2007年6月20日のブックマーク (25件)

  • http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/bunho/ikkinen/index.htm

  • 感情労働」と「キレる」客

    久しぶりのブログへの執筆です。忙しくて、自分でネタを考えて書く暇がありませんでした。これまでけっこう書くことができたのは、書き込んでもらったコメントをネタにして書いたりしていたからですが、こちらが書かないとコメントももちろん書き込んでもらえず、コメントを書き込んでもらえないと書くネタがなく、という悪循環でご無沙汰したというわけです。 きょう沈黙を破って(?)書こうと思ったのは、ある偶然の一致のせいです。きょうの朝、電車の中の雑誌『AERA』のつり革広告で「『感情労働』時代の過酷――ひと相手の仕事に疲れ果てるとき」という記事の見出しが目に留まりました。ちょうど偶然にも、きょうの講義で「感情労働」の話をする予定だったので、参考になるかなと乗換駅の売店で早速買って電車の中でぱらぱら読んでみました。記事そのものは講義の参考にはあまりなりませんでしたが、まあ、その日の朝に読んだ雑誌を資料になるかなと

    感情労働」と「キレる」客
  • 何という展開か…。 - 雪斎の随想録

    ■ この話にも、内心、「オヨヨ…」と思っている。 □ 米下院、26日に慰安婦決議案採決…賛成多数で採択見通し 6月19日12時44分配信 読売新聞 【ワシントン=五十嵐文】米下院のトム・ラントス外交委員長(民主党)は18日、紙の取材に対し、旧日軍のいわゆる従軍慰安婦問題で日に公式謝罪を求める決議案を、26日に同委員会で採決すると明らかにした。 決議案への支持は与野党に広がっており、賛成多数で採択されるのは確実な情勢。今後は下院会議でも採択されるかどうかが焦点となる。 決議案は1月にマイケル・ホンダ議員(民主党)が提出し、当時6人だった共同提案者は18日時点で、140人に上っている。当初は早期採決を目指していたが、安倍首相の4月の初訪米を受けて延期していた。 日政府は、決議案は事実に基づいていないとして反対する一方、首相が訪米時にペロシ下院議長やラントス委員長らと会談して元慰安婦へ

    何という展開か…。 - 雪斎の随想録
    blackspring
    blackspring 2007/06/20
     慰安婦強制性否定のワシントン・ポスト全面広告(英文と翻訳)→ http://dj19.blog86.fc2.com/blog-entry-83.html
  • 『こんにちわ』撲滅委員会・会員様のご意見(0651~0700)

    【20】0951番~0999番の会員様 【19】0901番~0950番の会員様 【18】0851番~0900番の会員様 【17】0801番~0850番の会員様 【16】0751番~0800番の会員様 【15】0701番~0750番の会員様 【14】0651番~0700番の会員様 【13】0601番~0650番の会員様 【12】0551番~0600番の会員様 【11】0501番~0550番の会員様 【10】0451番~0500番の会員様 【09】0401番~0450番の会員様 【08】0351番~0400番の会員様 【07】0301番~0350番の会員様 【06】0251番~0300番の会員様 【05】0201番~0250番の会員様 【04】0151番~0200番の会員様 【03】0101番~0150番の会員様 【02】0051番~0100番の会員様 【01】0001番~0050番の会員様

    blackspring
    blackspring 2007/06/20
     「こんばんは」「こんばんわ」についての考察 会員番号 0693番 Truth Seeker様 2005年07月21日
  • 雑誌の記事をネットで公開するには? - B.M.F.Diary(2007-06-20)

    ▼ 雑誌の記事をネットで公開するには? あるところで、雑誌の記事がどうしてネットで公開できないのか、というのが話題になっていたので、それに関してちょっと書いておこう。 技術的なことについては雑誌や出版社、編集部ごとにいろいろあるだろうけど、僕が関わっていた雑誌はとても簡単だ。完全データ入稿のDTPでCTPだったので、最終的の紙面イメージはQuarkのデータとしてあるから、クリック一発でPDFができてしまう。実際、著者校正なんかはこうやって作ったPDFをメールで送っていた。これはホントにラクチン。 障害になるのはやっぱり権利関係。雑誌の「誌面」ってのは出版社だけの著作物じゃないんですよ。原稿を執筆した筆者の著作権。写真を取ったカメラマンの著作権。イラストを描いたイラストレータの著作権。そしてデザイナーが行なった紙面デザイン、編集者による編集にも著作権が発生する。 つまり、一冊の雑誌の1つの記

