タグ

ブックマーク / blog.shibu.jp (24)

  • Shibu's Diary: 世界最速でMithril本をリリースした話

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 オライリー・ジャパンから、Mithrilのを出しました。今までは何冊も出してきましたが、今回が初の単著です。O'reilly Authorの帽子もいただきました。出版にあたってはいろいろな方々にお世話になりました。ありがとうございました。もちろん、購入していただいた方、興味をもってシェアしていただいた方々もありがとうございます。 ちょっとお酒が入って酔っぱらっている状況ですが、について紹介しようと思います。 Mithrilのどこに惹かれたのか? この業界は常に新しいものがたくさんでてきます。当にエポックメイキングなものもあれば、車輪の再発明的なものもあります。とはいえ、それらは0/1で区切ることはできなくて連続的なものですし、さらに複数の項目が関連しあっていたり絡まって

  • Shibu's Diary: MacPortsは生まれ変わった

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by www.frontendeveloper.com under CC BY-SA あ、近況報告ですが、DeNAから子会社のngmocoに転籍となり、サン・フランシスコに引越しました。また暇見つけて詳しく書きます。 MacのOSS関連のツールのインストールは昔からいろいろ歴史があります。最近の事件としては、MacPortsがほぼデファクトだったときに、Homebrewが出てきて一躍人気になり、MacPortsからの引越しネタが一時期の技術ブログでさかんに書かれたことですかね。 で、僕もいろいろ使っていました。最近は、環境を作りなおす際に時間節約と思ってHomebrewを使っていたのですが、どうしてもBoostの最新版がインストールできず(手元のフォーミュラがupdateでも更

  • Shibu's Diary: PyPyよりも5倍高速な最速のPython処理系

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 今出張で、サン・フランシスコに来ています。街はもうクリスマスムードで、楽しげな雰囲気がただよっています。期間限定のアイススケートのリンクが公園にできていたり、ngmoco:)のオフィスの入っているビルにもイルミネーションが飾られていたりします。 PyPy advent calendar に参加しています。@aodagからバトンを受け取りました。今日のこのネタはアドベントカレンダーの記事です。 PyPyはご存知でしょうか?その怪しげな(Pythonらしくイヤラシい)名前にもかかわらず、なんだかよく分からないパフォーマンスを叩き出しているPython処理系です。1.6でもすでにCPythonよりも早かったのですが、1.7ではさらに改善されています。 ですが、このPyPyよりも速いP

  • Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 By erix! under CC-BY これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんに、リレーでメッセージを送ろう、ということになりました。一発目として僕が書かせていただきます。 おまえ誰よ? プログラマーです。14歳ぐらいからプログラミングに手を染めて、N88-BASIC、C言語、x86アセンブラ、C++RubyPythonJavaScript、Erlangみたいな感じで勉強しています。まぁ、Erlangはまだまだヒヨコですが。大学を卒業して、技術研究所に就職し、社内SEをしていましたが、今年からDeNAに転職しました。 メインの言語はPythonで、Python温泉系のコミュニティに参加しつつ、日XPユーザグループの代表(あまり仕事できてない)、s

  • Shibu's Diary: Pythonが1位になるXデー

    この3週間を見ても、PythonのPyPIの登録数の方が伸びが大きいですね。この3週間だけ見ても、Pythonの方は1日に10件ほど登録があります。最初の1週間のPythonの伸びはすさまじく、このペースでいくと、1年半で逆転しそうです。後半の区間はそれほど多くなく、このペースのままであれば4年ぐらいですね。archive.orgによれば、2007年末で3200、エキスパートPythonプログラミングの出版時(2010/5/28)前後でPyPIは10000を超えたので、実質的なペースはこれらの間ぐらいになりそうです。まぁ、線形ではなく、「9ヶ月で1.3倍」みたいな感じの伸びであれば、もっと早くに数がひっくりかえるかもしれませんが・・・ Pythonがさらに伸びる余地があるとすれば、PythonではPyPIからダウンロードしてインストールするという、cpanコマンドみたいなものはまだ標準じゃ

