タグ

2017年8月11日のブックマーク (6件)

  • Hamee、iPhoneケース「iFace」好調で過去最高益更新 経常利益45.4%増に

    Hamee、iPhoneケース「iFace」好調で過去最高益更新 経常利益45.4%増に Hamee株式会社 2017年4月期決算説明会 サマリー 樋口敦士(以下、樋口):日はお忙しい中、お暑い中ご参加くださいまして、どうもありがとうございます。 さっそくですが、Hameeの2017年4月期決算説明会をスタートさせていただきます。よろしくお願いいたします。 まず、サマリーでございますが、最高益を大幅に更新しております。 国内外事業好調でございまして、145.4パーセントの経常増益、過去最高ですね。収益性も改善しております。 特にコマースセグメント、物販の方なんですが、こちらが7.4ポイントの粗利の改善をしております。 また、グローバルの展開も収益に貢献しておりまして、特に子会社のHamee Korea、こちらの方が大きく収益に貢献しております。 トピックス そしてまた、トピックスでござい

    Hamee、iPhoneケース「iFace」好調で過去最高益更新 経常利益45.4%増に
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/11
  • iGOQ

    iGOQは、物流の根幹である「動く」に変革を起こし、荷主・貨物・運送会社をシームレスに繋ぐための次世代型・物流プラットフォームを目指しています。 テクノロジーと人の力で、物流をさらに効率よく。 それがiGOQの構想です。

    iGOQ
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/11
    物流マッチング
  • オープンロジが7.3億円調達、事業加速で存在感増す

    ロジスティクスEC事業者などが物流業務を外注する際のハードルを下げる仕組みに強みを持つベンチャー「オープンロジ」(東京都豊島区)が、ベンチャーキャピタルなどから総額7.3億円の資金を調達し、株式上場を視野に入れてビジネスを加速する段階に入った。 報道陣向けの説明会で同社の伊藤秀嗣社長は、(1)調達した資金は、委託先の倉庫を海外でも増やすなど、事業の拡大に充てること(2)事業拡大はレジアプリなどとのAPI連携を積極化することによって進めていくこと(3)手続きをよりシンプルな手順に置き換える自社の強みを生かし、新規事業としてオムニチャネル領域に進出すること――の主に3点を強調した。 同社が提供するサービス「オープンロジ」は、「面倒な物流業務を外注したい事業者とそれを請け負う倉庫会社を結ぶ倉庫のシェアリングサービス」で、伊藤氏が前職の富士山マガジンサービスに在籍していた際、商品を出荷する出

    オープンロジが7.3億円調達、事業加速で存在感増す
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/11
  • 【特集】 ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識

    【特集】 ケーブル選びに失敗しないための「USB Type-C」基礎知識
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/11
    用途によって使えるケーブルが違うが、同一形状とかナニソレ。パソコンの電源に使うケーブルはUSB-C ヤメたほうが良いんじゃないのか、間違ったときの結果が怖い。
  • Raspberry Pi 3 のオンボードWi-Fiチップを使ってキャプチャ - Qiita

    Raspberry Pi 3 でWi-Fiパケットキャプチャをしてみました。 nexmonを使うとオンボードのWi-Fiチップを使ってキャプチャが出来ます。 nexmon とは nexmonはBroadcomのWi-Fiチップのファームウェアにモニタモードの機能を付加するためのパッチ作成のフレームワークです。 最初はNexus5向けに開発されましたが、現在はRaspberry Pi 3 と Raspberry Pi ZERO Wに搭載のBCM43438でも利用できます。 https://github.com/seemoo-lab/nexmon インストール nexmon 導入済みのKali Linux のイメージがあるのでそれを使いました。 https://build.nethunter.com/nexmon-pi-builds/ からイメージをダウンロードしました。 自前でイメージをビル

    Raspberry Pi 3 のオンボードWi-Fiチップを使ってキャプチャ - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2017/08/11
    オンボードのチップをモニターモードにできるらしい
  • なぜBackbone.Modelのchangeイベントが発火しないかについての2つの陥っていがちなパターン - Qiita

    おきまりのやつ どうも、Backbone.js Advent Calendar 2014及びCYBIRDエンジニア Advent Calendar 2014 3日目の@dekokunです。 昨日は、Backbone.jsのほうが@okameさんのBackbone.Routerに有限状態遷移機械を簡単に実装できるライブラリを作ったでした。ちょうど、画面遷移の際のアニメーション設計をしていたところなので、実装の参考にさせていただきます!!! CYBIRDのほうは@t-kashimaくんの平成生まれとインターネットでしたね。平成生まれの後輩がいるっていうのがまず衝撃ですよね。処理部、いいですね。私も処理部入りたかった。 日の内容を1行で Backbone.Modelのsetメソッドは現在のattributeとsetするattributeを_.isEqualメソッドで比較して値が変化したかどうか

    なぜBackbone.Modelのchangeイベントが発火しないかについての2つの陥っていがちなパターン - Qiita