  • 第74回 建物と傾きと日差しの関係

    まっすぐに撮ろう 建物って実は結構難しい。近づくと全体を撮れないし、遠ざかるとほかの建物や電線が邪魔になるし、まっすぐに撮ったつもりが斜めになっちゃったりする。たいていの建物は地面に対して垂直や水平のまっすぐな線が含まれているので、ちょっとでも傾くとすごく目立つのだ。 例えばこれ。 当人はまっすぐ撮ったつもりだったのだが、右にちょっと傾いてしまった(左)。ちょっとだけど結構気になる。すぐ気づいたんなら撮り直せばOKだが、そうはいかないこともある。 そこで、フォトレタッチソフトで傾きを補正してみた(右)。 これでまっすぐ。これは極端に傾いていた例だけど、パソコンの画面で見ると、ウインドウ枠やディスプレイの枠のように「垂直・水平の基準」が画面中にあるので、どうしても微妙な傾きが気になっちゃうのだ。もし液晶ディスプレイにグリッド線を表示できるタイプのデジカメを使っているなら、それをオンにして撮る

    第74回 建物と傾きと日差しの関係
  • 「水はなんにも知らないよ」[書評]第24回/SAFETY JAPAN/日経BP社

    「水はなんにも知らないよ」 左巻健男著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007年2月発行 1050円(税込み) 「水に『ありがとう』と書いた紙を見せて凍らせるときれいな結晶になる」という奇妙な言説を聞いたことがあるだろうか。 「ない」という人は幸福だ。「ある」と答えつつ、すぐに「なにをバカな」と笑い飛ばした人もまた健全である。しかし「そんなこともあるかも」とか「なんとすばらしいことだ」と思った人は、奇妙な論理にとらわれてしまった人である。 水がどのような条件で、どのような結晶を作るかは、中谷宇吉郎による記念碑的な研究により解明されている。物理的条件さえそろえれば、水がどのように結晶するかはコントロールできるのだ。そこには、「ありがとうと書いた紙を見せる」「ありがとうという念を送る」といったあいまいな条件が入る余地はない。 ところが、この奇妙な言説はここ数

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    blackspring
    blackspring 2007/06/20
     「池田氏に対しての『批判』は言いたいけれども、会合ではめったに言えません、また、池田氏に対して批判的に考えている人はとても多いですよ、などという本音の話も多く聞いた」
  • オレはエホバの証人

    お世辞にも敬虔な信者とは言えないけど、籍は置いてるからそう名乗っても間違いじゃないだろう。 協会(エホバの証人の法人組織、「ものみの塔聖書冊子協会」のこと。日支部は神奈川県海老名市にある。)は繰り返しインターネットの利用に慎重にあるようにとの指示を出してるので、こんな所に書き込みしてる時点で不良信者であることが自明ですね。 で、そんな指示を与えられてるわけなので、この広大なネットには現役証人の割合ってのが低すぎるわけです。オレはこのブロゴスフィアってのが大好きで、色んな境遇にある人の色んな文章を読める状態ってのが素晴らしいと思うんだけど、だからこそネット上の現役人口が低いのがどうにも面白くない。当はエホバの証人の日常を書いたブログが、たまーにはてブの注目エントリにでも入って、色んなコメントが付くのが健全だと思うのだけど。 といっても、匿名ダイアリーに書いてることからも分かるとおり、普段

    オレはエホバの証人
  • www.kamimoude.org – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • 神社と神道ホームページ

    「菊の節句」「九月節句」ともいいます。 昔、中国では奇数は陽の数とされていて、その中でも「九」という数は最大の数であり、それが重なることから「重陽の節句」といわれるようになりました。 もとは節供とも書きました。 中国ではこの日、菊の芳香で...

