タグ

2016年6月6日のブックマーク (7件)

  • 執念深さ - 人生を書き換える者すらいた。

    どんな分野でも、成否がアイデアとモチベーションにかかっているような仕事をする場合、もっとも大事な要素は執念深さだと思うわけです。 少々の失敗ではたじろがない心がないとやってられないので、手がける分野が好きでないと。いくら失敗しても執念深く継続するためには、好きな分野であることは必要条件。 ソフトウェアというのは道具なので、何のための道具なのかというのが常につきまとう。純粋にコンピュータの世界で閉じているソフトウェアは例えばOSとかコンパイラとかVMとか仮想化環境とかだけど、それはソフトウェア全体からみればごくわずかな世界で、ほとんどのソフトウェアは「ソフトウェアの世界に生きていない人」が使うためのものである。 なので、良いソフトウェアを作るためには、そのソフトウェアがターゲットとしている世界もよく知っている必要がある。 プログラマとして優秀だが会計は素人、という人が会計ソフトウェアを作って

    執念深さ - 人生を書き換える者すらいた。
  • 日本の産業分類別年収/労働時間ヒートマップ - A Successful Failure

    2016年06月07日 日の産業分類別年収/労働時間ヒートマップ Tweet 厚生労働省は毎年産業分類別に賃金や労働時間の調査を行っている。10名以上の従業員を抱える5万余の民間事業所に対する調査をまとめたものであり、最新の調査結果は今年2月に公表された平成27年賃金構造基統計調査だ。 そこで同調査にもとづき、産業分類別の年収、月間労働時間をヒートマップにしてみた。男性・女性の降順にソートしたバージョンも用意しているのでそちらも見て欲しい。サムネイルをみるだけで、男女に厳然とした差があることが一目瞭然だ。 産業分類別年収テーブル(男性ソート版・女性ソート版) 産業分類別月間労働時間テーブル(男性ソート版・女性ソート版) 産業別明細票 さらに産業分類ごとに調査結果を確認できる検索フォームも用意した。上部のプルダウンメニューを選択することで、所望の産業の給与/労働時間テーブルを参照すること

    日本の産業分類別年収/労働時間ヒートマップ - A Successful Failure
  • Rails4でフォームに入力された値を取得するStrongParameters機能 - Rails Webook

    Rails4以降で導入されたフォームで入力された値のマスアサイメントを防ぐためのStrongParametersという機能について説明します。 動作確認 Rails 4.1 目次 Railsのparamsメソッド StrongParameterのメソッド 1. RailsのparamsメソッドRailsではname属性には次のような規約があるため、コントローラー内のparamsメソッドで値をネストされたハッシュとして取得できます。 product[name]のように、name属性に[名前]をつけると、ネストしたハッシュとして受け取れる product[category_ids][]のように、name属性に複数空の[]をつけると、配列として値を受け取れる。 例えば、次のような商品情報を登録するフォームから入力を受け付けたとします。 <form action="/products" metho

    Rails4でフォームに入力された値を取得するStrongParameters機能 - Rails Webook
  • 知らないと損?RubyMine(IntelliJ)で役立つ細かいテクニック7つ - Qiita

    こんにちは。 皆さんRubyMine愛してますか。僕は愛してます。 ペアプロとかやってると、「え?いまのどうやったの?」って聞きたくなるときって、ありませんか。僕はあります。 今回は、RubyMineで使えるそんな小技をを紹介します。(たぶんほとんどのテクニックがIntelliJファミリー共通です) あらゆるものから検索する Search Everywhere 公式ヘルプ とりあえずShiftキーをバシバシッと二連打します。 ファイル検索やコマンド検索のようなポップアップから、いろんなものを横断して検索・実行することができます。 ActionやGenerateのコマンドなんかも出てくるので、とても重宝します。Settingsに至ってはポップアップ上でON/OFFを切り替えたりもできます。 ちなみにポップアップ右上のアイコンを押すとSerch Everywhereで検索する範囲を設定でき

    知らないと損?RubyMine(IntelliJ)で役立つ細かいテクニック7つ - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2016/06/06
    Switch to が便利すぎる
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2016/06/06
  • グーグルが買収したNest、ファデルCEOが辞任へ

    UPDATE スマートホーム機器を提供するNestの共同創設者であるTony Fadell氏が、辞任すると発表した。同氏自身の言葉で「leave the Nest」(「Nestを離れる」または「巣立つ」という意味にもなる)と表現した。 著名な幹部であるFadell氏は米国時間6月3日、同社の最高経営責任者(CEO)を辞任して、Googleの親会社AlphabetとそのCEOを務めるLarry Page氏の顧問に就任すると発表した。元Motorola Mobility幹部のMarwan Fawaz氏がNestのCEOに就任する予定だ。Nestは、ウェブ接続型のサーモスタット、煙感知器、セキュリティカメラを製造している。 Fadell氏はブログ記事で、同社を離れる適切な時期だと記した。「5年近く前のNest創業時に、コネクテッドホーム分野が小売業界に存在しなかったことを考えると、コネクテッドホ

    グーグルが買収したNest、ファデルCEOが辞任へ
    bopperjp
    bopperjp 2016/06/06
    connected home はまだ遠いか