タグ

2012年6月24日のブックマーク (4件)

  • 「MVVMパターンで学ぶGUIアーキテクチャパターン」– .NETラボ勉強会で話してきました! - the sea of fertility

    お話してきました。 6/23 .NETラボ勉強会 http://www.dotnetlab.net/dnn/Events/NETラボ勉強会2012年06月/tabid/116/Default.aspx 今回の件で大体わかったんですが、DomainModel/TransactionScriptの所まで70分ぐらいで話を進めるのは無理ですね。 今回のセッションの内容のあたりの理解を前提に踏まえたセッションをどこかでやりたいっす。 3/10よりはうまくなったかなぁって気がします。 Twitterでサンプルコードから概念を学ぶ事についてうっさかったのでそこら辺はしっかり書いています。

    bopperjp
    bopperjp 2012/06/24
    なぜMVVMを使う必用があるのかを実用上の面から説明。これはすごい。この論理展開は初めて見た。ものすごーく納得できる。
  • 音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ

    Kyoto.pm町家ハッカソンの懇親会のときに id:hitode909 に音を出すプログラムを書くときに参考にしているについて聞かれた。だいたいネットの情報で済ませているのでネットで済ませていると答えたのだけど、屋に行くとすぐにを買ってしまう癖があって、持ってはいるので書きます。下にいくほどプログラムと関係なくなっていきます。ほとんど読んでいないです。適当に列挙してみたら思ったより多かった。 C言語ではじめる音のプログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4274206505 ディレイとかコーラスとかのエフェクター。プログラムが書いてあるので分かりやすい。でもwavファイルを読み込んで加工して書き出すみたいな感じなのでリアルタイムに連続的に入力を加工したいときは工夫が必要。アルゴリズムは低速な感じ。 C/C++によるディジタル信号処理入門 http://

    音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ
    bopperjp
    bopperjp 2012/06/24
  • Google Voiceはやっぱりすごかった - @IT

    Web業界は電話関連ビジネスを飲み込もうとしているのではないか。もう1年以上も前になるが、2010年5月に米国に出張した際に、そういう印象を受けた。といっても、VoIPのことではない。電話帳がSNS内のソーシャルグラフで置き換えられるということとも、ちょっと違う。電話の音声サービス全般のことだ。これは、VoIP普及以上にインパクトのある技術トレンドなのではないかと思うのだ。 そう感じた理由の1つ目は、米国で一般ユーザー向けにも提供が始まった電話・音声サービス「Google Voice」を使ってみて、その使い勝手の良さに舌を巻いたこと。今さら、Google Voiceがどうしたの? と思う人もいるかもしれないが、改めて検索してみて、どうも日にはGoogle Voiceのインパクトが全く伝わっていないように感じている。 もう1つは、Twilioというベンチャー企業の存在を知ったことだ。久しぶ

  • The Glue Logic: An Infrastructural System for the Manufacturing Work-Cell Control Systems

    Glue Logic プロジェクトについて このサーバから提供される情報は予告なしに変更される可能性があります。 このページの最下端にある私の名前やネットワークアドレスと同じものを含むページ群は、 すべて著者である高田昌之の著作物です。 著者はこれらの著作物に含まれる情報は有益で最新のものであると思い、 また常にそうなるように努めています。 しかし、著者はこれらの情報を提供する事によって、 その正確さや有用性を主張するものではありません。 これらの情報は何らの保証も行なわれず、 また、このままの形でのみ提供されているものです。 これらの情報の利用の結果発生した損失や問題などについては、 著者は如何なる責任も負いません。 これらの著作物に関して、利用者は私的な利用の範囲において、 複製を作成し利用を行なう事ができます。 しかし、その他の如何なる形での複製、修正、再配布なども、 作者の許可なく