タグ

2017年1月17日のブックマーク (6件)

  • 娘からのオーダー

    バタバタとしていて、投稿が遅れました。 去年の話ですが、、 毎年娘の誕生日には何か作ったものをあげるようにしています。 1歳 - キッズハウス 2歳 - ままごとキッチン 3歳 - ままごとキッチンの冷蔵庫(間に合わずクリスマスに...) 4歳 - バーコードレジアプリ そして2016年の11月、5歳の誕生日にあげたものは、 じゃーん。 後ろ側はこうです。 こりゃなんだって感じですね。。 では動画で。 ボタンを押すと今の時間が出たり、天気予報が出たりっていうやつです。 オーダー これを作ったのは、実は娘からのオーダーです。 仕事の関係で手元にあったスイッチを娘に見せたら 「これでなんか作ってよ」と言われたんです。 で、「じゃ、スイッチ押したらどうなるのが欲しい?」って言ったら、 「時間が出たり、天気がでたり」と 娘は、スイッチの表面に時間が浮かび上がるみたいな事言ってましたが、それは有機E

    娘からのオーダー
    bopperjp
    bopperjp 2017/01/17
    デザインが製品レベル
  • Ansible実践入門 | DevelopersIO

    渡辺です。 最近、Ansibleに関する書籍が増えてきていますね。 とはいえ、ほとんどは入門的な位置付けで、それはそれで需要があるんですが、実践レベルで使いこなすノウハウは少ないというのが現実かと思います。 この辺り、まだ試行錯誤を繰り返しているところも多いでしょう。 そこで、ノウハウをガンガン流出させるクラスメソッドなので、ベストプラクティスみたいなものをまとめちゃいました。 Ansibleとは? 雑な言い方をすれば、SSH接続したリモートホストでミドルウェアのインストールや設定ファイルの更新を行うツールです。 カテゴリとしては構成管理ツールに分類されます。 SSH接続が可能であれば、リモートホスト側にエージェントのインストールが不要である点は大きな特徴です。 Playbookにサーバの状態を定義する AnsibleのPlaybookは、リモートホストの状態を定義したファイルです。 構成

    Ansible実践入門 | DevelopersIO
  • https://techarena51.com/blog/getting-started-machine-learning-linux-python-3-scikit-learn/

    bopperjp
    bopperjp 2017/01/17
    [scikit-learn]
  • 忙しい人のためのIntelliJ IDEAショートカット集(´-`) - Qiita

    新卒で入社してもうすぐで一年を迎えようとしている大久保です。(´-`) 最近ジョインしたプロジェクトでIntelliJ IDEAを使っているのですが、あまり機能を使いこなせていないなと感じたので、IntelliJ IDEAのショートカット調べました。(´-`) 自分がググったとき、ショートカットキーだけじゃなくて、Gif画像付きで使用例も見れたらうれしいので可能な限り作ってみました。(´-`) 例で使用しているコードの言語はScalaです。 現在使っているのがMacなので記述はMac版のショートカットのみです。 WindowsのIntelliJ IDEA使っている方がいましたらWindowsのショートカットキーについての編集リクエストいただけると嬉しいです。(´-`).。oO(他力願) @data9824 さんにWindows版のショートカットを追加していただきました! Git機能につい

    忙しい人のためのIntelliJ IDEAショートカット集(´-`) - Qiita
  • React + Flux入門 - Qiita

    この記事ではReactとFluxのアーキテクチャの概要と、実際にReactとFluxを使ってアプリを開発する方法を簡単に説明します。特にFluxにフォーカスしています。 併せて、ReactとFluxを使ったアプリを簡単に作れるようにするstarter-react-fluxというツールもnpmに公開しました。使い方はこちらです。これを使えば、React + Flux + Babel + Webpack + ESlint + Prettier + Jest他ポピュラーなライブラリで構成されるPWAをすぐに生成できます。また、JavaScriptだけでなくTypeScriptにも対応しています。この記事は入門編なのでJavaScriptで説明しています。 Fluxとは Facebookが提唱したUIを持ったアプリを作るためのアーキテクチャです。アーキテクチャを実現するための同名のライブラリもあり

    React + Flux入門 - Qiita
  • これだけは覚えたい、ユニットテストを書くための4つのデザイン - Qiita

    もうちょっと規約的なものを「JavaでのUT作成基準を整理してみた」にもまとめてみました。 はじめに 去年、ブログの方に「ふつうのユニットテストのための7つのルール」という記事を書いたのですが、思ったより反響がありました。 あの記事で書いたのはあくまで原理・原則で、それを実現するためにはいくつかのテクニックが必要です。 特に、ああいうルールを作って「ユニットテストを書く事」を厳守するようにしても、 適切なテクニックを知らなければメンテが困難だったり、品質に寄与しなかったり、実行性能が悪いゴミが量産される可能性があります。 じゃあ、どうすれば良いかというと「最初からユニットテストが書きやすいように元のコードを設計する」ということです。 そう。まず身に付けるべきは「テストコードの書き方」では無く「テスト対象コード」すなわち「プロダクトコードの書き方」なのです。 また、ここで言ってる「最初から」

    これだけは覚えたい、ユニットテストを書くための4つのデザイン - Qiita