タグ

Webに関するbluefieldのブックマーク (7)

  • Evernote 使い方解説一覧 - できるネット+(できるネットプラス)

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    Evernote 使い方解説一覧 - できるネット+(できるネットプラス)
  • webページを綺麗にpdfにしてくれる、至れり尽くせりな"Web2PDF"。 - あまたの何かしら。

    http://www.web2pdfconvert.com/ 久しぶりの当たりでしょうか。日語でもちゃんと使えるし、なにより拡張が揃っているのがいいですね。 URLを入れて Convert to PDFってすれば、PDFの完成。 様々あるサービスの中でもここの特殊なところは、設定があること。 Images Compression Level 画質の設定。数字が小さいほど高画質。 PDF Page Size PDFのサイズを決められる。デフォルトではA4。 PDF Page Orientation 縦(Portrait)か横(Landscape)か。 PDF Document Margins (mm) 余白。 Date and URL StampCreated by Web2PDF Converter at 日時, URL: ページのURL 」っていう文字がPDFについてくる Enab

  • スポーツナビ | サッカー|ニュース|オランダ代表選手、ツイッターでの投稿が原因で非難浴びる

    オランダ代表は10日、シドニーでオーストラリア代表と親善試合を行う。 4日のローダJC戦でアヤックスのDFファン・デル・ウィールは相手選手と激突し、クラブドクターに脳振とうと診断された。このため、ファン・デル・ウィールはオランダ代表のオーストラリア遠征を辞退した。 7日、ファン・デル・ウィールは「ツイッター(Twitter)」に「僕は昨日、ラップミュージックコンサートのためにハイネケン・ミュージックシアターへ行ってきたよ」と投稿し、写真も載せた。この投稿は“ツイッター・アフェアー”としてオランダでも騒ぎになり、瞬く間にオーストラリアにいるファン・マルワイク監督の耳にも入った。 「彼はアヤックスのクラブドクターに飛行機へ乗ることを許されなかった。わたしは医者ではないから何も言えないが、彼がコンサートへ行ったのは妙な気がする。オランダに戻ったら、一度落ち着いて彼と話し合わないと。それまで

    bluefield
    bluefield 2009/10/10
    「ファン・デル・ウィールは9日、「僕はもうツイッターをやらないよ。アディオス」と書き込み、ツイッターから姿を消した」
  • ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary

    昨日紹介したフェリックス・サーモンの記事は、The Baseline Scenarioでジェームズ・クワックが称賛していたので気付いた。そのエントリでクワックは、質より量というサーモンの考えに同意しつつも、読者を集めるための自分なりの考えを書き連ねている。彼は大物ブロガーに注目されることが読者を集める早道だと考えており、たとえばクルーグマンからのリンク1回は他のブロガーからのリンク100回分の価値がある、と書いている。 では、どうやってそうしたブロガーに名前を売るか、についてだが、クワックは 直接メールをして自己紹介する (ブロガーは返事をしないまでもメールに目を通しているもの) メールをしてブログロールに載せてもらう (ただしクワック自身はブログロールの効果には懐疑的) ブログにコメントをする (大抵のブロガーはコメントを読んでおり、気の利いたことを書けば注目する) ブログにリンクする

    ブログでは礼儀正しくあれ - himaginary’s diary
    bluefield
    bluefield 2009/07/18
    「日本と欧米の知識人のネットに対する姿勢を分けているのは (中略) 見知らぬ人との知的議論を楽しみたいかどうか、という知的好奇心の強靭さの差にあるのかもしれない」
  • liber studiorum: またまたdankogai

    dankogaiのブログを見にいって愕然。 つい2,3日前に店頭に並んで、その日のうちに買って、ここで取り上げようとしていた中谷内一也の『安全。でも、安心できない…』がレビューされていたからだ。 例によって出版社から献されたものだそうで。 先を越されちゃったよ、こういうのはズルイよなあ、やる気なくすよ、と思ったのだが、レビューを読んで、考えが変わった。 全然見当はずれじゃん。 これなら、こっちで取り上げる意義は薄れてないな、ということで安心した。 dan君さあ、アナタまともに読んでないでしょ? 読んでたら、こんな見当はずれ書くわけないもんね。 「提供者に出来るのは、安全まで、なのである。それを安心に転化するのは、来利用者の仕事なのである。」ってどういうこと? そんなこと、このに書いてないでしょ? むしろ正反対でしょ? 出版社から献されて、ちゃんと読んだふりしてレビューを書いてアフィ

    bluefield
    bluefield 2008/11/15
    「dan君さあ、アナタまともに読んでないでしょ?」
  • 2007-11-17 - 山に生きる

    bluefield
    bluefield 2007/11/18
    「テレビ番組はニコニコ動画からほぼ消えた。アニメが消えたら多分ニコニコ動画は終わりだろう」
  • Yamagata Dojo in CYZO 2006/07

    要約: グーグルがすべてを支配して知のあり方もグーグル検索ですべてすむようになると思っている人たちは、グーグルがどうやって検索結果を出すのか忘れている。あれは少数の人が既存の知的体系に基づいてページやリンクを作成するからこそ、それを参考に正しい検索結果が出る。したがって、それが完全に置き換わることはあり得ない。全員がグーグルに頼るようになったとき、グーグルはまったく役にたたなくなる。 梅田望夫『ウェブ進化論』なんかが話題になったりして、ずいぶんとグーグルが持ち上げられている。瀬名秀明によれば、グーグルは神でその検索結果はご託宣だという人までいるとか。東浩紀はこれを「検索と共有のエピステーメー」という。「彼らの夢は、人間社会が生み出すあらゆる情報をネットワークを介して連結し、検索可能にする巨大な『情報発電所』の建設にある」んだって(*2, p.134)。人の人生すべてを記録するライフログと結

    bluefield
    bluefield 2007/04/14
    「全員がグーグルに頼るようになったとき、グーグルはまったく役にたたなくなる。」
  • 1