  • Shibu's Diary: ホンダを辞めて、DeNAに転職しました

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by kennymatic under CC-BY 昨年の12月末で技術研究所を退職し、1月付けでDeNAに転職しました。ホンダが嫌いでやめたわけではなく、自分のキャリアプランや夢と合わなかったのと、DeNAであれば自分の力をもっと生かせるんじゃないか、と思ったからです。。 ホンダを辞めた理由 3年ぐらい前から、「定年まではここにはいないで転職しよう」と思っていました。元々ホンダに入ったのは、カタチのないソフトウェアではなく、カタチのある製品に乗るソフトウェアを書きたかったからです。エンジン制御とか面白そうですよね?実際に配属されたのは、社内SEの部署でした。最初の希望とは違ってはいましたが、SIerとは違い、お金や見積もり、競合といった殺伐としたことをあまりしないで、目の

  • Shibu's Diary: shibu.jpをSphinxでリニューアル

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 shibu.jpのリニューアルを行いました。デザイン上は変わっていませんけどね。ようやく、出したの情報を載せて、「僕の書いたのタイトルはshibu.jpを見てください」と言えるようになりました。 このブログも、http://www.shibu.jpも、http://www.oswd.org/にあったテンプレートを利用させてもらっています。ブログの方も、このテンプレートのcssや画像を全部アップして、これに合うように、HTMLの構造やら、idやらclassやらを手で合わせていきました。結構手間かかった記憶があります。 今回のshibu.jpの方の改修は、ファイル一式をコピーして、Sphinxの新テーマを作ります。Sphinx-Users.jpにある、Sphinxのテーマの作成

  • Shibu's Diary: 新しいKindleの日本語フォントは読みやすい

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 新しいKindleが届きました!WiFiモデルのKindleです。発表直後に予約したら、発売日に合わせて発送してくれたのかな?今度のKindleの目玉は、日フォント。ということで、さっそく日語を表示させてみたいと思います。あ、ちなみに、実家の無線LANの調子がいまいちなせいか、まだネットにはつながってません。たぶん、ウェブの閲覧はまだまだ厳しそうです。そっちの用途ならiPadの方がいいです。 日語を表示するには日語コンテンツを作る必要があります。Amazonでは、WordやHTMLなどをAZW形式に変換してくれるサービスがあるので、これを利用して作りたいと思います。選んだのは、昔自分で翻訳した、EUnitユーザガイドにします。 これをコピペして、Wordに貼り付けまし

  • Shibu's Diary: エキスパートPythonプログラミングできました!

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 ゴールデンウィーク後が締め切りのところ、5/6の朝4時ごろまで(清水川さんはロスタイムまで)かかって、ぎりぎりまで修正したり、少しでもいいにしようと4人でがんばって訳したエキスパートPythonプログラミングができあがりました!訳者およびレビューアの方々には先週末に届きました。正式にに並ぶのは5/31の予定です。なお、アマゾンだと5/28になっているので、大型書店では今週にでも買えるのかも。 目次などを含む、日語版の情報のポータル的サイトと、そのはてブ by 共訳者の清水川さん 「エキスパートPythonプログラミング」を翻訳しました(DSAS開発者の部屋) by 共訳者の稲田さん エキスパートPythonプログラミングのサンプルが届いた!(清水川記) by 清水川さん

  • Shibu's Diary: ぼちぼち『IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」』が本屋に並びはじめます。

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 昨年からぼちぼち書いていた技評の勉強こと、IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」が、早いところでは来週あたりから屋に並びはじめます。GWを挟んでしまうため、正式には5月7日発売となります。イラストを描いていただいた、さをんさんには先にブログで紹介頂いていますが「タイトルこそIT業界向けになっていますが、内容は分野問わず活用出来るものになっています」とコメント頂いています。ありがとうございます!ちなみに、さをんさんのイラストはこちらの業界でも評判で、イラストを見た数名の方から「もっとイラスト見たい」「少ない」との声もありますー。 私が挿絵を描いたIT向け勉強が5月7日に発売されます どんな内容になったのか? さて、紆余曲折ありましたが、最終的に書がターゲットに