    神社と神道ホームページ
  • ペリーと日本 - 西野神社 社務日誌

  • 養成機関の入学式の様子 - 西野神社 社務日誌

  • 超極秘の神事!?「國學院大學・神道資料館」【東京】 :日本珍スポット100景-B級スポット観光ガイド-

    超極秘の神事!?「國學院大學・神道資料館」【東京】 【カテゴリ:関東:東京】 | コメント(6) | □ 日ノ神ハ何デスカ?  「日ノ神ハ何デスカ?」と外国人に尋ねられたとき、ちゃんと説明できますか? 私? 無理無理。「八百万の神がですね……」の後が続かない。こりゃ恥ずかしいってなわけで、東京都渋谷区の國學院大學・神道資料館へ勉強に行ってきました。 職員の方々に大歓迎を受ける!?  事前に見学したい旨を電話したのですが、校舎に近づくとバラバラと5、6名の職員の方が出てきて「どうぞ、こちらでございます!」と大歓待。え、いや、そんな、私はただの観光客でして……。実はこの日は國學院の受験日。私は受験生と間違われたのでした。誤解が解けたら「なーんだ」とみなさんそそくさとお帰りになりました。すみません、紛らわしくて。 かなり地味な展示室  資料館はむしろ「展示室」と言った方がいい小さな一室です。

    blackspring
    blackspring 2007/06/20
     国学院大学内にある神道資料館(渋谷キャンパス 常磐松3号館1階) 開館日:月・水・金曜日 (10時30分~18時) 無料。http://www.kokugakuin.ac.jp/info/shrine.php
  • 日 本 犯 罪 社 会 学 会

    The purpose of this website is to bring together in one place a variety of information about Shinto for those who want to learn about this Japanese traditional religion. It is operated by the Institute for Japanese Culture and Classics, Kokugakuin University, Japan. Encyclopedia of Shinto The Encyclopedia of Shinto Online, an English translation of Shinto Jiten edited by the Institute for Japanese

    日 本 犯 罪 社 会 学 会
  • 徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    今回の記事は、 趣味Webデザインで備忘録を書いている徳保隆夫さんの考えや文章に、ふだん関心のある人 議論の際にフェアである/フェアでないとはどういうことかの実例に触れたい人 「他人の人格に対する、科学の衣をまとった宿命論的決めつけ≒差別が、一見便利なsocial hacksに見えてしまう」という危険について、認識しておきたい人 『我と汝』というに関心がある人 以外の方には、あまり読んで面白くないと思います。 一般に、不当さ、事実との乖離、醜さについて指摘すると、読んで楽しくはない文章になります。 ただ今回の件については経緯と立場上、私しか指摘できる人がいないようなので、記録としての意味もあり書いておきます。 そのようには生きられない・4を公開された2日後に、 そのくせ私が古い記事を「何となく気に入らなくなった」ので削除したり、大幅に書き換えて全然違う内容にしたりすると、「どーしてです

    徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Amazon.co.jp: ちくま評論選: 高校生のための現代思想エッセンス: 岩間輝生: 本

    Amazon.co.jp: ちくま評論選: 高校生のための現代思想エッセンス: 岩間輝生: 本
  • プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟

    anondに掲載された「平成十九年六月十五日白田秀彰演説記録」がすごい勢いでブクマされています。先日のエントリでフォーラムのメモを公開したものの、白田先生の熱さが伝わらないかもなと思っていたので喜ばしい限りです。 さて、CNETの記事「YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論」では白田先生が イベント内で中心話題のひとつとなったYouTubeについては「他人の著作物をそのままアップロードしているだけで、何らクリエイティブ活動とは認められない」とバッサリ。「来は(パッケージ商品の購入など)お金を出して楽しむべきコンテンツを無料で視聴するなどという下品なことはやめるべき。単なるコピーだけでは何の発展性もない」と日でのYouTube需要そのものを切り捨てた。 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,20000

    プチ白田先生祭のまとめ - 半可思惟
  • ドイツ語競馬用語

  • 『読売新聞・歴史検証』 木村愛二著/汐文社

    「特高の親玉」正力松太郎が読売に乗り込む背景には、 王希天虐殺事件が潜んでいた!? 四分の三世紀を経て解明される驚愕のドラマの真相!! 電網木村書店 Web無料公開 2003.12.1 注:出版社編集前のデータをWEB公開。誤記等に関しては可能な限り訂正しています。 木村愛二著/汐文社/384頁/定価2500円 1996年3月6日 初版第1刷発行 ➡注文 特高の親玉・正力松太郎が関東大震災で焼け落ちた文芸紙読売に乗込み、天皇内務官僚トップが戦後の放送系列までを支配するに至る暗黒メディア史。 (0-1)はしがき(扉・カバー写真) (0-2)原目次 (0-3)序章 「独裁」「押し売り」「世界一」 (0-3-1)「読売改憲論批判」には「彼(敵)を知り」の基戦略があるか (0-3-2)「新聞セールス近代化センター」を在京六社で設立の社告 (0-3-3)巨大企業の自宅訪問と系列専売、生産と流通の

