www.buddha01.ooo www.buddha01.ooo 宇都宮からバスで20分ほど 行ったところに、 大谷(おおや)資料館という所がある。 名前だけ聞くとかなり しょぼそうに思える。 大谷町の郷土史と歴代村長の 来歴などがつらつらと並び、 入館2秒で睡魔が襲ってきそうな響きだ。 しかし、実際は驚くべき場所である。 これほど名前と実態が 乖離するような場所もない。 資料館の近辺に近づいただけで、 もはや並々ならぬ気配が漂う。 近くの風景はこんな感じだ。 もはや日本ではない。 いや、栃木自体、日本かどうか怪しいので、 当然といえば当然かもしれない。 この一帯は大谷石の産地で有名だ。 建物にも墓石にも幅広く使われている。 たくさん取れるので、 ここらへんのものは全て大谷石だ。 自販機も石。 トイレも石。 人間も石。 自分以外全て石。 私だけが唯一ふにゃふにゃな存在だ。 資料館の外観は
![宇都宮旅行記 その4 大谷資料館に行ってきた! - だいたい日刊 覇権村](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bed0e8e861bb7bcea683573f4bc500ed6154fe81/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fb%2Fbuddha01%2F20210802%2F20210802234830.jpg)