    bojovs
    bojovs 2010/04/23
  • Shibu's Diary: Sphinxについていろいろ考え中・・・

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Sphinxについていろいろ考え中です。ツールとしてのすばらしさは申し分なく、いろいろ夢が広がりすぎて困ってしまうぐらいです。悩んでいるテーマは2つ。 Sphinx hack-a-thon @aohtaから、公式ハッシュタグについてのアナウンスもあった、Sphinx hack-a-thon。偶然、同日に同じ会場でやることになっている、Python hack-a-thonと共同開催です。やる内容はこんな感じかな、と思っています。 ハンズオン Sphinxをインストールしてみて、料理レシピか何かのドキュメントを作ってみよう!という30分~50分程度のハンズオン。参考資料は↓このあたり。手前味噌だけど。@MiCHiLUがPDF出力とか説明してくれたりするかな!? Sphinxドキュ

  • Shibu's Diary: Scala?翻訳

    またまたGuidoのブログの翻訳です。GuidoがScalaを語ってる!と思ったら、なんか色々不満なご様子。Scala用語はイマイチ分からぬことも手伝って、相変わらず適当翻訳ですがどうぞ。 原文:http://neopythonic.blogspot.com/2008/11/scala.html 私は、Scala eBookの無料コピーをMartin Odersky氏, Lex Spoon氏, Bill Venners氏の三名からいただいた。私は、CalTrain(訳注:アメリカのカリフォルニア州を走る通勤電車)で通勤中に読もうと挑戦してみたが、ざっと内容をつかむことしかできなかった。700ページ以上ある大作のである。私はもちろん、この書籍のターゲットの読者ではない。こののターゲットは二つあり、一方はより良い言語に挑戦しようとするJavaプログラマーへの誘惑、もう一方はScalaを使う

    bojovs
    bojovs 2009/11/08
  • 渋日記: 1日〜1週間のでOSSに貢献する方法

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 OSC 2009 Tokyo/FallのLTで発表してきました。ACアダプタを忘れて、Windows PCで発表する予定だったのを、バッテリー持ちの良いMacBookにスイッチ。また、当日はPloneのブースで山烈さんにアダプタをお借りしました。「電源とRGBケーブルありますよ!」とmixiを見てダイレクトメッセージを送ってくれた清水川さんともども、感謝申し上げます。 なぜかトリだったのですが、トラブルがあってその前に。タイマーが無かったのでiPod Touchの時計を表示しながら話していましたが、省電力設定がONのままだったので、ちょくちょくロックがかかってしまったのは失敗でした。今度から気をつけよう。 今回は話す内容がほぼそのままスライドになっているので補足するところは少

    bojovs
    bojovs 2009/11/03
  • Shibu's Diary: Sphinxの検索を日本語対応にする

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 写真は内容とは関係なく、栃木県宇都宮市のスフィンクスです。闇夜にいきなり現れるとかなりコワイです。 Sphinxの検索機能の日語対応をしてみました。リンク先にはパッチ済みのSphinxが置いてあります。Sphinxは検索関連に関しては、かなり英語にハードコードされていましたので。やったことは以下の通り。 日語対応のSplitterの作成 設定オプションに検索言語切り替えを追加 stemmingアルゴリズム、 stop wordsも検索言語と連動して切り替わるように変更 Sphinx-devのメーリングリストに、機能拡張要望をメール 日語対応のSplitterの作成 まずやってみたのはSplitterの作成。Sphinxでは欧米言語を想定しているので、re.compile(

  • Shibu's Diary: cppreference.comの翻訳を開始しました

    怒濤のTornado翻訳の同士のymotongpooさんと一緒に、cppreference.comの翻訳をし始めました。 大学時代に勢いで翻訳したけど、社会人になって放置状態でした。サーバのマシンが不調になって、親切な方がサルベージしてくれたりもしましたが。CSSもしらない時代にテーブルレイアウトとかのバッドノウハウ満載で日語ページを作りましたが、今は、多言語対応のWikiになっているので、そちらの仕組みを使って翻訳を書いていこうと思います。 あまり暇な人はいないと思うけど、もしも参加される方は、cppreference.comのサイトにアクセスして、ユーザを作ってどんどんやっちゃってください。あと、通常共同翻訳は「だ・である」調が多いのですが、読む人のことを考えて「です・ます」調でやります。だ・である調は堅くて古くさく見えるんですよね、とベストセラーの書き方講座で習ったので。Torna

    bojovs
    bojovs 2009/10/11
  • Shibu's Diary: Pythonって何?という人のためのSphinxチュートリアル[2]