    blackspring
    blackspring 2007/06/20
     「特高の親玉・正力松太郎が関東大震災で焼け落ちた文芸紙読売に乗込み、天皇内務官僚トップが戦後の放送系列までを支配するに至る暗黒メディア史」
  • 岡本太郎「明日の神話」、デュマス「ブロークン・ホワイト展」東京都現代美術館 - J0hn D0e の日誌

    常設展 おとといの金曜から始まった東京都現代美術館の常設展、なかなか面白かった。 入ってすぐのアトリウムにはスゥ・ドーホー(Suh Do-Ho)の巨大な作品が。これと似た感じの巨大な門の作品。 「2006年購入作品」と書いてあった。 ほかにも、かとうみか、奈良美智、会田誠の戦争画RETURNS、スペース・ナイフとウンコ。ヤノベケンジ、八谷和彦のエアボードなどなど。 日の「現代美術館」らしい展示だーという感じ。 で、目玉が岡太郎の巨大壁画「明日の神話」。去年汐留で公開されていて、その後、倉庫にしまいっぱになっていたらしい。 個人的には、やっぱり戦争のイメージっていうのはウツになる。もし戦争がなかったらなんの壁画描いてたのかな……って思ってしまう。 この壁画は来年の4月までここで公開されるとのこと。 あと、アトリウムのところに椅子と白いパイプを組み合わせた作品があるんだけど、これは座って体

    岡本太郎「明日の神話」、デュマス「ブロークン・ホワイト展」東京都現代美術館 - J0hn D0e の日誌
  • 濃いい!「アートで候 会田誠・山口晃」展@上野の森美術館 (宮村周子の展覧会リコメン すご早!アート2.0)

    月曜のオープニングはすっごい人出。私ごときが語らずとも、夜の上野のあちこちで、会田山口談義に花が開いたことと思いますが、それでもやっぱり、いいたくなりますよ。だって、すっごい面白かったんだもん!!! 展覧会情報はこちらです。 伝説の展覧会、「こたつ派」を起点とする師弟の間柄。その後両者ともに日を代表するビッグスターへ、という流れで二人展ですから、ご両人バトルのアングルは容易に察しがつきます。が、奇しくも某ギャラリストが宣言したように、よりアートオタ的に見れば、スーパーフラット&マイクロポップ打倒?!な、真正日男児芸術家によるアジテーションという、右翼直球の隠しテーマもここにはあるわけです。 でもね、そういう見えないコンテクストうんぬんっていうよりも、会場でもっとも感銘を受けたのは、やはり、圧倒的な強さを放つ、両者の作品のパワーそのものでした。 Courtesy of Mizuma

  • 会田誠 x 山口晃 「アートで候」 上野の森美術館 - J0hn D0e の日誌

    なかなかオススメの展覧会。(好みが俺と近い人には) まず、面白かった作品の紹介。 メイン会場から離れたところ、出口の近くに「別室」があるんだけど、そこの会田誠の展示が面白かった。 まず、小学生の水彩画ポスターっぽい会田誠の作品が並ぶ。「交通安全ポスター」みたいな感じの絵。「まちをきれいにしよう」とかいって、違法滞在外国人の絵がへたくそな小学生風のタッチで描いてあったりする。 それはいいんだけど、その隣に、でっかい模造紙に手書きの字で、夏休みの自由研究っぽい「ポスター発表」があって、これが面白かった。 1995年の作品で「風景の光学的記録におけるイコン化の確率に関する研究」というもの。 簡単に言うと、新幹線に乗ってビデオカメラで窓の風景を撮影する。その映像をヒトコマずつ検証して、「絵になってる」と感じられるコマがどれくらいの割合で存在するか、というような研究。 確か、0.044%だったかな?

    会田誠 x 山口晃 「アートで候」 上野の森美術館 - J0hn D0e の日誌