タグ

ブックマーク / a-gemini.cocolog-nifty.com (5)

  • 「読書量と教養の高さは比例しない」の続き: liber studiorum

    前に「読書量と教養の高さは比例しない」と書いたのだが、同じようなことは既に戸坂潤が書いてましたね。  「読書法」の「2 読書家と読書」から。 が如何に人間を馬鹿にするかということについては、昔から色々の人が述べているが、それは決して逆説ではなかったのである。いわゆる読書子には、案外特色のある思想家はいないというのが、事実ではないだろうか。を読まない人間の無教養は今問題でない。を読む人間の内で、読書子や「読書家」は決して信頼すべからざる文化人である。彼等は雑誌の投書階級のような特色を、一般文化の上でもっているようにも思われる。一種の謙遜な弥次馬でなければ、不遜な能無しである。  こういう読書子は決して「読者」の代表者ではあり得ない。真の読者は読書主義には陥らぬものだ。というのはを読むと同時に、それだけの分量の時間を、自分自身で物を考えるのに使う義務をみずから課しているのが、当の読者

  • 「友達の友達は皆友達だ」あるいは「因果は巡る」: liber studiorum

    世間では、アニリール・セルカンの経歴詐称疑惑事件が注目を集めつつあるが、今日はこれにからむ話をしよう。 「ブルータス」 2009年1月号の付録で「2009年のキーパーソン30人を知るガイド」というのがあったのだが、これにアニリール・セルカンと福岡伸一が仲良く並んでいるのに気がついた。 (クリックで拡大) 他に、「奇跡のリンゴ」の木村秋則などがいたりして、いかにも「ブルータス」らしいセンスの悪さである。 当時はセルカンには全然関心がなかったので、その部分の切り抜きは残っていないのが残念である。 さて、単にこれだけの話なら大して面白くもないのだが、まだ続きがあるのだ。 「ブルータス」の元編集者で小黒一三という男がいる。 この小黒という人は「アフリカ取材で象利用の経費を請求した」という伝説の持ち主として知られている。 小黒は現在「ソトコト」の編集長であると同時にロハスクラブ理事長も務めているの

    bluefield
    bluefield 2010/03/09
    小黒一三から広がる世界
  • セルカン事件の余波: liber studiorum

    bluefield
    bluefield 2010/03/07
    真綾様にはがっかりだよ。
  • liber studiorum: 雑記 3.8-3.14

    “麻生祭り”著書「とてつもない」ヒット 「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆寛教授は「インターネットの世界には、物見高いけれど無責任、それでいて正義感も持っていた江戸の町人気質が感じられる。マスコミの激しい麻生たたきに対して、町人気質が異議を唱え、多くの賛同者を生んだと考えるべきだ」と解説する。そうなのか?大月。 「江戸の町人気質」が当にそういうものなのなら、「江戸の町人気質」なんて大嫌いだな。 *  *  *都教委、小学生に“自尊教育” 中高生の半数「自分に否定的」  都教委も「自分のことが嫌いでは、学習意欲もわいてこない」と自尊感情の大切さを認識。試案ながら、「自分への気づき」「自分の可能性」などの観点で教員が子供の自主性や個性を積極的に評価し、失敗や間違いが大切な経験であることを強調する指導モデルも作成した。都教委は今後、具体的な指導方法について国内の大学と連携して研究を進

    bluefield
    bluefield 2009/03/17
    「村上春樹というのは人間として信用できないヤツだと思ったな」「私は村上春樹の本を読んだことないし、今後も読むことはないでしょう」全てにおいて同意する。
  • liber studiorum: またまたdankogai

    dankogaiのブログを見にいって愕然。 つい2,3日前に店頭に並んで、その日のうちに買って、ここで取り上げようとしていた中谷内一也の『安全。でも、安心できない…』がレビューされていたからだ。 例によって出版社から献されたものだそうで。 先を越されちゃったよ、こういうのはズルイよなあ、やる気なくすよ、と思ったのだが、レビューを読んで、考えが変わった。 全然見当はずれじゃん。 これなら、こっちで取り上げる意義は薄れてないな、ということで安心した。 dan君さあ、アナタまともに読んでないでしょ? 読んでたら、こんな見当はずれ書くわけないもんね。 「提供者に出来るのは、安全まで、なのである。それを安心に転化するのは、来利用者の仕事なのである。」ってどういうこと? そんなこと、このに書いてないでしょ? むしろ正反対でしょ? 出版社から献されて、ちゃんと読んだふりしてレビューを書いてアフィ

    bluefield
    bluefield 2008/11/15
    「dan君さあ、アナタまともに読んでないでしょ?」
  • 1