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 シリーズものの記事の第3弾です。さて、それではSphinxならではのディレクティブをいくつか使っていきます。また、それ以外にも、前回ので書き忘れたreSTなんかも補足していきます。トップ画像が代わり映えしなくて済みません。 Pythonって何?という人のためのSphinxインストール入門 Pythonって何?という人のためのSphinxチュートリアル 前回書き忘れていた分 画像の挿入 ものすごく簡単です。 .. image:: tornado.png これだけ。ファイルは、相対パスで指定します。上記の書き方をすると、そのファイルがあるのと同じフォルダを探索します。絶対パス/tornado.pngと書くとどうなるかというと、ソースコードの置いてあるルートのフォルダを起点に探索しま

  • Shibu's Diary: [XPまつり2009LT]コンカツ女子のためのIT技術者の落とし方

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 XPまつり参加の方々、スタッフ、スピーカー、LTトーカーのみなさん、お疲れ様でした。いろんな意味でアジャイルな運営でしたが、個人的には運営のVIPはキータムラーさんかな、と思います。努力の割にすごいクオリティで、なんでこんなイベントができたのか・・・経験以外にどういう要素があったのか、良くわからないぐらいですが、すごく楽しく過ごせました。 参加者の方が結構楽しんでいたという噂の、匿名希望さんのLTの資料と、トーク原稿を人から預かりまして、アップロードして欲しいと言われたのでアップします。プレゼンテーションZENの要素が入ると、スライドだけアップしても意味が分からなくなってしまうのですが、それを補足しようとすると結構たいへんですよね。誰かいい方法あれば教えて下さい。 発表資料(

  • Shibu's Diary: Tornado 0.2が出ています。

    先週翻訳したTornadoですが、新しいバージョンが出ています。ざっと見る限り、差分は以下の通りです。 スクリプト変更時(デバッグモードのみ)でのオートリロード WSGIアプリケーションのサポート 変更履歴はhttp://github.com/facebook/tornado/commits/masterです。 翻訳ページももちろん、更新していますよ。

  • 渋日記: Pythonって何?という人のためのSphinxチュートリアル

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 前回、インストールのエントリーを書きましたが、Tornadeドキュメントの翻訳を例に、実際にSphinxでの作業の流れをお見せしたいと思います。 まずはワークフォルダを作る 作業をするには、ファイルを置く場所が必要です。ソースコード、設定ファイル、ビルド後の成果物などなど、いろいろ必要になります。そこでフォルダを作成する必要があります。僕の場合は翻訳とかの作業は(ホーム)/work/(作業フォルダ)という場所で行うことが多いので、その前提で話しをすすめます。Tornadoの翻訳の場合はチームで作業をしたので、bitbucketを使って共有環境を用意しましたのでその説明も一緒に。 共有をする場合はMercurialをインストールしてください。Windowsの場合はTortoise

  • Shibu's Diary: Tornadoウェブフレームワーク日本語訳ができるまで

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Facebookが新しいウェブのフレームワークを公開しました。このフレームワークはすごいですよ。最初から、最近よく使われるようになったOpenIDなどの外部認証に対応しているし、セッションをたくさん張るようなウェブアプリにも対応しているし、 nginxをフロントに立てるのを前提としています。それでいて、ソースコードは少なく、サイズはとても小さい。極めてモダンで無駄のないウェブアプリケーションサーバです。もちろん、Google AppEngine/Pythonでも使えます。Rails/Djangoなどの拡大路線に対抗して、最近は小さいフレームワークもまたいくつか出てきましたけど、小さいからといって我慢しなくてはいけないこともないし(今までの資産が生かせないぐらい?)、こいつはRa