下、千葉):素直な人がいい。貪欲な成長のために素直に自分をどんどん変えて行ける人を採用したい。 小林:柳澤さんは、面白い人ですか? 柳澤大輔(以下、柳澤):仲間を結構大切にしています。で、仲間を信じるということは、仲間を信じてるんじゃないんですよね。そいつのことを信じている自分を信じてるんですよね、どっちかというと。自分の目っていうのかな。「この人とやりたい、こいつは信用できる」って思える自分を信じてる、っていうのかな。そういう人とやりたい。相手はクルクル変わっちゃうからね、あんまりアテにならないんで、自分を信じるっていう感じですね。 平尾丈(以下、平尾):じげんはですね、次世代起業家みたいなのを育てたいなと思っているので、できれば自分を3年で超えるみたいなことを言ってるような、エネルギー総量がでか

    「社長より高給な人を最初に雇った」 コロプラの創業期を支えた、驚きの採用手法とは?
  • Facebook社の女性COOが語った、これからのリーダーに必要な4箇条 - ログミー

    FacebookのCOO(最高執行責任者)シェリル・サンドバーグ氏が、2012年にハーバードビジネススクールで行った卒業スピーチです。目まぐるしい変化が起きるこれからの時代で、よいリーダーであるために必要なことを女性ならではの観点から語っています。男性も必読! ハーバードビジネススクールの素晴らしい先生方、親族の皆さま、ご来賓の皆さま。そして2012年卒業生の皆さん、門出の日にお招き頂き当に光栄です。 学校長からこのお話を頂いたとき、「私より若くてクールな若者たちの前で話すのね? 簡単よ! そんなの毎日やっているわ」と思いました。彼らに「インターネットなしの学生生活ってどんな感じだったんですか?」「シェリルちょっと来て! この機能を“年輩”の人がどう思うか、意見を聞きたいの!」などと言われるとき以外は、若い人と一緒にいるのはとても楽しいです。 (会場笑) 実は今月ここにいられてとても光栄

    Facebook社の女性COOが語った、これからのリーダーに必要な4箇条 - ログミー
    biccuriman
    biccuriman 2014/04/04
    良記事。”私が先に自分の欠点を認めれば、皆もそれを認めやすくなることに気が付きました。欠点にオープンになることで、周囲の人もそれを指摘しやすくなります。 仕事で、自分のすべてを見せてください。”
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
  • トライフォート・大竹氏「起業よりも就職のほうが、リスクもストレスもでかい」 - 起業家が語る20代の生き方

    起業のきっかけは、ビックリマンシールで100万弱稼いだこと 小野:ありがとうございます。大竹さん、先程きっかけに関して出てましたけども、もともと別に起業家なんて頭おかしい人がやるんだと思ってたわけですけど、やる事になったと。きっかけは小俣さんという共同創業者との出会いなんですね? 大:出会いもそうですし、結局出会いっていう感じじゃなくて、もうちょっと広く考えると、起業がすごいリアルに見えたっていう所が一つおっきいなと思っていて。さっきも言った通りに、20代の頃とか、起業するヤツって当にもう心から頭おかしいと思ってたんですよ。この3人がいるのにあれなんですけど、僕から見ると頭おかしい3人なわけですよ。そんな中で、結局自分がいて、起業する人っていうのはちょっと自分がジャンプしないと起業ってできないんじゃないかと。 小野:ギャップが大きいと。 大:そうです。思っていたんですけど、例えば実際起業

    トライフォート・大竹氏「起業よりも就職のほうが、リスクもストレスもでかい」 - 起業家が語る20代の生き方
  • ノボット・小林氏「MBA持ってても、大して役に立たない」 - 起業家が語る20代の生き方

    MBAが現場で役に立たないワケ 小野:ありがとうございます。もう一人ぐらい。じゃあ一番後ろの方の……はい、お願いします。 質問者:僕も将来起業したいなって思ってるんですけど、僕が最初に思い浮かんだのが、やっぱり経営学の基礎をちゃんと学問として身に付けたいなという事で、大学院に進学して、MBAで、できれば海外でも学んでっていうの考えていたんですけど、あんまりお話が出てこなくて。 先程の大竹さんの話で初めてサイエンスって出てきたんですけども。経営者になるっていう事について、皆さんはどちらかと言うとアートの方が大事だという意見でよろしいんでしょうか? MBAで例えば経営学を体系的に学びたいって思われた事とかはないんですか? 小野:サイエンスな大竹さん以外の、サイエンスじゃない御三方はどうでしょうか? 小林:僕サイエンスですよ(笑) 有:僕も(笑) 小林:僕MBAって持ってるんですけど、MBAで学

    ノボット・小林氏「MBA持ってても、大して役に立たない」 - 起業家が語る20代の生き方
  • 1